dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スイスのツアーでユングラウとマッターホルンの初級ハイキングにいきます。
それぞれ1時間半程度で本格的なハイキングではないとのこと。

パンフレットはハイキングの服装を書かれていますが
書かれている内容は本格的でした。一応すべてを準備する必要はないとのこと。(代替品があれば)

靴のみやはり厚底のハイキングシューズを購入しました。
Tシャツは汗をすうスポーツシャツにして綿のものをはずしました。

リュックも近くのイオン等で購入しようと思っています。
問題は雨具です。一応今富士山世界遺産で山のぼりが人気となりお店にいきますが
結構高価でびっくりしています。

もちろん富士山のような山に登るのであれば必要と思いますが
おそらくツアーで購入後現時点では富士山などに登る予定はありません。

アマゾンでみても安いのはあまりコメントがないため難しいです。
スイスツアーで初級ハイキングを行かれた方などいれば
どのような服装にされたか教えていただきたくよろしくお願いします

A 回答 (6件)

>どのような服装にされたか教えていただきたくよろしくお願いします



スイスのハイキング=日本のトレッキングと考えてよく、

グリンデルワルド周辺ならともかく、
ユングフラウ=標高3450mの一面の銀世界。ですから、
装備は基本、日本の本格夏山もしくは簡単な冬山に準じます。

自分の場合は、アレッチ氷河の上方をメンヒヨッホヒュッテまで
片道約1時間程度のハイキングをしましたが、
・服装
アウター:モンベルのストームクルーザー(上下)
中間着:山用のごついウールの長袖シャツ
インナー:山用の速乾性のTシャツ
ズボン:モンベルの登山用のストレッチパンツ
・靴
夏山登山用のトレッキングシューズ
靴下は薄で、厚手の二重履き

と、ほぼ夏の北アルプス程度の装備でした。
それと手袋は必携で、ないとしもやけになりそうなくらい寒いです。

スフィンクス(展望台)から少し表に出るだけなら、
寒けりゃ室内に入ればいいのですから、不要ですが。
まあ、外では遊べますのでダウンジャケットが欲しいくらい。

マッターホルンでは、
ゴルナーグラード駅から逆さマッターホルンの見える池を越えて一駅分と、
スネガ周辺ハイキングで、上の装備でアウターなし。です。

もっとも、肩のスキー場当たりに行った時は、雨季明けの少し前で、
吹雪かれました。

雨具は雨季なら必携ですし、雨季明けならアウター代わりに必要なら
購入する。という感じでしょうか。歩くなら多少高くても
ゴアテックス製が汗を通してくれてべたつかないのでベストです。
    • good
    • 0

山は天気さえ良ければ特別な格好は必要ないですね。


とくにユングフラウなどは人も多いので(夏の場合)なにかあってもすぐに逃げ帰れるし、誰かが助けてくれるでしょう。2時間程度ならば死ぬこともないと思います。

でも、せっかく高いお金を出してスイスまで行くのですからね。
パリのオペラ座でオペラを見に行くときTシャツで行きますか?
別にTシャツでも入場は拒否されません。
でも、周りから凄く浮いてしまいます。そして楽しめません。
現地に行ってみれば分るのですが、スイスで山歩きをする人は、単なるトレッキングでも、ちゃんと本格的な服装、装備をしています。
安全のためでもあるのですが、やはり雰囲気ですね。
わずか1時間半でも、アルプスで山歩きをしたという満足感が欲しくはないですか?
服装というのはそういうものじゃないかと思います。

私はNo.1さんのような雨具がいいと思います。
モンベルは軽いので邪魔になりません。雨具としてだけでなく、防寒着としても使えます。
ヨーロッパは夏でも急に寒くなることがあり、このジャケットは重宝します。
ストーム・クルーザーまで行かなくても3ランクぐらい下でも使えます。
日本で山に登るつもりがなくても、いいものは日常的にも使えます。
すごくオシャレですよ。

良いご旅行を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
心がけという意味でよい助言をいただきました。
確かにその場にそぐわない格好では旅行は楽しめないですね。

お礼日時:2013/07/06 19:35

フード付きのポンチョタイプを持っています。


ネットで2000円程で購入。
小さくたためて、普段でも使用可能でいいかと。

濡れなければ…という事なら、海外で黒いビニールのごみ袋被って歩いてる方も見かけました。
「○○市ゴミ袋」等と日本語が書いてある袋を被って歩けば、海外では「cool!」とウケるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すばらしい提案ですがツアー&友人もいるため
そこまで勇気ある行動ができず申し訳ありません。

お礼日時:2013/07/06 19:34

結構高価、というとゴアテックスでしょう。


夏場の1時間半程度のハイキングなら、そこまでは必要ありません。
防水透湿でもそれなりに安いものは存在しますし、富士山でも夏なら使えますよ。私は、http://www.onyone.co.jp/products/outdoor/od13ss- …
これの2年前のモデルをこの2年使っています。
が、普通の人は聞いたことのないメーカーでしょうから、有名どころならモンベルの
http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?catego …
ハイドロブリーズレインウェアでも充分かと。レイントレッカーは通気性があるので不可です。念のため。
書かれている内容の他のものが不明ですが、いちおう防寒で極薄のダウンか、普通のフリースがあればなお良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ゴアテックス以外にもいろいろメーカーがあるのですね。
フリースはユニクロのがあったのでそちらをもっていきます。
おそらく今後使わないため一ランクおとしたぐらいで
考えてみます

お礼日時:2013/07/06 19:32

初級だろうと、山やは山。

ユングフラウとマッターホルンは、どちらも
3000M以上のやまであったはずです。頂上までいかずにトレッキン
グをするということなのだと思いますが、山に、国内も海外もありま
せん。

3000M級の山でも標高300M付近を歩くなら、山特有の気候の
変化の影響はうけませんが、標高1500Mであったとしても、気候
がかわりやすく、くもってから、あっというまに雨がふってくる、そし
て雨にあった場合、真夏でも凍えるほど寒くなる、ということにか
わりはありません。

歩くコースがどの程度の標高なのかをまず確かめられた方がよい
かと思います。

ちなみに、マッターホルンは、頂上までいくのであれば、富士山よ
りはるかに高いです。富士山というと誰でもしっているので高い山
と思うのですが、スイスはそもそも全体の標高が高いのです。

わたしにとっては、はじめて聞くなまえのやま、などという認識は
ただされたほうがよいかと思います。

雨具を省略は、問題外。1000円のものでももっていかないより
はましですが、万一土砂降りになった場合には、山の雨は横か
らふりつけるため、もっていても、30分以内に全身ずぶぬれと
なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに初級とはいえ
かなり高い山になりますので注意が必要ですね。
雨具を省略するつもりはありませんので
ちゃんとしたものをもっていこうと思います。

お礼日時:2013/07/06 19:31

行かれる時期にもよります。

今ですと、
ツェルマット スネッガ当たりですと街歩きの格好でも良い時があります。
ユングフラウ クライネシャイデックあたりでもおなじことです。

舗装ではありません。履きなれた靴(スニーカー)以上の運動靴。
天候が雨の場合もあります。防寒も兼ねてカッパ、ポンチョ等、邪魔にならないものを準備。

後はグリンデルワルド、ツェルマットどちらでも、スポーツ用品は売っています。そればかりか、ツェルマットでは、モンクレールの販売店もありますよ。
マムートは、値段も手ごろでお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
靴は登山用を新しく購入しました。
服装のみどこまで新しく必要かなと思い
質問させていただきました。
現地でも購入可能ということで最悪準備不足は購入できるとわかり安心しました

お礼日時:2013/07/06 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!