「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

5月の河合塾模試(マーク、記述とも)が返ってきたのですが、私の志望校の志望学部(大阪大学外国語学部)はA判定の方がいない結果となっていました

募集人数のすくない学科ということもあるのでしょうが、これがもし本番で、上から合格にさせて行けば私は受かることになります(私はE判定)

もちろん本番はこの模試の倍の方が受験し、さらに志望校を下げてくる方々がいるのは承知です。

それでもここまでA判定がおらず、さらに第二志望の学部はE判定しかいないのですが、こういうことはよくあることなのでしょうか?

A 回答 (9件)

そこは、二次英語超重視でしょ?


二次英語の配点がセンター全体の倍。
センターで7割でも、足切りさえ無ければ、二次英語でボーダー+10%取れば帳消し。
東大受験のように、ある程度学力バランスが取れていないと、というのとは違いすぎるんで。
しかも、センター英語はそのレベルの受験生からすれば易しすぎる、おそらく満点かワンミスかツーミスかという世界でしょう。
だから、そもそも一つには、センター模試は尺度にならないんだろうと思います。
尺度にならないから、ABのような上位判定が出せないのかもしれません。
上記の逆で、センター満点でも、二次の英語だけがボーダー-10%ならボーダーを下回る、二次の他の科目で稼げなければアウト、ということでしょう。
センターの配点が二次の倍、二次三教科の配点は均等、なんてのと比べると、振れ幅が大きすぎますよね。
センター模試では良い精度で測れない、のだろうと思います。おそらくセンター本番でも、だろうと思いますが。
想像に過ぎませんがね。
    • good
    • 0

受験業界の中の人です(笑)



ご質問の件ですが、そういった状況は起こり得ます。
河合塾のボーダーラインは、基本的には昨年度の入試で、その大学・学部・学科に受験した人の合否結果と第3回の模試の結果を元に作られています。
大雑把に言えば、合格した人、不合格だった人を偏差値順に並べていって、50%の人が合格だった偏差値帯をボーダーライン(C判定)にしています。

例えば合否状況がこんな↓場合、その学科のボーダーラインは57.5~59.9となります。

偏差値帯 合格者 不合格者 合格率
65~   11人 2人   84%
62.5~  13人 3人   81%
60~   12人 8人   60%
57.5~  15人 15人  50%
55~   7人  13人  35%
52.5~  4人  18人  18%
50~   1人  13人  8%
47.5~  0人  12人  0%

※もちろん河合塾が偏差値と合否まで把握していない方のデータは含まれていませんが、全国の河合塾生+協力してくれる高校を合わせれば結構な割合になりますので、大勢に影響はありません)

※また、実際にはその大学・学部等の人気(模擬試験で志望校に入れている人の人数等)を踏まえ、多少上下する場合もあります。

で、自分が57.5~59.9の偏差値だった場合はC判定、自分がひとつ上(60~62.4)ならB判定、二つ上以上(62.5~)ならA判定。
逆にひとつ下(55~57.5)ならD判定、二つ下以下(~54.9)ならE判定、といった具合に評価されます。

ですので、模試を受験した方で該当の偏差値の人がいなければ、普通にA判定無しとか、
逆に全員A判定とか起こり得ます。

第1回の模試は受けない人たちも結構います(学校で受けない、他の予備校に通っているなど)。
また、直前の第3回の模試やセンタープレでも受験生全体の7~8割程度ですので、
志願している人数の中で、自分の順位が定員の数以内に入っているからといって安心せずに、まずはC判定以上の偏差値を目指して下さい。




余談ですが、E判定でも合格する・A判定でも不合格になるカラクリを。
もちろん、入試はほぼ一発勝負ですから、当日の調子にも左右されるというのが1点。
もう一点は、受験生にとっての最後の模試から実際の入試当日まで、結構な時間があるということです。
河合塾の第3回の模試は10月後半の実施ですので、実際の受験までにはそこから3~4ヶ月あります。
よく聞くと思いますが、現役生はその時期が一番学力が伸びます。

上の例では、偏差値50でも受かったとしていますが、その生徒は3~4ヶ月の間で相当努力し、グンと偏差値が上がっていたかもしれません。
逆に偏差値65~の人は、その先伸び悩み、3~4ヶ月で偏差値が下がっていってしまったかもしれません。
単に志望校対策をしていなく、その受験問題を解けなかっただけかもしれません。

とはいえ、その模試の偏差値が高い方が合格する人の割合が高いのは間違いありませんので、
まずはC判定以上の偏差値を目標に勉強すること、
そして冬期・直前期にはセンター対策・志望校対策の実戦演習を進めていってください。
    • good
    • 0

なんか皆さん厳しいですねー。


大学受験に限らず、A判定でも落ちるしE判定でも受かるのが受験ですよ。
自慢じゃないけど私は中学受験も大学受験も、模試でA判定だったところは全部落ちました。

逆にずっとE判定だったところには受かったり。
模試と入試は問題ちがいますから。
    • good
    • 1

 E判定ですか。

A判定がどうのこうのいう前に、E判定というのはオリンピックでいえば「標準記録を満たしていないので参加資格なし」という意味です。

 日本選手が参加していない競技がたくさんありますよね。あれはJOCが標準記録というものを定めてそれを超えたものにしか参加を認めていないこと、あるいはIOCが定める国別の参加枠がゼロなので出場出来ないんですよ。

 オリンピックと違い受験は可能です。違いはそれだけ。受験は可能でも合格の可能性は100%ありません。

 関西外大とか京都外大とかに志望校を変えてください。
    • good
    • 1

それでもここまでA判定がおらず、さらに第二志望の学部はE判定しかいないのですが、こういうことはよくあることなのでしょうか?



よくあること


前年度の模試の結果とその受験の結果から可能性を推算している、例えば
2012年の(一年前の)模試で、偏差値60の人間が2013春の受験で80%程度は合格しているという実績から2013年の(今年の)模試で、偏差値60の人間が2014年春の受験では80%程度は合格するだろうという予測をして、判定Aをだします。
(たぶん、こんなロジックのはず)
    • good
    • 1

元塾講師です。



 あなたが疑問に思われている内容(E判定)に関して可能性はあります。以下の2つの理由が考えられます。

 1つは、合格者の大半が偏差値区分で一番上位の部分からしか合格してない場合です。A~Eの判定は基本的に偏差値5を一区分とした区分で判定しています。仮に偏差値70以上からしか本番で合格者が出ていなかった場合、偏差値70の人が100人受験して19人しか合格しなかったとしたら、全員E判定扱いになります。結局その偏差値でも合格率が20%を切っているからです。仮にその人が偏差値74あったとしても区分では70~75の中にいる扱いになりE判定扱いされます。

 もう一つは、本番は上位大学の志願者が滑り落ちてくることを勘案しているということです。確かにあなたはその模試で1番であったかもしれません。しかし、その模試で東大を志望としており志望校として阪大を書かなかった人が、センターの失敗や今後の勉強の不振で阪大に変えるかもしれません。私立と違い国立はそうした上位受験生の同校で他の大学の難易度が変化することがよくあります。本番直前になって変えるということではなく、「大体、現在の東大志望者からこれくらいは他の大学に流れる」という数字も過去のデータから取り入れ判定を出しています。

 最も河合は他の模試に比べると若干厳し目に出ていると思います。
ご参考までに。
    • good
    • 0

内容に間違いはないですか。



第二志望の学部はE判定しかいないって、受験者全員E判定ということですよね?

そんなことあるのかな。普通考えられない気がしますが・・・・。
    • good
    • 0

>それでもここまでA判定がおらず、さらに第二志望の学部はE判定しかいないのですが、こういうことはよくあることなのでしょうか?



 自分が受けた模試でも、「偏差値75以上でAなんてこんなのどうやったらA判定取れるんだよ」というのは何度か見てきました。逆に、A判定だけで1000人以上いて、「どこがAなんだ?」というのも見たことがあります。多分、C判定より2.5高ければB判定、さらに2.5高ければA判定てな感じで、均等な幅で刻んでいくからこういうことが発生するんでしょう。

 よくあることなのかどうかは存じませんが、無いわけではないとは言えそうです。こういうときこそ「中の人」に出てきてもらいたいもんだ。
    • good
    • 0

良く考えて見ましょうね。



志望校の倍率が2倍以上であれば、合格者よりも不合格者の人数の方が多くなります。

って事は、倍率が高い志望校ほどA判定をもらえない受験生が多いことになりますよね。

もちろん、BやCでも充分とは言いがたいので、更に一つでも上の判定が取れるように頑張らなければならないことには変りありません。

DやE判定が夏以降も続くようですと、第二志望校を他に変えなければならないかもしれませんね。

まあ、終わってしまった模試の事を、あれこれ考えるよりも、次の模試や本番の受験の事を考えた方が遥に前向きですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!