プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

人民・社会・主義・革命・同志・開放 等は、日本人が英語を訳す為に
作った漢字の組み合わせだったし、その漢字に新たな意味を持たせたアルか!

日本人って凄いアルよ!
それを偉そうにしないで、漢字は中国文化と古代中国人へ感謝してくれてるアルよ
シェイシェイまいどおおきにアルよ!

だが韓国人は違うアルよ!韓国人は漢字の起源は韓国にアルいうアルよ!
どうしてアルか?今はほどんど使わない漢字を起源だ発祥だ発明だと
どうして嘘いうアルか?








中国語の7割が日本製という事実

A 回答 (3件)

>>人民共和国、、、よく恥ずかしくもなく、国名に外国語を使うものです。


この意見恥ずかしすぎてナンセンス。なら日とか本という漢字自体が中国からの貰い物でしょうが・。・・・
北朝鮮人民共和国、、、 北朝鮮の人は漢字なんて使いませんけど。。。

さておき、中国の古代遺跡から出た壺に書かれた文字が、よく見たらハングルに見える。という話で、古代韓国文明が中国の漢字の源になったと学説が出た時には、さすがの中国も
「奴らには関わらない方がいい」 
って諦めたらしいですね。
宇宙を創造した偉大で特別な民族ですから、さもありなんなんです・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アイヤ~自分の教養、自慢したがる日本人おおいアルネ
回答見て居て恥ずかがったアルヨ
3つしか回答を寄せてくれてないけど、あなたが一番の回答アルヨ
本質問に答えてくれてるアルネ

『中国の古代遺跡から出た壺に書かれた文字が、・・・』
そうアルカ!?韓国には凄い最先端の研究者が居るアルネ!

韓国人は中国人の三大発明をも韓国起源と唱えてアルヨ
印刷・火薬・・・
もうバカはビックバン以降現在~未来永劫バカで決まりアルヨ

回答ありがとアルヨ

お礼日時:2013/09/15 10:54

明治維新の後、日本人は西洋文明を取り入れるため、必死に洋書の意味を理解し、翻訳をしてゆきました。

翻訳に際し苦労したのはその訳語でした。当時の日本語には無い言葉が無数にあったのです。外国語を日本語に翻訳しようとしても、大和言葉は充分な造語力が無かったため、漢字を利用して「日本語化」することにしました。当時の日本人は漢字を完全にマスターし、漢字を縦横無尽に駆使することができました。

一方中国では日本より遅れて西洋の文化を取り入れようとしました。そのときに参考になったのが日本語の訳語です。重要なキーワードのほとんどすべてが漢字を使って訳されていたからです。日本に留学した知識人を始めとして西洋の文化を取り入れるのに、日本語の書物は中国人にとって格好の参考書となりました。日本語はカタカナのように音だけを表す文字がありますが、中国には原則として意味を持った漢字しかないため、外国語を中国語に取り入れる際、日本人の訳した漢字は大変参考になりました。そして、なるほどと感じた訳語は殆どそのまま中国語に取り入れています。医学、化学、近代科学、軍事、近代思想用語などを中心に幅広く取り入れられました。

日本人が中国人も驚くほどいかに漢字をマスターしていたかを示す良い事例があります。それは諸橋轍次氏が編纂したいわゆる「諸橋大漢和辞典」です。氏は殆ど完成間近のこの辞典原稿を戦災ですべてを失ったにもかかわらず、不屈の精神で一からやり直し、立派な辞典を完成させました。これは日本最大の漢和辞典であるのみならず、世界最大の漢字辞典でもあります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%BC%A2% …

この辞典は今も大修館から発売されており、全15巻で25万円余りです。漢文や中国史の研究機関なら必ず備えていますし、研究者ならそれこそ女房を質に入れてでも買うくらいの重要な書物です。

半島の方の虚言癖は今に始まったことではありません。本当は日本が羨ましいのに反日の態度しか取れない高麗棒子のことなどいちいち気に留めていられないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

動画を見たら分かるアル事を文章にして頂きありがとうアルヨ
ちょっと自慢したいアルカ?

お礼日時:2013/09/15 10:43

「中華人民共和国」のうち、「中華」以外は皆日本語です。

「人民」も「共和国」も中国には言葉も概念もありません。よく恥ずかしくもなく、国名に外国語を使うものです。北朝鮮人民共和国も同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん~?あくまで組み合わせの熟語に寄る意味合いを
日本人が想像したって話アルよ!

そこまでいうと韓国人と同じレベル言われるアルヨ

お礼日時:2013/09/15 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!