アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 日本語を勉強中の中国人です。以前下記の能についての文章を読んで能に興味があります。「見立ての象徴性が高められたもうひとつの領域がある。能の世界だ。歌舞伎の絵巻物流の様式写景はすっかり洗いおとされている。橋懸かりから方三間の舞台でくりひろげられる演技は、身振りを最小に剥ぎおとした動きのなかに、非情も有情も怨嗟も悔恨も、じっとたたえられたままで昇華する。」

 東京で能を見れるところを何箇所かすすめていただけないでしょうか。

 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

いつお出でになるのかがわからないので、お勧め(公演がコンスタントにある)は、国立能楽堂と、観世(かんぜ)、宝生(ほうしょう)、喜多(きた)の能楽堂でしょうね。

三派の公演の場合、能-狂言-能というフォーマットでの三演目が多いと思います。

千駄ヶ谷の国立能楽堂
http://www.ntj.jac.go.jp/nou.html

能楽協会(能楽堂、能舞台のリンクがあります)
http://www.nohgaku.or.jp/hall/

能五流で、関東に能楽堂を持っているのは以下の三流派になります。

渋谷の観世流の能楽堂
http://www.kanze.net/

水道橋(すいどうばし)の宝生流の能楽堂
http://www.hosho.or.jp/

目黒の喜多能楽堂
http://www.kita-noh.com/

金春(こんぱる)流と金剛(こんごう)流は活動拠点が西日本で、東京に能楽堂を持っていません。上記の国立能楽堂や大きな神社の能舞台での活動が中心になります。

流派に属していない能楽堂で定期的に公演があるのは

神楽坂(かぐらざか)の矢来(やらい)能楽堂
http://yarai-nohgakudo.com/

渋谷のセルリアンタワー能楽堂
http://www.ceruleantower.com/nohtheater.html

横浜、掃部山(かもんやま)の横浜能楽堂
http://ynt.yafjp.org/ani.html

鎌倉の鎌倉能舞台
http://www.nohbutai.com/

なお、神社の神楽舞台や神楽殿、仮設の能舞台を使っての薪能(たきぎのう)という、夜間に開催される能があります。このサイト、リンクエラーが多いようなので、名前で検索してください。
http://www.asahi-net.or.jp/~tq7k-wtnb/link04.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2013/08/16 23:27

#1です、国立能楽堂と、観世(かんぜ)、宝生(ほうしょう)、喜多(きた)の能楽堂をお勧めした理由が書いてなかったですね。



能舞台は、規模が小さくなると橋懸かり(はしがかり、楽屋から舞台までの花道のようなスペース)の角度が浅く、距離が短くなります。こうなると、橋懸かりでの演出を可能な範囲でいじ羅ザルを得なくなります。国立はこのスペースが十分にあり、三流の能楽堂は、そもそも練習場でもありますから、その構造に合わせた演出が可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再びありがとうございます。おすすめの理由はよく理解できました。助かりました。

お礼日時:2013/08/16 23:36

全く全然関係ないかもしれませんが、能に興味があるなら


このマンガも、どぞ。ちゃんと「能」の世界を知っていて
書いています(作者も能が好きなようです)のでお勧め。
http://www.amazon.co.jp/dp/4592174410/

作中に、能の見方とかの「おまけマンガ」も書いてあったり
するので、そっちの意味でもお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に薦めていただきありがとうございます。とても嬉しいです。大変参考になりました。

お礼日時:2013/08/16 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事