アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近、原付バイクで通勤をするようになった友人(男性)が居ます。
バイクは、元々所持していたものらしいのですが、
ナンバーが“足立区 M○○○○○”といったものなんです。
ちなみに○は数字です。

これはごく一般的なものですか?
私は、免許を持っていないのもあり
こう言ったことには相当疎いのですけど、
他のバイクのナンバーとは少し違うような気がします。

以前、その友人に聞いてみたところ
「そお?別に、ふつうだよ。」と言ってたので、
そういうのもあるんだなぁぐらいに思ってましたが
やっぱり少し気になるので、
質問させていただくことにしました。

ネットでも自分なりに調べてはみたんですが、
いまいち “??” で。。

どなたかご存じでしたら、
すみませんが、教えてください。

A 回答 (7件)

 原付バイクのナンバープレートは、市町村で条例で定めるから、ローマ字の物もあります。

酷い所は不さんのマークが入っていたしします

 
    • good
    • 0

おそらく、あなたが思っている普通のナンバープレートを使い切ったためひらがなが入るところをアルファベットを使ったのでしょうね。

    • good
    • 0

ナンバーも足りなくなってくると普通じゃないようなナンバーになりますね。



昔、5ナンバーが足りなくなった時は三輪乗用車のナンバーである7ナンバーが使われていました。
今は3桁になり、その問題は解消されましたが。
    • good
    • 0

・ひらがなを使い切ってアルファベットまでも使用している事


・数字が5桁である事

全国的には珍しいですよ。
登録台数がかなり多い自治体にのみ見られるナンバーです。
ですので東京では普通です。

ほとんどの自治体では原付が少ないので、ひらがな+4桁で足りています。
    • good
    • 1

こちらの質問回答は2005年の物ですから、その6~7年前という事なのでかなり前からアルファベットは使われていますね。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0

こんにちは。



原付バイクの登録ナンバープレートは各市区町村の発行ですので「ご当地ナンバー」といわれる様々な変わったデザインのものが存在します。

一般的には、「市区町村名⇒ひらがな1文字⇒4桁までの数字」のナンバープレートが多いですが「市区町村名⇒アルファベット1文字⇒4桁までの数字」の、ご当地ナンバーも珍しくありません。

従って、足立区M1234というような原付ナンバープレートがあっても何ら不思議なことではありません。
    • good
    • 0

車は都道府県が指定した地名(県庁所在地など)ですが、


原付きは市町村単位ですので全く違いますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!