dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

悪いことをすると自分に返ってくる。その時に見つからなくてもきっと見つかる日が来るといいますが、
もし、盗難の場合でお金を盗難した人が、お金を盗難した人(被害者)に、お金を返したとしても自分に何か悪いことが返ってくるということですか?罪は罪なのですから。カテゴリなんなのかわかりません

A 回答 (6件)

見つかったら返せばいいのではなく、


人のものを取るという行為自体が
悪いのです。1円でも捕まります。
    • good
    • 0

お金を返したとしても、人間としての信用は失ってしまいますからね。


悪いことをすれば必ずなにかマイナスになり返って来ると思いますよ。
    • good
    • 0

他の方も言われていますが、実際に窃盗を行ったのなら本来警察のお世話になるところです。


問題はお金を返した状況や態度にもよると思います。
すぐに丁寧な謝罪して返すと被害者は警察に訴えないで許してくれる場合も稀にですがありますが、普通なら返したとしても警察に訴えられて捕まります。
すると周囲の人たちのあなたを見る目や付き合い方がが変わって普通な付き合い方ができなくなってしまうでしょう。

聞いたことがあると思いますが、「因果応報」(もともとは仏教用語で、行為の善悪に応じてその報いがあること。)という言葉があります。
goo辞書より
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/idiom/%E5%9B%A0 …
    • good
    • 0

悪いことをしても、良いことをしても自分に回りまわって返ってくるということは、


神様が見てて罰を当てたり、ご褒美をくれることだと思われがちですが、そうではないと思います。

幸運や不運は人が運んでくるものです。やさしい親切な人には友人たちが、いい条件の話があれば教えてくれます。
また、悪い話も早めに教えてくれて、損害を免れることがあります。
反対に嫌われてる人に、いい情報は教えてくれませんし、同じ理由で危険を回避できないこともあります。意地悪をされた人はそれを恨みに思い、その人の足を引っ張るようなこともします、

善い行いをすれば幸運がかえってきますし、盗みをすれば貴方が隠してても、周りの人はあなたの人間性について気が付いてるはずです。だから、何か事件があった時に、貴方が真っ先に疑われる可能性がありますね、
貴方が盗難にあうというわけではないと思いますよ、

返すなら早めに、返しましょうね。

それから、雷が頭上に落ちたというような事は、事故が罰かは判断が付きません
    • good
    • 0

前の質問でも書いたけど


あなたのしたことは日本語で窃盗といいます。


お金を返したからと言ってあなたが盗んだ事実は変わらない。
お金が戻ったことで被害者の人が被った経済的被害は回復したので
経済的な罰は無くなったけど
窃盗という罪に対する罰はまだだからね。

>お金を返したとしても自分に何か悪いことが返ってくるということですか?

そういうことです。

追伸:自分に返ってくるって表現意味分からんけど。
    • good
    • 0

お金を盗難した人を(被害者)とは言わん



普通は盗難した人は加害者、盗難された(受けた)人を被害者という


>お金を返したとしても自分に何か悪いことが返ってくるということですか

はい。
お巡りさんに暗いところに連れて行かれて、酷い扱いを受けます

それで済めば良い方で、運が悪いと磔にあう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!