
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
富山~高岡サイクリングコ-ス
走行距離29Km
http://cycle-guide.panasonic.jp/special/yamahon/ …
富山湾サイクリングコ-ス
走行距離30Km
http://cycle-guide.panasonic.jp/special/yamahon/ …
No.7
- 回答日時:
No.6です。
すみません。内灘サンセットブリッジまでの道のりのリンクが間違っていましたので
改めて貼付します。
https://maps.google.co.jp/maps?saddr=%E7%9F%B3%E …
【内灘サンセットブリッジまでの道のり(再掲)】
参考になりましたら幸いです。
No.6
- 回答日時:
No.2,3です。
折角ですので県境付近についても述べた上で富山県内の全コースの青写真ができるようにしたいと思います。
新潟県境はあの有名な「親不知」海岸があり、
越えるには国道8号線を通る以外ありません。
https://maps.google.co.jp/maps?q=%E8%A6%AA%E4%B8 …
【親不知付近の地図】
途中長いトンネルがある区間では旧道が分岐しており、その眺めはまさに絶景かと思います。
https://maps.google.co.jp/maps?q=%E8%A6%AA%E4%B8 …
【親不知旧道付近の地図(写真付)】
ただ、景色に見とれて事故に逢わないよう、足元には十分気をつけて運転されて下さい。
一方、石川県境は石動から倶利伽羅へ向かう「天田峠」が最も無難かつ
景色がそこそこいいかと思います。
https://maps.google.co.jp/maps?um=1&hl=ja&q=%E7% …
【天田峠 写真付き地図】
石動から国道8号線をめざし旧道を昇り、安楽寺(西)交差点で8号線に合流するも
さらに8号線をオーバーパスする形で蛇行する坂を昇り、その頂点が天田峠です。
もし富山⇒石川へ向かう条件ならば、天田峠を抜けたあとの景色がよりきれいに、
より清々しく感じることかと思います。
自動車は現道の倶利伽羅トンネル(←実は北陸線旧線を利用してます!)経由ですので
ほとんど車通りもなく、快適に走行できるかと思います。
倶利伽羅駅を過ぎ、北陸線を並走する旧国道8号線も車通りが少なく、
(現在、もう少し能登側に8号線バイパスが新たにできており、ほとんどの車は
そちらを通っています。)北陸線を並走していくと休憩所として相応しい
「道の駅・倶利伽羅源平の里」に着くことができます。
ここで水分補給なり、英気を養うなり、お土産を探すなりしてくつろがれては
いかがでしょうか。
https://maps.google.co.jp/maps?um=1&hl=ja&q=%E7% …
【「倶利伽羅源平の里」付近の写真付地図】
https://maps.google.co.jp/maps?q=%E7%9F%B3%E5%B7 …
【「倶利伽羅源平の里」付近の写真付地図(2)】
ここから先、道なりで行けば金沢へ向かえますし、
途中津幡から線路を渡り、8号線をくぐって河北潟干拓地を走れば
海沿いの内灘へも向かえます。
内灘サンセットブリッジからの加賀平野の眺めはとても良好です。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B5%E3%8 …
【内灘サンセットブリッジ】
https://maps.google.co.jp/maps?um=1&hl=ja&q=%E7% …
【内灘サンセットブリッジへの道のり】
そして内灘から海沿いに走れば、金沢での車通りの激しさに巻き込まれず
松任のサイクリングロードまで行けるでしょう。
https://maps.google.co.jp/maps?um=1&hl=ja&q=%E7% …
いかがでしょうか。これまでの回答と合わせていただくと
質問者さんなりに富山での道のりの計画を構築できるかと思います。
参考になりましたら幸いです。

No.5
- 回答日時:
1、富山湾沿いの道(しんきろうロードなど)
どこから来られるのかわかりませんが、氷見市から魚津市まで、富山湾沿いをずっと走れます。
氷見では、美味しい海の幸を。新湊では、帆船海王丸を。富山では、北前船で栄えた岩瀬の街を。滑川では、ホタルイカと深層水、運が良ければ、蜃気楼が見れます。
2、富山市から称名滝へ
自転車での山登りに自信があるのでしたら、称名滝へ向かってみてはいかがでしょうか。
秋は寒いぐらいですので、防寒対策をしてどうぞ。
せっかく富山に来られるのでしたら、お寿司や海の幸を食べるのがオススメです。

No.4
- 回答日時:
砺波の散居村を一望できる展望台に行かれてみては。
http://yukarin.sakura.ne.jp/archives/2012/06/05- …
加越能鉄道を転用した自転車道と組み合わせてどうぞ。
http://blog.goo.ne.jp/finding-blog/e/affd1813542 …
No.3
- 回答日時:
No.2です。
先ほどは西入善から富山市内(市内電車・新富山電停付近)を回って
そこからサイクリングロードに沿って庄川・稲見へ向かって
旧加越能鉄道線を回るルートを紹介しましたが、もう一つ、
市内電車・新富山電停にかつてあった、旧富山地方鉄道・射水線の
1.廃線跡に沿ったルートで新港東口へ向かい、
2.そこから今時とても珍しい「富山県営渡船」で自転車ごと越ノ潟まで渡り、
3.万葉電車(旧加越能鉄道)に沿って高岡市内へ向かって
4.瑞龍寺なり、イオン高岡なり(至近に新高岡駅建設現場あり)寄って行きながら石動をめざす。
という経路を提案したいと思い、再度回答したものです。
https://maps.google.co.jp/maps?saddr=%E6%96%B0%E …
【新富山電停~新港東口(富山県営渡船)のりばまでの予想経路】
https://maps.google.co.jp/maps?saddr=%E8%B6%8A%E …
【越ノ潟~高岡市内~石動までの経路】
http://tsushima-keibendo.a.la9.jp/toyama/imizu.h …
【旧富山地鉄射水線の写真と説明】
途中、「富山県営渡船」の右手頭上には新湊大橋が架かっており、そこにも
自転車歩行者道部分(あいの風プロムナード)があるものの、高所恐怖症でしたら
渡船での渡海をおすすめするものです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%B1%B1% …
【Wikipedia「富山県営渡船」】
旧加越線と両方走ることもできますが、その場合結構な距離を走らなければならないため
高岡以降(逆方向なら「高岡まで」)はあまり寄り道しない方針で経路を考えたのですが
いかがでしょうか。
富山新港を超高架の大橋の上から通過するか(但し自転車は押し歩きになります)、
珍しくも懐かしい匂いのする渡し船で渡るか、
いずれにしてもとても珍しい光景かと思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/782497/blog/ …
【両方を渡ったリポート「湾岸ポタリング・あいの風プロムナード(新湊大橋遊歩道開通)」】
参考になりましたら幸いです。
No.2
- 回答日時:
富山の大規模サイクリングロードを紹介します。
http://www.pref.toyama.jp/cms_pfile/00009195/004 …
【県道富山朝日自転車道線ルート(富山市~入善町)】
http://www.pref.toyama.jp/cms_pfile/00009195/004 …
【県道富山庄川小矢部自転車道線(富山市~小矢部市)】
なお、富山庄川小矢部自転車道の庄川から石動までは
旧加越能鉄道・加越線の線路跡を利用したものです。
この経路をたどり、かつてその道筋をディーゼルカーが走っていたことに
思いを馳せ、走ってみて下さい。
http://6.fan-site.net/~haasan55/kaetunou.htm
【加越能鉄道加越線 写真と説明】
http://2802rzm.ojaru.jp/2011haikai_log/2011_1123 …
【加越線跡サイクリングのレポート】
参考になりましたら幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北陸3大県
-
30 M の移動を掘って飲料水にし...
-
富山県といえば、氷見の寒ぶり...
-
石川と富山、なぜ仲が悪い?
-
富山県の人は閉鎖的な性格なん...
-
なくなってる?(富山市の建物)
-
石川 vs 富山
-
富山と石川にある回転寿司「す...
-
●「新潟県」は、関東甲信越地方...
-
北陸道のSAで買える美味しいま...
-
富山駅と富山駅前駅って?
-
富山駅→小松空港 交通手段を教...
-
北陸ナンパスポットは?
-
富山駅周辺で氷見うどん
-
富山旅行行こうと思います。北...
-
富山駅周辺で24時間営業のお店
-
青森県か富山県に住まなければ...
-
富山駅でお勧めの駅弁はありま...
-
富山駅周辺で
-
富山県で、地下にからくり時計
おすすめ情報