dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代女性(独身)です。
約一年前に転職して今の会社に正社員として勤めています。
現在社員は私一人、あとは社長とアルバイト1名の小さな広告系の会社です。

三ヶ月後くらいに退職を考えているのですが、退職の理由を正直に言うべきか悩んでいます。
主な退職理由は、社会保険(健康保険・厚生年金)がないことです。

一年前、入社してほどなく社会保険(健康保険・厚生年金)がないことを知りました。
面接の際に確認しなかった私も悪いのですが、以前も同じような規模の会社で働いていた時は社会保険があったので、株式会社なら当然加入しているものだと思っていました。
それ以外にも待遇面で、有休は祝日と会社休暇(年末年始やお盆、GW)で強制的に消化されること、残業代は月給に40時間分込みなのでつかないこと(こちらは了承済みでしたが)、休日出勤しても代休が取れないことなどが明らかになりました。

社会保険のない段階で、私にとって会社勤めをするメリットはかなり低いのですぐに辞めることも考えましたが、短期間で退職してしまうと次の転職の際に不利になると考え、とりあえず一年頑張ってみようと決心し、ようやく一年が経ちました。

最初は労働環境があまり良くなくても、仕事が充実してたり楽しかったら良いかな、と思っていたのですが…度重なるトラブルの後処理、本業以外の業務の割合の増加、慢性的な残業や休日出勤(ノーギャラ)などが重なり、定期的に気分が落ち込んだり体調を崩すことが多くなりました。

気分の落ち込みといってもそんなに長くは続かないし、ギリギリがんばって仕事できるくらいのレベルだったので病院へは行きませんでした。ところ構わず涙が止まらなくなったり、出勤途中に体調不良で倒れたりしたこともありましたが、私が休むと確実に仕事がまわらないので体調不良だろうと気分が落ち込もうと、ほとんど意地で出社していました。
(辞めることを決めたので最近は少し落ち着いています)

社長も体調不良の際は心配してくれるのですが、「せめてもう一人、人を入れてほしい」と訴えても、「この仕事量でもう一人雇うのはコストがかかる」と一蹴されてしまいます。
定期的に人は募集しているのですが、アルバイトも正社員もなかなかいい人が見つからない状態です。

社会保険の件は、入社当時社長になぜなのか聞いたところ「従業員にとって一番良くないことは会社が潰れてしまうことだ」と言われました。社会保険に加入するのはコストがかかるので入りたくないとのことでした。
おそらく社長は雇われて働いたことがほとんどないので、雇われる側の気持ちがわからないのかな?と思います。皆が皆、社長と同じくらい仕事が好きだったらこういう労働環境でも気にならずに働けるのかな、とも。

とんでもなく常識はずれの社長というわけではないですが、最近そういったことで考え方の違いを強く感じます。仕事に対するビジョンは共感できる部分も多く、言っていることも間違っていないのですが、理想を掲げすぎていて現実的なことが全くついていっていないようにも思います。

従業員のことを全く顧みてない訳でもなく…定期的な飲み会(会社持ち)や、誕生日手当(1万円)制度などはあったりします。
が…、どう考えても社会保険に加入しないのは従業員のことを考えているようで考えていないのでは?(もしくはポイントがズレている)と私は思ってしまいます。

この会社に来て、いろいろな業務を通じて仕事の幅を広げられたのは非常に勉強になったのですが、もうそろそろ潮時かな?と考えています。現職で1年以上の経験を得られた時点で、私の中ではここに留まる理由がなくなりつつあります。それに、会社の体制的にも行き当たりばったりな部分も多く、このままこの仕事のやり方を続けていても私はうまくいく気がしないのです。

正直に退職理由を言ってしまうと会社批判・社長批判にもなりかねないので、この場合は建前の退職理由を言った方がいいのでしょうか?また、社長には結構信頼されてるので言い出すタイミングも悩んでいます。

似たような経験をされた方、もしくは同じような境遇から辞められた方、どんな退職理由で辞められましたか?
参考までにお聞かせいただければ幸いです。
長文失礼いたしました。

A 回答 (8件)

 広告系は社会保険も有給もない所が多いです。

毎日終電で残業代ナシというのはザラですね。
 理由は、そのくらい「儲からない」から。
 
 社会保険は会社の金銭的負担も結構大きいので、小さな制作会社では負担が出来ません。
 そのくせ、手間のかかる仕事でクライアントの要求も厳しいので、上記のような対応になります。

 この業界は「実務経験」こそ全てで、実務経験を積んで、フリーランスもしくは独立してこそ「旨み」があります。
 仕事が出来る人に仕事が集中(発注)するので、人の2倍仕事が出来る人は歩合で2倍の収入になるからです。

 それまでのサービス残業と無保険状態は、実務経験を積んでステップアップするための下積みのような感じですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに、手間のわりには儲からない仕事ですよね。
制作はともかく、広告の仕事が好きなのかどうかもわからなくなってきたところなので、次の仕事に向けてもう一度いろいろと考えてみます。

的確でわかりやすい説明をありがとうございました。

お礼日時:2013/10/03 14:39

あなたの判断の仕方は問題があるとしか言いようがありません。

建前をいうべきか言わないべきかもっと根本的な所に問題があるように感じました。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

差し支えなければどのようなところに問題があるのかご教示いただければ幸いです。

お礼日時:2013/10/03 14:40

僕も2つ前の会社も試用期間の3ヶ月は社会保険は加入してくれませんでした。


ただし、既婚者は1ヶ月は社会保険は加入しないと訳の分からない所でした。
そこは、家から遠かったのですが
求人表では10時~6時までで出していたので応募したのですが
実際は、朝7時~19時30分でした。休みは週1で。
初めは遠いから8時からいいよと言われましたが7時からきてと言われて
流石に通勤が無理になり辞めました。ちなみに一人暮らしする金ももらってません。
辞める時に、一身上の都合と言いましたが向こうが
本当の事を言ってみ。しんどいからやろと言われましたよ。
対外、向こうも辞める理由わかってますよ。
しんどいか、給料、労働時間などの待遇の不満のどれかですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

試用期間のみ社保がないところもあるのですね。

確かに私の会社は人の入れ替わりが激しく、だいたい皆一年と経たずに辞めていってるみたいです。私が入社した当初にいたもう一人の社員の人は、いろいろあって数ヶ月で辞めていきました。
この段階でちょっと異常な状態ですよね…社長もなんとなく理由はわかっているのかもしれませんね。

お礼日時:2013/10/01 23:41

新聞販売店なのですか?


個人経営と株式会社だとずいぶん違うのですが、、
法人であれば社保加入は強制、法の義務なので、それを怠るという事は違法行為、違法操業、そういう会社が存在してはいけません。つぶれるべきです。

何にしても一身上の都合で押し通すしかないでしょう。
突っ込んで聞かれても、
「思うところあって・・・ゴニョゴニョ」
と、口を開かなければ良いのです。まさかそれを聞き出すために拷問まではしないでしょ、普通なら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

誤解を招いてしまったようですが…新聞販売店ではありません(笑)広告・制作系の株式会社です。
社保加入は義務だけど罰則がないため、実際未加入のところも多いと聞いたことがあります…

なるべく突っ込まれにくい退職理由を探すことにします。

お礼日時:2013/10/01 14:39

新聞屋さんの代理店は、個人経営なため、保険や年金加入してないらしいです。


その割りにはやはり、別の待遇や、お正月のおせち等には、お金かけて不思議でした。
強く要求しても加入出来ないなら、まだ転職出来るうちにした方がメリットを感じられますよね、契約社員でも加入してたりしますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

数ヶ月前に「加入しようと思う」という話は出たのですが…それ以来音沙汰がありません。
こういったことに限らず万事がルーズな社長なので、もう期待するだけ無駄かな、と。

私は前職が契約社員だったのですが社会保険完備で福利厚生もわりに良かったのでなおさらですね。
今後は社保なし正社員よりも社保あり派遣or契約の方が私自身も割り切って働ける気がします。

お礼日時:2013/10/01 13:58

一身上の理由で、だけでいいんでわ?


あれこれ余計な事言うと言い訳してると思われますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「一身上の理由」って何ぞや?と突っ込まれそうな気もしますが…何かもっともらしい理由を探してみたいと思います。

お礼日時:2013/10/01 13:47

 


みんな建前の理由で辞めますよ。
将来の改善などを期待するなら正直に言っても良いですが、辞める人には意味ないですよね

「バカ正直」にならないほうが良い
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、バカ正直に言って「じゃあ改善するから…」な感じで引き止められるのも怖い気がします。

もう去ることは決めてしまったので、何か建前の理由を探してみることにします。

お礼日時:2013/10/01 13:45

お気持ち分かりますがバカ正直に「待遇面に不安が・・・」と言う必要はなさそうですね。



お世話になりましたが退職したいと思います。
実は・・・少し前から眼圧が高く医者からはしばらく静養して様子を見るように言われていたこともあり、しばらく実家に戻り家族の手伝いをすることになりました。
以下云々・・・って感じでどうでしょうか。

ご参考まで。

PS.
確かに社長さんの従業員に対する思いはちょっと「ずれてる」と思いますよ。正解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですよね…この場合正直に言ってしまうとお互い嫌な気持ちになってしまいそうですものね。

実家暮らしのため「実家に戻ります」系は使えませんが、体調云々系も理由のひとつとして考えてみます。


*「ずれてる」に共感いただき安心しました(笑)

お礼日時:2013/10/01 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!