アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

インターネットで情報提供又は何かを仲介する仕事をしたいと思っています。法人化はまだできませんので個人としてやろうと考えています。このような状況の時、諸届けなど必要となることはどういったことがありますか?もし参考になるURLもあればお願いします。

A 回答 (2件)

「インターネットでお店やろうよ」という本がありますが、それのネット版を発見しました。



参考URL:http://www.omise24.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。早速www.omise24.com/をみてみました。残念ながら一番ほしい情報は載っていなかったようでした。ただ、知らなかったいろいろなことが吸収できました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/04/12 10:00

個人事業としてショップを開く場合は


「個人事業の開廃業等届出書」を所轄税務署に開業1ヶ月前に提出
「事業開始等申告書」を開業時に各都道府県税事務所に提出
「所得税の青色申告承認申請書」を申告しようとする年の3月15日までに所轄の税務署に提出
するそうです。しなかったからといってとくに罰則があるわけではないそうですが、税法上、白色申告より優遇措置があるそうです。

売るものはほとんど許可が必要ではないようです。
しかし食品は「材料に自ら手を加えたもの」と「お酒」は許可が必要です。
それから忘れてはいけないのが、「特定商取引の表示義務」
●店舗名
●販売業者
●代表者
●業務責任者
●住所
●電話番号
●FAX番号
●メールアドレス
販売価格、支払い方法、返品条件などを明確に
「送料実費」などはだめ。返品条件は、期間、手続き、費用を明記

許可の必要なもの
手作り漬け物は食品製造業(漬物製造業) 保健所
菓子製造(ケーキなど) 食品製造業 保健所
犬や猫は動物取扱業の届け出 区役所
古着・古本は古物商の許可 警察署 (自分がお店で買ったものは許可はいらない)
金券類 古物商の許可 警察署
酒類 酒類販売業 税務署
風船 食品衛生法 厚生労働省検疫所
食品 食品衛生法 厚生労働省検疫所
ドライフラワー 植物防疫法 植物防疫所
食器・缶詰・ベビー用品・コーヒー・緑茶・スプーン、フォーク 食品衛生法 厚生労働省検疫所

詳しい許可の取り方は、それこそ「インターネットでお店やろうよ」ASCIIで読んでもらったほうがいいようです。これ以上は転載?
「インターネットでお店やろうよ」は奇数月13日発売です。
ネットビジネスのコツ満載!買って読んでね・(これでフォローになったかなぁ。どきどき)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

memokoさん、詳しいご回答ありがとうございました。大変参考になりました。これだけわかれば今の時点で知りたい内容全てそろっています。〆切後でポイントが差し上げられず大変恐縮です。ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/14 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!