アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2歳になる子がいます。
人見知りはひどくなく、10ヶ月の時ぐらいには終わってました。でも一番頻繁に会う義両親に未だに号泣して、顔も向けません。
思い当たる理由は私が義両親を苦手だからです。理由は詳細には書きませんが、とにかく一緒に過ごすのが苦痛で、へらへら笑いながらも義両親に会う前は眠れないことや吐き気がひどいです。明らかに様子がおかしいことが子供に伝わってるのだと思います。

子供が号泣する度に姑はスネて1日不機嫌。子供と姑の機嫌取りで、私は夜ぐったりの繰り返しです。

年に数回は主人の親戚が大集合。いつも途中から話の話題は「なぜあの子(私の子供)は号泣するのか」結論は「保育園に行かず母親といるから」「(義両親と)同居せず3人で住んでるから。」もうウンザリです。
そして、この前のGW、姑と親戚に「こんなに大変な子でママしんどいね」と言われ、私の中でぷつんと糸が切れてしまいました。思わず「ここでしか泣かないから全然平気!うちの子は人懐っこくて笑顔が可愛いです。大変なんて思ってないし言われたこともない。ここだけなんです。」と言ってしまいました。
姑は泣き出し私は主人に「人見知りってことにしといてよ…」と注意されてしまいました。

あれから何度も会ってますが状況は変わらず。また今年も盆があります。
今度同じような事になったら「子供が泣いてるのは子供がみんなの事を嫌いなわけじゃなくて私が今まで辛かったからです。今朝も眠れませんでした。子供に伝わってるからです。」と言ってしまいそうです。
同じような方いますか?泣くのを責められたりスネられたりした時、放っておきましたか?うまい言い方ありますか?
今からお盆が憂鬱です。アドバイスください。

A 回答 (2件)

娘が一歳八ヶ月なんですが、うちも義理親にだけ泣きます。

三ヶ月くらいから人見知りが始まり一歳くらいでマシになってきましたが、未だに義理親にだけは泣きますね。「そうゆうもんや、大丈夫」と言ってくれる時もありますが、嫁のせいだと嫌みを言われたこともあります。言い返したら倍返しの舅なので聞き流したくても、腹がたって仕方ありません。可愛い孫になつかれなくて残念なの分かるけど、それで嫌味言われたらたまったもんじゃないですよね。私は基本、聞き流すようにはしてますが今でも根に持ってます。やっぱりある程度言い返したほうが自分的にはスッキリするのではないかな?
うちは旦那が言い返しても逆切れされるし、何言っても通じません。だから諦めてるかな。
でも、主様の姑さん泣いちゃったんですね(-o-;)旦那さんにやんわり気持ち伝えてもらうのはどうですか?
うちは、人見知りもその他の発育も遅かったら全部私のせいにしてきますよ。いつかバトルと思いながら溜め込むより少しずつ言い返したほうがいいだろうなって私も限界きそうです(笑)でも、良い部分は自分の家系で悪い所は嫁の家系って思う義親って結構いるみたいなんで、そんなもんかなとも思うし。腹立ちますよね~。
でも、主様の姑さんは言えば聞いてくれるほうですか?「ここでしか泣かないんですよね~何でだろう?」って一緒に悩むふりして、やんわりとここでしか人見知りはしない、母親と二人でいるせいとかではないことをアピールするのはいいんじゃないでしょうか?お母さんの気持ちも子供にダイレクトに伝わるだろけど、おばあちゃん達が孫を可愛いと思う気持ちもいつか伝わると思うので、いつか泣かなくなるって思います。
お互い腹立つけど頑張りましょう~!ただの愚痴みたいになっちゃってごめんなさいね_(..)_
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じような立場からの回答、大変参考になりました。
私も今まで流す事が多かったですが、それでもしばらく思い出しては腹が立つという事の連続です。

あえて他のひとに懐いているところを見せようとも思いましたが、主人に義母は感情的になって取り乱すからと注意されました。
良くも悪くも義母は受け流さず孫のことはダイレクトに受け取るのでとても気を使います。
同じような方がいて少しほっとしました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/31 21:50

失礼ですが大人の都合ばかりがご親戚全体に蔓延してるように見受けます。


2歳の子どもといえばもう一人の人間として人権も認められ、憲法や国際法でも様々な権利を保障されています。

そこまでひどい状況なら旦那も無難にごまかそうとせず伝えるべきです。
また義母も倍生きてる人間、嫌われる理由を自分で探し改善する努力をするべきでもあります。
そしてあなたも自分のことばかり前に出さずお子さんのことももっと考えてあげてください。

不思議なもので「じゃあ親は犠牲になれと言うのか!」と思えるかもしれませんが、子どもによい環境に変えていくと家族全体の環境もよくなっていくことが多いです。
特にメンタル面はそうですね。

ちなみに親戚の言うことは保育士と幼稚園教諭の勉強をしている私からすればまあ的外れですね。
保育所は福祉施設で託児所でも学習施設でもないんですよと。
保育に欠ける家庭のお子さんを預かるので、いわば介護センターや老人ホームに近いものです。
幼稚園とははっきり別物なのによくわかってない大人が多いんですよね。
やはりしばらくは親の愛情を身近で受けるのが一番なんです。
過保護すぎるとおかしくなるので難しいことではあるのですが。

すぐすねる祖母との同居もプラスが大きいとは思えません。
プラスが大きい同居とはそれなりの保育力を持った人物というのが前提です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り、大人の都合を子供に押しつけてて心苦しくなる時もあります。

やはり保育園に行ってないから、同居してないからというのは的外れですよね。
保育の勉強をされてる方の意見という事で次言われた時は自信をもって「それは関係ない」と言えそうです。

親身な回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/31 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A