dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもおつりをもらうと「どうも」と言ってお店をでます。
しかし、「どうも」という言葉を感謝の言葉として使うのは違和感を感じています。

私の場合店員さんの方が年上の事が多いので「ありがとう」というのは気がひけ、また「ありがとうございます」というのはちょっと長くて言いづらいです。

サッと言える言葉はないでしょうか?

A 回答 (9件)

私はいつも「ありがとうございまーす」くらいの軽い感じで言っていますよ!



店員さんの正面で「ありがとうございます」とカチッとした感じで言うのは、ちょっと不自然な感じがするので。

自分の行動を思い返してみると…、レシートや袋を手に取る動作と出口に体を向けて一歩踏み出す間に、サラッと言っています。
    • good
    • 1

私は店員さんの年齢にかかわらず、「ありがとう」と言います。

立場的に客の方が上(?)なので、失礼とは思わなかったのですが。。。。
    • good
    • 0

それは、無言で”受け取っても”差し支えないですが。

 仮に、お礼でなくて・”感謝の気持ち”でしたら、”はい”・・・一言_言う事で、受け取りました。の意思表示になりませんか。
    • good
    • 1

コンビニで働いています。


「ありがとうございます」が長くて言いづらいとのことですが、
実際働いている立場としてはニコっと会釈してもらえるだけでも嬉しいし、
大げさではなく頑張ろうって気持ちにつながります^^
なので「どうも」でも「ありがとう」でも言われる側は気持ちがいいので
質問者様がその時自然に出た言葉でいいと思いますよ。

ちなみに私はお店でお釣りをもらうときはやはり「ありがとうございます」
「すいません~」「お世話様でした」と言っています。
年上の方相手に「ありがとう」は気が引けますよね^^;

さすがに働いてる側としても、例えば高校生くらいの年の子に
「ありがとう」と急にタメ口で言われたら、嬉しいの前に
少しびっくりしてしまうかもしれません(笑)
    • good
    • 1

コンビニにバイトをしている者ですが、


「ありがどう」と言って下さるお客様が多いですよ。
私は、すごくうれしいです。
確かにお金を払って購入しているのですから、
なんでお礼を言わないといけないんだとの意見もあると思いますが、
「ありがとう」の一言を頂けるだけで、気持ちよく働けるんです。
本当にありがどうございます。
    • good
    • 0

会計処理をしている店員さんが明らかに年上のようなときでも、コンビニに限らず「ありがとう」とか「ごちそうさま」と言ってますよ~(^^)



この言葉も、対価を支払っているのだから少しおかしな感じですが、スマートな感じで、慣れてしまえば結構すんなりと言葉がでてきますよ。。

逆の立場で考えても「さっきのお客さん、年下のくせに敬語じゃなかったな・・」なんて考えないでしょ?(^^)
    • good
    • 0

「サンクス」



(コンビニ・チェーン「サンクス」限定で)


他店では

「お世話さま」
    • good
    • 2

「ありがとう」というのは気がひけるという気持ちはよく分かりますが、「ありがとう」でいいと思いますよ。


大阪弁やったら、「おおきに」という便利な言葉があるのですが、質問者さんの地域の言葉ではどうですか?
    • good
    • 0

お釣りをもらうのは当たり前ですので私は向こうでいくらいくらのお釣りですと


言って来ますので はい・確かにと言って出て来ますが。どうもありがとうと言うお礼は         買ってもらった店側でしょ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!