アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

心理学等にお詳しい方がいらっしゃれば是非伺いたいと思い質問させていただきます。

主にネット上の議論で、原発に反対する方々が自分たちの主張に異論を唱える人に対して「工作員」というレッテルを貼るという状況が見られます。恐らく東電や政府に雇われて反対派を批判する人間という意味で使っているんでしょうが、そういったものは実在しません。
大抵の場合は議論の途中で相手が反論出来なくなると上記の発言をしてくることが多いのですが、これにはどういった意図があるのか、なかなか理解が及びません。個人的な仮説としては、
1、本気で「工作員」の存在を信じている
2、相手が「工作員」であると信じ込むことで心の平静、自らの主張の正しさを保つための自己欺瞞
3、「工作員」の存在など信じていないが、とにかくデタラメなレッテルを相手に貼ることで議論の方向性をうやむやにすることが目的
等が考えられると思うのですが、1は非現実的、2と3は無意味です。議論する上でなんら有効ではありませんし、本人に対して何の得もありません。にもかかわらず「工作員」というレッテルを多用する人々が少なからずいる理由が理解できません。

相手に「工作員」等のレッテルを貼るという行為は、どういった精神状態から引き起こされるのでしょうか?
また、こういった状態から抜け出すことは、本人が学習することで可能になるのでしょうか?あるいは専門的な治療が必要な状況というのもありえるのでしょうか?
そして、こういった問題について詳しく扱っているのは学術上のどういった分野なのでしょうか?
質問が多くなってしまい申し訳ありません。

A 回答 (8件)

過激な言説を信じてしまうからこそ過度な恐怖に陥るわけですから、本気で信じている人もいるでしょう。


無意識のうちに相手にレッテルを貼り悪者にしてしまうことで安心するという効果もあるでしょうね。「自分たちは正しい、その自分たちを批判するのは皆原発推進派であり悪だ」というパラノイア的思考です。
多分彼らの中で東電は悪の秘密結社になってるんでしょうね。
そういう人達の心理はよく理解できませんが、妄執が行き過ぎて引き返せなくなった結果じゃないでしょうか?

正直未だに工作員だなんだと言ってる連中はもうまともじゃないですから、相手にせずほっておけばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにパラノイアっぽいですね。なんかもう原発に反対するために活動してる様に見えないんですよね。
>妄執が行き過ぎて引き返せなくなった結果
というのも納得です。

お礼日時:2013/10/11 16:56

>やらせ質問、イメージ向上のための広報活動の存在はいわゆる「工作員」の存在を証明するものではありません。


あることの証明にも無いことの証明にもなるわけないでしょ。
ただ一つ言えることは、電力業界はなんだってやるし、その資金があるってことですね。

あなた自分で1の仮説をたてたんでしょ?
それであるならその仮説を検証しないで無条件に否定するんだったら、ただ自分の都合のよい答えにこじつけてるだけになってしまいますよ?
その思考方法じゃ相手をレッテル張りしてる人間と同レベルですよ。

この回答への補足

>ただ一つ言えることは、電力業界はなんだってやるし、その資金があるってことですね。
これが事実かどうかは疑問ですが、事実だとしたらわざわざネット工作員を雇う様な面倒な真似はしませんよね。例えば僕のアカウントごと消してしまえばいいわけですし。

それからやらせ等の件はあなたがおっしゃる通り工作員の存在とは関係ないですよね。工作員雇うにしてもやらせやCMと比べて手間やコストの割に効果は薄いのであまり意味はないと思いますけど。

1の仮説の検証とは?「あなたは工作員の存在を信じていますか?」と聞いて回れということですか?

補足日時:2013/10/10 21:10
    • good
    • 0

ネットの中ではあらゆる議論で見られる話ですが、こと電力業界の場合はさんざんやらせ質問等横行してたのがすでに報道されています。


原発反対派の中には本気で工作員と信じる人も当然いるでしょうし、はっきり言って私もそういった存在が居ても不思議に思いません。
近年はネット上の悪いイメージを払しょくするために大手企業が数千万の外注を行う時代ですし。

1が非現実的と主張するのならば、なぜにやらせ質問はをやったり莫大の原発イメージ向上のためのCM広告を行ってもネット工作員は存在しないとするのか、あなたなりの根拠を明らかにしてはいかがでしょうか?

なお私は原発反対派ではありませんのであしからず。

この回答への補足

>なぜにやらせ質問はをやったり莫大の原発イメージ向上のためのCM広告を行ってもネット工作員は存在しないとするのか
とのことですが、やらせ質問、イメージ向上のための広報活動の存在はいわゆる「工作員」の存在を証明するものではありません。
また、「工作員」あるいは「御用学者」という言葉はすでに「反対派を批判する人々、反対派にとって都合の悪い情報を流す人々」等の意味で使われているレッテル貼りのためだけの言葉と化しています。よくネトウヨが気に入らない人物に「こいつ在日だろ」と言うのと同じことです。結果、「お前の母ちゃんでべそ」「ハゲ」等のように、相手が実際にそうであるか否かはもはや無関係の単なる悪口と化しています。
よって彼らが用いるところの「工作員」の存在についてはもはや議論する意味は無いと考えます。それよりもむしろ何故そのような稚拙なレッテル貼りに及んでしまうのか、そこに至る思考プロセスに興味があります。

補足日時:2013/10/10 13:03
    • good
    • 0

ニュースを見なよ。

やらせとかサクラとか、平気でやる連中なのは、もう誰もが知っているよ。
    • good
    • 0

>相手に「工作員」等のレッテルを貼るという行為は、どういった精神状態から引き起こされるのでしょうか?



子供の口げんかで、訳わからなくなって「お前の母さん出べそ!」と言うのと同じ精神状態。すなわち退行現象です。

>また、こういった状態から抜け出すことは、本人が学習することで可能になるのでしょうか?

学習では無くて、躾けで直すしかないでしょう。

>あるいは専門的な治療が必要な状況というのもありえるのでしょうか?

万人が持つ退行現象の実例とすれば、治療も何も、躾けの問題でしょうね。

>そして、こういった問題について詳しく扱っているのは学術上のどういった分野なのでしょうか?

「子供のしつけ」の様なタイトルの本で扱っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レッテル貼りってつまりは「お前の母ちゃんでべそ」と同じことだよ、と以前言われたのを思い出しました。
結局はそういった幼稚な行為ということなんですかね。
大人になってもそれをやってしまうということへの疑問が生じてしまいますが、つまりは大人になっても箸の持ち方がきたないということと同じなのかもしれませんね。

お礼日時:2013/10/08 08:08

”相手に「工作員」等のレッテルを貼るという行為は、


 どういった精神状態から引き起こされるのでしょうか?”
     ↑
議論というものは、本来は、互いに英知を出し合って
己を高めるとともに、一人で考えた場合よりも
優れた結論を導出する為に行われるモノです。

しかし、現実は異なります。
自分の言いたいことを言うだけ、相手をやっつけよう
とするだけの議論に終始しています。

だから、レッテル貼りをやるようになるのです。
議論の目的は、相手を攻撃することだからです。
そう考えれば納得できるのではないでしょうか。


”こういった状態から抜け出すことは、本人が学習することで可能になるのでしょうか?”
     ↑
学習というよりは、議論の目的を何処に置くかだと思います。
ケンカするつもりなのか、自分の意見を通すためなのか、
議論を通して勉強するのが目的なのか、などなど
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。議論の目的が変わるというより議論を放棄して相手を攻撃することに終始してしまう、という理解でもよろしいでしょうか。議論の内容や結果を無視して自尊心を保とうとすると荘なってしまうんですね。

お礼日時:2013/10/08 08:03

賛成者の方にも「日本の国力を削ぐのが目的の、反日・サヨク・在日・特亜」とかレッテル貼りがお好きな方が居られる様ですが、そちらは疑問に思わないのですか。


まあ、まじめにお答えするならば、何だかわからない対象というのは相手にしていて不安なものです。
そこで過去の経験から、自分に分かりやすい類型に分類して心の安定を図る、いわゆる「落ち着きが良い」という奴です。
普通の生活の中でも結構やっている事ですよ。
ただ、それが自分の内部基準ではなく、そういう世間的なレッテル貼りが好きな人は外部の権威への依存性が高いのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「日本の国力を削ぐのが目的の、反日・サヨク・在日・特亜」
これも同様におかしなレッテル貼りですね。しかもレイシズムを含んでいるためより悪質ですが、これらのレッテルを用いるいわゆるネトウヨは既にキワモノ扱いですね。
やはり現実から目を逸らすことによって心の安定を得るためなんでしょうかね。ただ日常的にここまで極端なラベリングを行っているのだろうか?という疑問は残ります。権威主義的という点については納得できます。

お礼日時:2013/10/08 05:30

反論に窮してしまわれたんですね。



ご愁傷さまです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!