アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

薩長土肥に次ぐ倒幕派の藩はどこですか。
「土・肥」以上に維新戦争時、倒幕で活躍した藩はないのですか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 肥前藩(佐賀藩)って鎖国藩(藩士が他の藩と交流することすら禁止した)なんていわれたくらい、朝廷とも幕府とも関わりを持たないように行動していた藩なのですが…。


 (幕府が降伏した後の、上野戦争からの参加です。)

 なので

>倒幕で活躍した藩はないのですか。

 朝廷側ににいち早く参加した藩であれば、どこでも肥前藩よりは活躍したと言えます。
 (御三家なのにさくっと朝廷側に着いた尾張・紀州藩や譜代筆頭の彦根藩[戦功により賞典禄2万石を朝廷から拝領]や有事には先鋒承るはずの津藩まで朝廷側について戦って戦勲を得ている…。)

 肥前藩が後に薩長土と肩を並べるようになったのは、幕末の動乱期に自藩と人材強化のみに邁進し、反射炉などの最新の技術を基にした強力な軍事力と優秀な人材を新政府に提供したからです。

 特に、大隈重信の様に伊藤博文や井上馨といった若手官僚を率いて、木戸孝允と組んで大久保利通の方針を牽制したり、西郷隆盛と敵対した事などが、肥前藩が薩長と肩を並べる雄藩である印象を津世埋めたのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

肥前藩は大隈重信の功績が大、ということですね。
よく解りました。納得しました。

お礼日時:2013/07/03 20:06

薩長土肥が討幕の意思を明確にして幕府を討つための征討軍を編成した後、


慌てて討幕派に鞍替えした藩は沢山あります。

それまでほとんどの藩は尊王攘夷を旗印にすることはあっても
討幕なんて考えたこともなかったはずです。

たとえば熊本藩は薩摩のお隣ですが、討幕がトレンドになるまで
なんとか幕府を支えようとしていました。
時代が変わったことに気が付き、
慌てて脱藩していた河上彦斎などを介して鞍替えしようとジタバタしたようです。

あの尊王派の越前藩にしても討幕まで考えていなかったようです。
あくまで徳川家をトップに据え諸侯の会議で運営する新体制を考えていた程度です。

ドラマではいとも簡単に討幕と言いますが、実際討幕という政策が
当時どれほど思い切った政策だったかということですね。

おそらくですが、薩摩や長州の中でもごく普通の人達は鳥羽伏見での勝利まで
討幕については半信半疑だったのじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ドラマではいとも簡単に討幕と言いますが、実際討幕という政策が
当時どれほど思い切った政策だったかということですね。

なるほど、そうですね。納得しました。

お礼日時:2013/07/03 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!