dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1GBのUSBのはずなのですが、容量が0.97GBと表示されます。中には何もデータは入っていません。(入っていたデータは全て移しました)何故でしょうか?この容量(0.97GB)では1GBのデータは入りませんよね?分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

A 回答 (7件)

ANo.2の方の回答が正確ですね。


USBやSDやHDDなどは1KB=1000Bで表しますが、PCは1KB=1024Bで表すために誤差がでます。
PCの主メモリは1KB=1024Bなので、記憶媒体により表現方法の違いに慣習がある、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そうなんですね。教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/09/10 18:51

 1GBのUSBメモリーなんてあるのですか。

(今では4GBが最低容量ですが。)

 USBメモリーは1GBと表示されていても、実際には記憶保持動作を維持する為に、それを超える容量があります。しかし、ユーザーには認識出来ない形でビットが不良になった時などに補充されるようになっています。

 USBメモリーが定格容量よりも少ないのは、ブースト用のソフトをインストールする領域が必要だったり、ファイルアドレスや属性の記憶に必要な領域を確保しなければならないからで、容量が大きなUSBメモリーほど多くの容量が減少する形になります。

 詳しくは以下のリンクを参照してください。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/USB%E3%83%A1%E3%83% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6年前に買った物なのです。そうなんですか。教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/09/10 18:49

USBメモリのことでしようか。


この中にフォルダや、ファイルを作っていくために、それらを管理していかなければなりません。

あるフォルダの下にファイルを作っていくことを考えると、そのファイル名、ファイルサイズ、ファイルの属性、それ以外にもまだたくさんの付帯情報があります。

こうした情報を管理するために、フォマットを完了し、1パーティションとしての入れ物を作った時に、事前に全体の何パーセントかをこうした管理用のテーブルを事前に用意しておかないと、すぐに書き込みさえできません。

このために、情報を格納するためのテーブルとして、事前に作成された領域を用意しておくことを理解してください。

こうして、情報を格納していくためには、データ格納されたファイル以外にも、管理テーブルが必要です。
たくさんの小さなファイルを作っていくと、実際のデータ量よりも、管理するための管理テーブルの容量が大きくなる場合もあります。
これは、必要ではありますがその都度拡張して作成されています。
全体の1割以上、2割程度は、この管理テーブルとしての容量として確保されていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

USBメモリーです。そうなんですか…詳しく教えて頂きありがとうございました。無事新しい物を買えました。

お礼日時:2013/09/09 21:09

え~とね、どんなメディアにもFAT(ファイル・アロケーション・テーブル)というファイル情報を管理するメモリ領域が必要です。


そういった関係で、1GB限界までのファイル書き込みが出来ません。
1GBのファイルを書き込みたいならば、2GBのメモリが必要です。

あと、no.2の方が答えてくれていますが、最近の表記は、16進数ではなく、10進数表記になっており、そちらで表記するのが主流です。
それと、アンフォーマット時とフォーマット時で、数値が変化するのも珍しくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。勉強不足で10進数が何か分かりませんが、教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/09/09 21:06

1GB入れたいなら2GB以上のUSBメモリを買ったほうがいいですよ。



ぴったりの容量の記憶装置を使うと、中身の整理の時にその記憶装置内で一時的にCOPYなどするための余裕がなくて、使い勝手が悪いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そうなんですね。今4GBのUSBを買って来ました。教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/09/09 21:03

マニュアルかパッケージの何処かに「1GB=1000MBとして」みたいなことが記載されていませんでしたか?


正確には1GB=1024MBなので、1000MBを1GBと見なした製品ですと実際は0.97GBになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!パッケージは昔買った物なのでありませんでした…。早急な回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/09 21:01

媒体と言いますがそういった記憶装置には、フォーマットと言って、



街なかで言う、道路に相当するもののエリアを確保しているのです。
そのため、記憶できる容量は少し少ないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうなんですか!じゃあ、1GBのデータを入れたい場合は、1GB以上のUSBを買うべきですか?良かったら教えて下さい。

お礼日時:2013/09/09 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!