プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

4次関数と二重接線に囲まれる面積を求めるときに、まず4次関数と1次関数の交点を求めたいのですが
ax^4+bx^3+cx^2+dx+e-(mx+n)=
(x-α)^2(x-β)^2 という恒等式になるのはなぜですか?
どうして(x-α)(x-β)^3のようになるのはダメなのか教えてほしいです!

A 回答 (2件)

4次関数と接する訳だから、接点では重解になります。


これは2次関数も同じで判別式D>0なら2点で交わり、D=0なら1点で交わり、解2個が同じ点になるから重解です。

4次も同じで、1点で接していたら、その点で重解になります。

二重接線なので、同じ直線が4次関数と2点で接します。
1点で重解なので(x-α)²と言う因数を持ち、もう1点でも重解なので、(x-β)²と言う因数を持ちます。
4次関数なので、(x-α)²(x-β)²と言う因数にならざるを得ないです。

(x-α)(x-β)³だと、x=αの点で、4次関数を突き抜ける様に交わってしまいます。

尚、ax^4+bx^3+cx^2+dx+e-(mx+n)=a(x-α)²(x-β)²です。
係数aが付きますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/10/16 14:15

(x-α)(x-β)^3 じゃあ、x=α は接点じゃありませんよね。


ε が小さい数のとき、
((α-ε)-α)((α-ε)-β)^3 と
((α+ε)-α)((α+ε)-β)^3 が異符号になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/10/16 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!