プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日、お墓のことで相談させていただいたのですが、
今回は、仏壇のことで相談させてください、
家には、仏壇は2つは置けませんか?
それとも、これもわからないので相談なんですが、
2つの仏壇をひとつにはできませんか?
わかる方相談に乗ってください。
お願いします。

A 回答 (8件)

補足読みました。



従姉妹の家では、別々の部屋に仏壇を置いています。
なので仏壇が2つある状態です。
さすがに2つなので大きな仏壇ではなく、それぞれ小さいものに買い換えたそうです。

これはご主人の方と自分の方の両方のお寺さんに聞いてそうしたらしいです。


仏壇をみる人がいない、夫婦が長男長女だとこういう問題も起きてくるんですね。
私も夫も長男長女なので人事ではないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、お寺のほうに相談してみます。

お礼日時:2014/02/19 21:27

基本的に神仏は何でもありで、難しく考える必要は有りません。



しかし宗派によっての違いや、お寺さんによっても違います。

仏壇も買ってきただけではただの箱です。

お寺さんに性根を入れて頂いて初めてお参りの意味も出て来ます。

定期的にお寺さんにお参りもして頂くものです。

お宅のお寺さんが何とおっしゃるかは分かりませんから、ここでああだこうだとは言えませんので、お寺さんにご相談され、方法があればそれに従う事だと思います。

檀家の方なら勿論無料でいくらでも相談には乗って頂けるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/19 21:27

お骨はご本山とお墓に分けられます。


お仏壇を宗派の違いで2つ置くのは自由ですが、
お寺さんが見えたときに宗派が違うという理由で
やな顔するかもしれませんので、その際はその時だけ
閉めておくといいです。
ご主人様と家の方が理解ある方でしたらいいと思います。
内の親戚のうちにもお仏壇2つありました。柱を隔てて一間に。
移動する際は、必ず一回仏抜きされることをお勧めします。
これをしないとばちが当たると、親が祖母に子供のころに言われたのを忘れて
移動させたら、それからいろいろ数日嫌なことが起きたっていってましたから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私のところも、なにかあるときは、
仏抜きをいつもしております。
やはり、子供の時から言われていることは、
あながち間違いではないようですね。

お礼日時:2014/02/19 21:30

#2さんに1票。



そもそも仏壇を2つ置く経緯がわかりません。
1つの家なら1つの宗派、1つの仏壇にすべきです。

ご本尊は本山から迎えます。

位牌を並べたり故人の好物をお供えするのも違うでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/19 21:33

 自分は死後、単なる物体になるとしか思っていない人間です。

ですから、宗教はビジネスと考えています。一応、参考まで。

 そもそも、嫁ぐということは、嫁ぎ先の人間になることです。ですから、自分の育ての親とは言え、仏壇や位牌を持ち込む事はできませんね。極端な話し、近所の他人の仏壇や位牌を祭る事と変わりないですから。

 ただ、一応、ルールがあるけど、それを守るか守らないかは、別に法律で罰則が規定されているわけじゃないから自由だと思います。ご主人が、というより、嫁ぎ先の家の方が納得するなら仏壇が二つあってもいいと思います。スペースの問題があるならまとめたっていいでしょう。

 多くの日本人は宗教に関して適当なんです。 だって、12月24日にクリスマス(キリスト教)を祝って、元旦に神社(神道)にお参り、で、お彼岸にお墓参り(仏教)するんですからね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いろいろ違う角度からも考えてみます。

お礼日時:2014/02/19 21:32

それは平素の信仰のあり方と関わってきますね。



家の中に宗派の違う二つの仏壇では、お世話をする人・拝む人が決まってきます。
すなわち思想や意見の違う人が同居しているといった具合です。
もちろん死後の死生観も宗派で異なりますから、いずれは問題が表面化します。

最も、個人の信仰の自由が優先しますが、もしそのようなことであれば、
将来的に家庭の円満やお墓の管理には障害が起きるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/19 21:34

仏壇は、信仰の対象として本尊を安置する場所です。


位牌を置く場所ではないのです。
本尊をより身近な家に安置し、これを礼拝するということですね。
ですから、基本的に仏壇は寺の本堂と同じ造りになっています。

中央には本尊を置きます。
本尊は宗派によって異なります。

従って、同じ宗派であれば仏壇を一つにすることはできます。
その家の宗派は決まっていますから、違う宗派の仏壇があるのは好ましくない、ということになります。

これはあくまで考え方です。

現在は、これまでの家族制度や慣習に囚われず、祭祀の承継の形態も様々です。
それを受けて、寺の考え方も変わってきています。

菩提寺にご相談ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、お寺に相談します。

お礼日時:2014/02/19 21:36

お寺さんに聞いてみてはどうでしょう。



私の従姉妹は、ご主人と自分の親の仏壇を1つの家においていますよ。

この回答への補足

ありがとうございます。
もう少し詳しくお聞かせください。
家と家の仏壇を一つにまとめたということでいいんでしょうか?
2つを一つにですか?
お聞かせください。
お願いします。

補足日時:2014/01/21 21:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/19 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!