dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文失礼します。
こういう考え意見は、傍から見るとどのように聞こえるのか、客観的なご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

男性は40歳台前半、女性は30歳台後半です。
結婚を視野に入れて付き合っている状態です。

男性は、お互いの関係が社会的に認知された状態が望ましいと考えていて、正式に結婚することを希望しています。
しかし、
(1)結婚しても、収入や財産はそれぞれが別に管理をする。(一部共有するのはかまわない。)
(2)子どもは持ちたくない。

女性は、あえて結婚することは望んでいない。
財産は別、子どもは持たないというのならば、事実婚でいいのではないかと考えている。
結婚すると、名前を変更しなければならなくなり、それは仕事上面倒である。
しかし、法律婚をするのならば、子どもを持ってもいいのではないかと考えている。

男性の方は、法律婚にこだわっている。
女性のほうは、(1)と(2)の希望を聞いて、なぜ、法律婚をしなければならないのかわからなくなっている。

客観的に、どのように見えますか。

中立的に読んでいただきたかったので、あえて、「男性」「女性」という書き方をしました。

どちらも正社員です。
そして、男性には、別居の子どもがいます。

A 回答 (17件中1~10件)

法律婚の方が社会的に都合がいいですしね


男性側には子供や家庭を持つ自信がないのでしょう
自信なしに権利だけほしいってのは少し情けなく思いますがね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会的に都合はいいかもしれません。
ただ、都合のいいとこどりで、責任はとりたくありませんというのも理解にくるしみます。
それだったら、事実婚で十分事足りると考えてしまいます。

お礼日時:2014/01/06 19:55

 これから、葬式などフォーマルな場が増えますが、同伴で行って「妻です」というのと「彼女です」というのとでは体裁が違ってくるので。


 親族側に座って良いのか、一般の所が良いのか悩みますし…(経験談)。

 金銭的には、彼の方が収入が多く、生活費の大半を負担してくれるならメリットはあります。
 万が一の場合は、財産相続や遺族年金が貰える可能性も高いですし。。。

 あと夫婦であれば、生命保険の受取人になる事も容易ですね。
    • good
    • 0

ライフスタイル上で財布が別というだけなら、年齢的に死んだ後の事も考えているのかもしれない。

    • good
    • 0

必要ないならしなくていい。

必要ならすればいい。
    • good
    • 0

女性が、利用されているだけです。


結婚するメリットがほとんどありません。
お金はあっても、一人だけ残された場合、老後の保障が一切ないですね。
    • good
    • 0

>質問文に明記されていた(※)



 忘れてた。

 ※それこそ先入観を持たせないように子供さんの性別を伏せていたのかも知れません。 当方、かなり質問文の内容を失念しています。
    • good
    • 0

>男性には、別居の子どもがいます



 子供が嫌いで置いてきたのか、子供と引き離されて新しい子供を作る気が無いのか。

 前者の場合は、誰が産もうが子供は嫌い、という事で。
 後者の場合、男性が欲しいのは女性ではなく別れた子供を引き取る為の環境でしょう。
 ある家庭の両親が別れた場合、子供が要望を出さない限り父子より母子の組み合わせが多くなるでしょう?
 片親の家庭と両親揃った家庭なら? そういった趣旨の考え方が男性側にあったのではないかと思います。
 女性が子を産み引き取った子への対応が疎かになる事態を避けたかった、とか。

 私は、ある質問で、質問文に明記されていた(※)子供さんの性別を間違えて冷静に訂正された事があります。
 読解力が低いのです。
 だから確実に外れると思いますが、今回質問をされたのは・・・女性の方ですね?

>法律婚をするのならば、子どもを持ってもいいのではないかと考えている
>女性のほうは、(1)と(2)の希望を聞いて、なぜ、法律婚をしなければならないのかわからなくなっている

 質問されたのが男性の側なら、結婚前提の交際女性に子供を産ませたくない理由がダラダラ説明されると思ったので。
 法律婚でなければ子供を作らない、つまり自分の産む子供に不利益が生じる事を恐れているようにも感じられました。

 質問されたのが男性側で、回答が見当外れだった場合お詫びします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あてっこをしているわけではないので、たくさん回答していただいておりますし、明かしますと、質問者は女性です。
男性は、母親側にひきとられた子どもには、強い愛着があるようです。

お礼日時:2014/01/06 20:30

男性が社会的体裁のために結婚したいのだなと感じました。


女の私、この条件なら別居の恋人同士のほうがいいですね。
結婚して一緒に暮したら、半々と言いつつ、絶対家事など女性の負担は
大きくなります。
こんな考えの人と結婚したらいいとこどりされそう。
    • good
    • 0

結婚に向かない人なんでしょう。

価値観が違う人と結婚しなければいいだけではないでしょうか。
世の中いろんな考え方の人がいます。
    • good
    • 0

女性にとって結婚をするメリットが無いので断るべきだと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!