プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

カラーコーディネーター3級を16日に受験予定です。

配色の問題で、同一色相や類似色相などは問題なく理解できるのですが、

彩度類似系の配色や、補色色相、明度対象系の配色が全く理解できません。

感覚で覚えるしかないのでしょうか?

色相はカラーチャートをみればわかるのでなんとかなっているのですが、

明度と彩度はどうやって勉強すればいいのでしょうか?

どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

カラーコーディネーターはうけたこと無いのでもしかしたらズレてる上


勉強方法のアドバイスにはならないかもしれませんが…


建築関係では、色彩といえばマンセル表色系を使用します。

その中で明度は色の表面の反射率の度合いを表しています。
反射率0%の完全な黒を明度0、反射率100%完全な白を明度10と設定し、
各反射率毎に明確に分類されております。
例えば反射率19.3%はマンセル明度でいえば5になります。

また彩度は色の鮮やかさの度合いを現しており、
最大彩度は色相、明度によって決まってきます。
例えば、赤の純色は、色相5R、明度4のとき最高彩度は14となります。
純色とは各色相の中で最も彩度の高い色のことです。

ちなみに色相は色の主波長に関係する要素で、各波長ごとに決められています。
波長の長いものから順に
R  YR  Y  GY  G  BG  B  PB  P  RP の10色を
4段階に区切って40色相で表し、
これを色相環と呼んでいます。

決して感覚的なものでありませんよ。
もしかしたら建築士関連の参考書の方が詳しく乗っているかもしれません。


それでは試験頑張ってくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明していただきありがとうございます。
感覚的なものでもないのですか・・。
もっとたくさん調べて勉強します。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/07 13:38

明度は単に明るいか暗いの違いです。


彩度は色の濃さです、白か黒を加えると彩度は低くなります。
覚えるというほどのことじゃないから、感覚でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感覚ですか・・。
公式テキストではなく、一般販売のテキスト&問題集を購入したのですが、
明度は0.5きざみ等とかかれているけど、本のどこにも書いてあるのでどうゆうことなんだろうととても困っていました。

感覚・・。

頑張って身に付けてみます。ありがとうございました!

お礼日時:2013/06/05 07:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!