dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

便器と床の間から水が滲み出てきて床面が水浸しになっています。今は境目に雑巾を敷いて応急処置をしています。業者に修理を依頼しなければならないのですが、シャワートイレの便座からも水が垂れたような様子(未確認です)があり、費用云々を考えるといっそのこと便座本体を交換してしまったほうがベストなのかなと考えています。便器自体は取り替えるつもりはありませんが、水漏れ修理費のみと便座を業者に取り付けてもらった時に診てもらえるのなら、そうしたいのですが、どちらがいいと思われますか?ウォ〇ュレット便座はまだ使えますが、10年以上前のものです。水漏れ出張修理となると業者によっては高くつくので決めかねています。アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

便座の交換と床の水漏れは関係ないですから料金は普通に取られます。


むしろ逆、つまりあなたの地区の指定工事店に水漏れの修理依頼をします。
その時に洗浄便座も聞いたほうがいいと思います。

水漏れは便器と拝観フランジに間に入っているグリスパッキンの交換になります。
チラシなどの修理専門業者は高いことが多いです。
指定工事店が良いと思います。水道局に聞いても紹介してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。指定工事店を紹介してもらうことにします。

お礼日時:2013/10/04 23:12

今回のような漏水時は、どこが故障箇所か判断に迷うところです。


シャワートイレの経過年数からすると、それからも可能性が高いです。
最近になって気がついたのであれば尚更そこが疑われます。
そこで確認する方法としては、シャワートイレ本体下部に新聞紙を貼り付けた上で洗浄操作を行なってみて下さい。
新聞紙が濡れたらそれで判明しますから、新しい機種の交換が良いかと思います。
経年からして修理費用は安くないので、交換がお薦めです。

一方、漏れなければ便器下部からの漏水なので水道屋さんの出番となります。

前者の場合は本体+交換工賃+廃棄費用。
後者の場合はシャワートイレ及び便器、タンクの脱着なので地元水道屋さんは2万円以内、テレビCMやってる会社は天井知らず。
どちらが得かはスレ主さん次第となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。広告の業者さんは避けることにします、

お礼日時:2013/10/04 23:29

No3です。


ご質問者のレスが無いのが気になりますが。。。
回答者の多くの方も、質問文をよく読んでから回答されたら如何でしょう?

水漏れは便器と床の間なんです。原因はいくつかはありますが、
排水のフランジと便器(陶器)の間の可能性が大です。
昔は本当のグリスを使っていたのでグリスパッキンと書きましたが、
今は樹脂のものもありますが、依然としてパテをドーナツ状に成形
したものが多く使われています。
水が漏ってくるほどだとおそらく陶器自体もがたがた動くくらいに
取り付けのナットが緩んだ状態になっているかもしれません。
(これもナットが緩んだのではなく、先のパッキンがつぶれたためです。)
雑巾でふさいでも目に見えないだけで、配管の外を伝わって下に
漏っていますから急がないといけません。2階なら1階にしみだすし、
一回でもトイレの床板の裏に回り込みます。

で、ご質問者さんがシャワートイレからも漏ってるかも・・・と言ってるのは、
便器からの漏水の修理で高額の修理費をとられるなら、
古くなって、漏れがあるかもしれないシャワートイレを新品にして、
そのついでに床の水漏れも診て貰ったらどうか?
と質問してるのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度のアドバイスありがとうございました。質問の意図を要約していただき、感謝しています。

お礼日時:2013/10/04 23:27

洗浄便座は安物を買うと後悔しますよ。

今のメーカーが気に入っているなら同じ物をつけ直しましょう。
しかし、洗浄便座からの漏水ならパッキンなどからの漏水の疑いが濃いけれど、実際はプロに見てもらった方が良い。本当にどこから漏れてるかは分からないでしょう。
少しのお金をケチったばかりに結局は大きなお金を失うことになりかねません。

*がばっと外して、がばっと取り替えるのは無理です。給水管も接続されているので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。便座交換は検討の上、後悔のないように選ぼうと思います。

お礼日時:2013/10/04 23:25

水の問題は、スピードも要するし辛いですよね(><)



もし漏水の原因が便座からで交換必要なら
TOSHI●A製の低価格タイプの物であれば 比較的簡単に設置できるかと思います。
(メーカーサイトに動画での設置方法も紹介されています。)
必要な道具も付属していますので 買い足すとすればモンキーレンチ位かと思います。

水道屋さんをネットで検索すると 大手業者の多数は表現にマジックがある場合が多く
慎重に精査せねば大差が出る場合があるようです。

経験もなく不器用な私ですが 収益物件で複数個リニューアルの必要があり
経費節約の為 必死でTRYしたところ30分程度で設置できました。

機能的には現行型と大差ない型落ち商品であれば14000円位であると思います。


ご参考になれば幸いです(^^) 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。良心的でリーズナブルな業者を選ぶのがネックでしたが、水道局の指定業者にお願いすればいいことが分かりました。

お礼日時:2013/10/04 23:24

こんばんは



水漏れはおそらくシャワートイレの便座のみでしょう。
この便座への給水ホースの先に通常止水栓があり、マイナスドライバなどで右に回すと便座への給水が停止します。
給水を停止させれば、便座か便器か いずれが水漏れの原因かが判別します。

DIYのお店へ行けばシャワートイレが何種類か置いてあり、取付費用も多くは記載があります。
たぶん取付費用は5000円から1万円くらいでしょう。
便座は安いもので1万円台から多くは3万円前後、今流行の瞬間湯沸かしのタイプは3万から7万程度と思います。(ネットで価格コムの家電->温水洗浄便座が参考に)
器用な人であれば自分で取付出来ます。

便器の交換は職人さんの出番でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。不器用な自分には手強そうなので職人さんに依頼したいです。

お礼日時:2013/10/04 23:20

『費用云々を考えるといっそのこと便座本体を交換してしまったほうがベスト』が正解です。

便座本体の交換は簡単な作業です。ズボット抜いてガバットとはめるだけです。便座も同時に一体型に交換することを勧めます。
ネットで探して注文しても心配ありません。地元業者よりずっと安いです。その差額で便座が交換できます。
ネット業者はどうもと思われる方も多いですが、心配はありません。私は遠隔地の戸建で行なったのですが、問題がありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。とりあえず水漏れを直すべく水道局に相談してみます。

お礼日時:2013/10/04 23:17

シャワートイレの便座と、ウォ〇ュレット便座って、別物ですか?


10年も使っていれば、パッキンの劣化は十分にありえます。

十中八九、便座の交換で済むと思います。出張修理の費用を考えると、安い洗浄便座が買えちゃいますね。
ちなみに取り付け・取り外しについては取説見ながらの素人でも割合に簡単にできますし、大きなホームセンターならDIYの手順書が置いてあり、その中に便座交換も含まれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。この際、便座交換は必須だと思いますが、点検を兼ねて地元業者に依頼することにします。

お礼日時:2013/10/04 23:16

便器と床の間の水分が何か特定する。

(毛細管現象によりまわりにしみ込んでいる、便器からつたわった場合には、便器側が乾いている時がある)
便器と排水管のつなぎ目はフランジパッキンを入れるので排水管内でよほど詰まらなければ逆流の可能性は無い。
便器自体の水漏れは便器にひび割れが無ければ無いと思われる

洗浄便座は配管部や受水タンク部分での水漏れがあるかもしれない。
(洗浄便座への送水を一時止める、マイナスドライバーんなど)
便器とタンクの接合関連部分は水漏れ可能性がある
(便器のタンクへの送水を止める)
男性が小便時に便器側面に垂れ流した。

目の届きにくい部分があるのでトイレットペーパーなどをあてて漏れの原因の水分を確認する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2013/10/04 23:13

外への水漏れを止めるだけなら、一旦水を止めて乾かして、シーラント剤をホームセンターで買って来て塗れば済みますが。


水漏れの原因が何処か。ですね。便座から漏れてそれが外に。なら、便座だけで済みますが、中の方だと一回便器を全部外さないと無理かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2013/10/04 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!