
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
追加補足しますが、国立天文台が日付を算出しているので、春分や秋分は
実は天文の分野になります
一般的には、昼と夜の長さが同じと思われていますが、
実際には、太陽が黄道(太陽が星座の中を移動する経路)と
赤道の交わる点(春分点や秋分点という)を通過する日と
なっています
昼は、太陽の一部でも地平線から出たときから、太陽がすべて沈むまで
を言いますので、春分の日や秋分の日は「昼が長い」ことになります
実際に昼と夜が同じになるのは冬側に3~5日程度ずれる事になります

No.4
- 回答日時:
ちなみに、地球の公転による一年が 365.2422日ですので
ズレが生じます。そこで春分や秋分の祝日は、国立天文台で
算出しています
春分の日は日付で決めているわけでは無いから、毎年の観測から
三鷹の国立天文台で求めた日付で行われています
4年に1度のうるう年などで調整しますが、すれが生じてしまうのは
仕方ない事でしょう
天皇家の行事もあり、厳密に行われる必要があるからでしょう
No.3
- 回答日時:
No.2です。
少し訂正します。地球の自転も24時間でちょうど1周でないこともありますが、日がずれる理由はこちらではなく、公転の方です。
太陽の周りを1周するのはちょうど365日ではなく365日+αです。このαの重なりが日がずれてくる理由です。
No.2
- 回答日時:
春分の日と秋分の日は昼と夜の長さがちょうど一緒になる日と定められています。
はじめの方が回答されているとおり、実際には地球の自転1回転するのはちょうど24時間ではありません。このずれが年々重なり昼と夜の長さがちょうど一緒になる日がずれてくるわけでこれは自然現象ですのでどうするわけにもいきません。このようなわけで春分の日と秋分の日毎年同じ日ではなく多少ずれてくるわけです。なお、下記の文言はhttp://docs.komagata.org/4860からの引用であることをお断りしておきます。
基本的には国立天文台の算出する定気法による日(天体の動き)から決定されるため「ほぼこの日だろう」という日は分かりますが、実際には前年度の2月1日に閣議決定され、官報で告知されるまで確かなことはわかりません。(天文学に基づいて年毎に国家の祝日が決定されるのは世界的に見ても珍しいそうです。)
つまり、「現行法に置いては」という但し書きをつけても、日本の祝日は1年先までしかわからないということです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 スポーツの話 1 2022/05/12 13:07
- 野球 北海道日本ハムファイターズの話 2 2023/01/13 06:55
- 野球 北海道日本ハムファイターズとJ1昇格プレーオフの話 1 2023/02/03 01:22
- 地球科学 太陽系の惑星と週(日曜日~土曜日)、月(1月~12月)に付いての質問です。 太陽系には、8つの惑星が 3 2022/10/08 22:32
- サッカー・フットサル 北海道コンサドーレ札幌の話 1 2022/12/11 16:46
- 教育・ドキュメンタリー 北海道コンサドーレ札幌の話 2 2022/11/13 06:17
- イベント・祭り 北海道コンサドーレ札幌の話 1 2022/12/07 18:14
- その他(ゲーム) これはゲーム中毒ですか? 20代の社会人です。年間1000時間にゲームを時間を使っています。基本的に 5 2023/06/11 09:48
- その他(暮らし・生活・行事) 春は3月1日から?4月1日から? 春分の日の3月21日から? 1 2023/02/15 18:48
- アイドル・グラビアアイドル いぎなり東北産について 1 2022/07/18 08:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報