dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代後半で結婚した晩婚の者です。
結婚直後に一般婦人科を受診したところ、高齢を理由に診察を断られました。
医師曰く、「晩婚不妊は自業自得」とのこと。

まったく、その通りです。完全に自己責任です。
本当に自分は馬鹿でした。
何年も婚活し、お見合いを数十回繰り返し、やっと結婚できたのですが、
今、思い起こすと、なんて当時の自分は女としてのテクニックが未熟だったのか、
男を見る目がなかった、努力が足りな過ぎたと、後悔するばかりです。

最近、待ってましたとばかりに、知り合いが仲間が増えたと喜んで連絡してきます。
しかし、話すのも嫌です。
彼女らの中に、妊娠を希望するにはあるまじき生活を送っているような、
明らかに太り過ぎ・食生活がメチャメチャ(偏食でお菓子が主食とか言っていました)
・ヘビースモーカー・毎日晩酌するなど、一緒にされたくないような人もいるからです。

私は、30代前半の時から婦人科を定期的に受診し、卵巣の若さを保つためにプラセンタ注射をし、卵巣年齢のチェックや超音波検査もしてきました。タバコも吸いませんし、食生活もバランスが取れていると思います。嫌いなレバーも食べますし、体重も標準ですし、太っても必ず体重を落としました。

それなのに、現在、私は高度不妊専門クリニックに通院中です。
そうなったのはすべて、「晩婚・高齢」となるまで結婚できなかった自分のせいです。
悔しくてたまりません。

夫に気持ちを話すと、「俺は晩婚に後悔はない。俺はそれまで、結婚したいと思わなかったから
仕方ない」と言います。
『「ライフプランの見通しが甘かった」・「単に努力が足りなかった。自業自得」とは思わないの?』と聞くと、「いくら勉強しても希望大学に受からない人もいる。
それとと同じ。運が悪く、適正がないとそうなる」とのこと。

私は、若い時の愚かな自分が許せず、後悔から抜け出せません。
晩婚を後悔した経験のある方、どうやって乗り越えられましたか?
どうか、教えてください。

A 回答 (13件中11~13件)

つまりもっと早く結婚していればよかった って事ですよね?


そんな事を言ったらご主人が可哀想ですよ。もっと早く結婚していればご主人と出会えなかったんですから。
結婚していなくてよかった(ご主人と結婚できたから)じゃないですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

>つまりもっと早く結婚していればよかった って事ですよね?
はい。自分まるで、受験資格年齢ぎりぎりで、受験の一カ月前に、予備校の特訓コースへ駆け込む低偏差値の受験生のような…状態に思えて。(;O;)
今まで何故、もっと勉強しなかったんだという後悔している…。みたいな状態と言いますか。

>結婚していなくてよかった(ご主人と結婚できたから)じゃないですか。

はい。確かに。夫は婚活で出会った中では最高の男性です。m(__)m
もっと、もっと大切にしていきます。

お礼日時:2013/06/14 15:02

男です。



わが夫婦は妻が出産時期を過ぎた後にお互いに初婚で結婚をしました。
家族からは子どもを望めないことで大反対に合いましたが、可能性はゼロではなく、自然に授かることができればそれでいいし、授かれなくてもそれはそれで夫婦二人の人生を歩めばいいと思いました。

自分から妻にアプローチをしたこともあり、妻も結婚前には1時期、自分と結婚することで子どもができないリスクが高いことに悩んだようですが、何度も二人で話をして乗り越えました。

結婚することの目的は子どもを授かることだけではありませんし、それ以前に夫婦としてともに愛し合い支えあうことだと思います。その結果として子どもを授かるかもしれないと私自身は思っています。

質問者さんが体を気遣ったり治療をされたりしていることは分かりますが、旦那さんが言われるように、子どもを授かれた場合の人生計画と、授かることができなかった場合に夫婦二人でこれからを過ごす人生計画をお二人でよく話し合われたほうがいいと思いますよ

私の周りにも不妊治療をされているご夫婦がいますが、肉体的にも精神的にもリスクを伴うものです。いつまでも続けることで夫婦自体が崩れてしまう場合もあると聞きますので、治療を続けるのであればいつまで続けるのか、その先の人生をどうするのかをイメージすることです。
過去をどんなに悔やんでも戻すことはできないですし、その過去を考えていては新しい未来は開けていけません。
年齢的にもだんだん老後の心配もしなければならない時期だと思います。
子どもに恵まれていれば、老後の人生を歩める時期に、まだまだ子育てをしなければいけないのを、夫婦二人で過ごすことができると考えることもできます。

そうしたことを夫婦で話し合っていくことが大切だと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答をありがとうございます。

>結婚することの目的は子どもを授かることだけではありませんし、それ以前に夫婦としてともに愛し合い支えあうことだと思います。その結果として子どもを授かるかもしれないと私自身は思っています。

はい。夫もそのようなことを言います。「支え合い」だと。
私はなかなか、そのような境地になれず、戸惑っています。

私がクリニックを受診していて一番驚いたのは、
「高齢でも子供が欲しい夫婦はいくらでもいる。彼らは妊娠・出産を第一目標に頑張っている。
しかしながら、その大多数は脱落していくのだ」と医師に言われたことです。
私も「助かりたい、生き残りたい」って、気持ちになるときがあるんです。
…自分でも驚いているんです。本能に勝てない自分がいることに。

平均不妊治療費である140万円の口座を作り、それを期限としているんですが…。
命が一番大切なのに、区切っていいのか。その程度でいいのかって、迷う自分もいます。
とんでもない理由ですが、平均寿命からして、夫に先立たれるのは確実だから、
せめてって。

もっと、夫とよく話し合ってみます。
参考になりました。

お礼日時:2013/06/14 14:41

すごくきっちりした方なんですね。


自己管理が徹底していて立派です。

でも私はご主人の方に意見が近いかな。

私は40で結婚、夫婦共々「子供は自然に任せて、できてもできなくてもどちらの人生でも受け入れる」という考えです。
世の中全てが思い通りにできるわけではない、ということで。

子供が結果的に授からなくても、今まで自分が一生懸命生きてきたことは事実だし、そこを否定したらがんばってきた自分がかわいそうなので。

子供がいない人生もアリだし。
「自業自得で不完全な人生になった」なんて考えると、かなり自虐が入って辛いんじゃないかなぁ。

>私は、若い時の愚かな自分が許せず、後悔から抜け出せません。

若い頃のあなたががんばって生きてきたから、今のあなたがあるのではないですか?
精一杯がんばってきたんでしょ?
「偉かったなぁ、私」って自分を認めてあげたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切な回答をありがとうございます。

>世の中全てが思い通りにできるわけではない
はい。その通りですね・・・。
夫も「頑張っても上手くいかないことの方が、世の中、多いんだ」と言います。
冷静になってみると納得できます。

>子供が結果的に授からなくても、今まで自分が一生懸命生きてきたことは事実だし、そこを否定したらがんばってきた自分がかわいそうなので。

そうですね。一生懸命頑張って、上手くいかなければしょうがないと思います。

>精一杯がんばってきたんでしょ?
「偉かったなぁ、私」って自分を認めてあげたらいいと思います。

あとで後悔したくないと思い一生懸命頑張ったのに、今、後悔している自分がいて…。
皮肉な状態です。
本当にありがとうございました。
回答者様の深い思いやりと心の美しさを感じました。

お礼日時:2013/06/14 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています