dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヵ月後に賃貸マンションの契約期間が満了になるのですが、その際に家賃の
値下げか契約更新料の値下げを交渉したいと考えています。

値下げの交渉をしたい理由は水漏れトラブルにあります。
2年前入居してすぐに雨漏の被害にあいました。場所が特定できず、何度か上
階部分の工事や塗装を繰り返し(その間雨漏の被害を数回受けました)約1年
後にとりあえず雨漏はおさまりました。ただ、場所が特定できていないの
で今後また発生しないとは断言できないと思っています。また雨漏りとは別
に先日ベランダ側から床下部分を通って室内に浸水があり、部屋に水溜りが
できる程水が浸入してきました。原因は、隣家とつながっているベランダの
排水口(隣家側にあります)に砂がつまりベランダがプール状態になり、運悪
く水の浸入経路があったようです。隣家の排水口の掃除をし、雨漏同様水の
浸入箇所が特定できなかった為、室内とベランダの境目部分全体に何かコー
ティング?の作業をされたようです。それ以来浸水はありません。大家、仲
介業者共に比較的良心的な方のようで、対応はして頂けるのですが、どちら
についても原因の場所がはっきりしない為「いつ何時」という思いは残って
います。
入居時が梅雨時だった為、部屋を空けておくより誰かに入ってもらった方が、
という理由で共益費の3千円分値下げをした状態で入居しました。初めて雨漏
りが起こり仲介業者に連絡をした時に「実は前の方の時も(雨漏りが)あったん
です。」という発言をされており、共益費分の値下げの理由はあくまで梅雨
時という時期的な問題であって「雨漏りするかもしれないからお安くします」
というものでは当然ないはずですし、雨漏りする(もしくは、完全に雨漏りの
原因を解消できていない)と知っていながら部屋を貸したのか?という疑問も
あります。

以上の理由で値下げ交渉の材料になるでしょうか?

A 回答 (6件)

 マンションの一室を賃貸にしているのではなく


水漏れの原因が大家さんなんですね。
そういう主張をなさりたくなる理由がわかりました。

 お考え違いをなさっているように思えるのは

>入居時が梅雨時だった為、部屋を空けておくより誰かに入ってもらった方が、
>という理由で共益費の3千円分値下げをした

 これはどう考えてもおかしいですよ。
そんな理由で値下げしたことが他の入居者にわかれば
それこそ値下げ要求がわきおこるでしょうから。
やっぱり水漏れが起こるかもしれない物件だからこそ
少々サービスさせていただきますという意味だったんでしょう。
それは悪気からではなく
起こらないかもしれないのに余計なことを言って不安にさせたくなかったんだと思います。
格安の物件にはワケありというのが多いんですよね。

 もう一つ、雨漏りするかもしれない物件を貸した責任を
不動産屋に取らせようとお考えのようですが
それは全く的はずれです。
恐らくはそんな責任は認めないと思いますし
何より、不動産屋が責任を認め謝罪したとしても
家賃を値下げする権限は大家さんの側にあるのですから。
不動産屋はせいぜい「値下げしてあげてはいかがですか」とアドバイスするだけ。
それに対して「共益費をサービスしてやって、水漏れに対しては十分補償をして
それでも文句があるなら、出て行ってもらいたい」
そう大家さんが考えればそれっきりなんですよ。
賃貸人には困っていない様子ですし
その可能性は大きいんじゃないですか。
このままいてもらっても、また水漏れが起こるようなら
今度はどんな要求をされるかわからないような賃貸人
お断りされても仕方ないように思えるのですが……

 値下げ要求が受け入れられないようなら退去します!とお考えでしたら
強気の要求もいいかもしれませんが
下手に出て様子を見てみる、くらいにしておいた方がいいのではありませんか。
それからもう一つ、大家さんが良心的なのは
fuwa-ko919さんが自分の部屋の借り主であるからであって
引っ越すのが決まってしまえば良心的に振る舞ってくれるとは限りません。
雨漏りする物件を賃貸に出した責任があるなどと言ってしまえば
それは不動産屋にけんかを売ったことになります。
ここはひとつ、戦法をよく練ってみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりすみません。
現在、不動産屋と交渉中で、返答待ちです。
最初の値下げについては、(私は社会人なのですが)今後の入居者については学生の方の金額でも良いのではないか?ということで3千円の値下げということになったそうです。
私も引越しするつもりがないのと、大家さんや不動産屋さんと喧嘩をしてまで値下げさせたい訳ではないので、todorokiさんのおっしゃる通り、あくまで平和的?に交渉しました。(話の中で多少は雨漏りと水漏れの話も出ましたが・・・)
まだ、回答を頂いていないので結果はどうなるか分かりませんが、アドバイス有難うございました。

お礼日時:2004/05/05 19:59

雨漏り等の事故はあまり値下げの材料にならないと思います。

 不動産会社経由で大家に話すのですが、事故は一過性のもので通常の家賃と関係ないように考えられるからです。多分もうその件はすんだしなにかあればきっちと対応しますからと考えるのでは
私は具体的にインターネット等で周辺の物件の資料を集め、提示し不動産会社を味方にして交渉する方が
良い結果が得られるのではと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりすみません。
現在、不動産屋と交渉中で、返答待ちです。
不動産屋の方も、周辺の物件の相場などを見て検討します、
とのことでした。
アドバイス有難うございました。

お礼日時:2004/05/05 19:51

不動産屋です。



交渉は誰相手にするのでしょうか?
クズ物件なら出ていかれては困るでしょうし。
そうでなければ早く出したほうがいいと思われてるかもしれません。

確かに雨漏りなんて漏れてる時じゃないと水道(水の流れて走った後のこと)がわかりませんし、その度に可能性のあるところを潰していくしかないのが実情です。

しかし、今の時代に「更新料」なんてあるのですか?
地域柄ですかね。大家に入れずにポッケナイナイしてるんじゃないかと驚きました。

どうせ値切るのなら更新料のほうが値切れる気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりすみません。
現在、不動産屋と交渉中で、返答待ちです。
アドバイス有難うございました。

お礼日時:2004/05/05 19:49

これは、大家さんの考え方次第のようです。


仲介業者は、大家さんへのアドバイスをする姿勢のようですね。

私のケースは、良い大家さんのケースですが。
8年くらい住んでいて、壁紙も畳もずっと替えていないからと言って更新料を値切ろうとしたら、更新料は値引けないので、それなら家賃を下げましょうと、あっさり応じていただき、こちらが驚いた経験があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。

更新料は値引きができないんですね。更新するのが初めてなので勉強になりました。
大家さんは過去の対応からみても、かなり良心的な方だと思います。更新することは
決めていますし、喧嘩?をしてまで無理に値下げをしてもらおうとは思っていないの
で(少しでも安くなればいいな、という感じなので。)とりあえずは不動産屋に話をし
て、交渉してみようと思います。

お礼日時:2004/04/17 01:39

 大変な目に遭っていらっしゃるんですね。


まずはお見舞いを申し上げたいと思います。

 結論から申しますと、
大家さんがどの程度fuwa-ko919さんに続けて入居してもらいたいと考えているかによって
交渉の成否は違ってくると思います。
空き部屋に絶対したくないと考えているなら
あっさり値下げに応じてくれるでしょう。
うちは末日締めで家賃を払うのですが
毎月ぎりぎりに支払うので心苦しく
たまにはと月初めに入金しておいたところ
31日に留守番電話に「入金お願いします」と録音されていました。
急いで管理をしている不動産屋に電話をし、確認してくれるよう頼んだら
折り返し電話が来て「失礼なことをしたお詫びに家賃を値下げするそうです」と言われました。
事情を聞いてみると、大家さんの友人のお部屋があいてしまい困っているという話があって
もし気を悪くして出て行かれると困ると思った大家さんが
引止め策を講じたということだったようです。
そんなつもりはなかった私はびっくりするばかりでした。
本当に引き止めたかったらあっさり値下げしてくれるはずです。

 というのも、原因がわからないので不安だとおっしゃいますが
その原因は明らかに上の階の住人もしくは隣家だと思われますので
それを理由に値下げを求めるというのはちょっと無理だと思うからです。
もし負担を求めるのなら、上の階の持ち主になると思いますが
何度も補修を繰り返し、水漏れをとめているのですから
損害を補償してもらう以外のことはちょっと難しいのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。

大家さんが続けて入居してもらいたいか?という点については、Yes、ではないと
思います。2年住んでおりますが、どこかの部屋が空いてもすぐに次の入居者が決
まっているようなので、仮に私が出ても(時期によると思いますが)長期空き部屋に
なることはないと思います。
また、上階は一世帯分しかない構造で、住んでいるのは大家さんになります。隣家の住人は(あまり関係ないかもしれませんが)大家さんの親戚にあたります。
その為、水漏れについてかなり責任を感じておられるようで、損害を受けた分は
十分な額で補償頂きました。ですのである意味「値下げ」を要求するのは間違って
いるかもしれません。最終的な判断は大家さんに委ねられるかと思いますが、不動産屋に対しては雨漏りする(かもしれない)物件と知りつつ改善策を尽くす前に入居
者を募集したという感がありますので(入居後、壁紙がはがれているなど不審な点があり、梅雨時だったので入居前の時点で既に雨漏が続いていたのでは?と、自分が後日雨漏に実際に遭遇してから推測しました。)その点もあわせて質問をしつつ、交渉してみようと思います。

お礼日時:2004/04/17 01:30

結論から書くと、「なります」ですが・・・。



交渉というのは、お互いの主張をして、妥協点を見出し、その上でどちらの主張をどの程度認めるか、ということを行うことです。

質問者さんが、主張する点(雨漏りが今後も起こりうるという点)を相手がのんだとしても、それがストレートに「家賃の値下げ」ということに結びつくかどうかはわかりません。

ですから、交渉の材料にはなりますが、値下げ交渉の「決定打」になるかどうかは分からない、ということになるのです。

交渉ですから、逆に言えば(相手にしてもらえれば)例えば、壁が薄いとか、部屋が古いとか、設備が劣っている、とか、なんでもありです。

あと、少し気になっているのですが、雨漏り発生時など、業者に連絡や修繕依頼しているのは、質問者さんですか?そんなことはないとは思うのですが。
賃貸物件の修繕は、大家の責任と権限です。店子が勝手に行ってはいけないことになっています。ですから、その場合は全部(勝手にやった)店子の責任になります。
まあ、杞憂だとは思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。

確かに、不安材料(雨漏、水漏れ)が残っていることを理解してもらえても、値下げ
に結びつくかどうかは話をしてみないことには何とも判断できませんよね。値下げ
してもらえるかどうかは別として、交渉はしても良いことになっていると思いますので、後日不動産屋に連絡してみようと思います。
ちなみに修繕依頼などは全て不動産屋経由です。それにかかった費用ももちろん
自分では負担しておりませんし、水漏れで被害を受けたマットレス代なども大家
さんよりきちんと弁償して頂いております。ですので、自分でも「値下げ」に結び
つけるのは難しいかなあと思っています。

お礼日時:2004/04/17 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!