プロが教えるわが家の防犯対策術!

3次関数を勉強していると、2次関数に変換されているものがありました。

例)y=x^3-3x^2 → y=3x-6x

これはどの分野で勉強するものですか?

やり方を知りたいので教えてください。

A 回答 (4件)

y=x^3-3x^2 → y=3x^2-6x



変換後のxの二乗が抜けています。

これは微分ですね。数2の範囲で出て来ます。変換ではなく、微分しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ちょうど微分を勉強していると3次関数が出てきました。
微分とは接線の傾きを求めることではないのですか?

お礼日時:2013/12/18 12:30

予測しか記載できないので、しっかり読めとしか言えない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
読解能力勉強する必要がありますね。

お礼日時:2013/12/18 13:20

>例)y=x^3-3x^2 → y=3x-6x


「y=x^3-3x^2 → y=3x^2-6x」の転記ミスでは?

>これはどの分野で勉強するものですか?
高校の微分積分の分野の中の微分係数、微分のところでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
微分のところをいま勉強しています。
なんとなくやり方はわかったのですが、なぜこうなるのか書かれているページを教えてくださったら嬉しいです。

お礼日時:2013/12/18 13:22

微分の勉強をしているのであれば、極限値の考え方、導関数の定義など順を追って理解していけば、



なぜ、三次式を微分すると二次式になるのか?係数と次数に関連があるのか?
それが、なぜ接線の傾きを表すことになるのか?

が、自ずから分かります。
決して、機械的に覚えこむものではないですし、理解するのも難しいことではありません。

面白いサイトを見つけましたので参考にしてください。これを見れば一発で理解出来るはずです。
http://irobutsu.a.la9.jp/movingtext/bibuntoha/bi …

逆にこれを見てもさっぱり分からないという場合は、もう一度、極限値~導関数のところに戻って復習されるのがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
わかりすかったです。

お礼日時:2013/12/19 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!