dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。36週の妊婦です。検診で赤ちゃんの体重が2000gないと言われました。かなりショックでした。

 お兄ちゃんの時は37週、3100gで出産したので比べるとかなり小さいんだな・・って不安です。

 同じ週数の妊婦さんは今赤ちゃん何gありますか? 超音波に誤差があるのはわかっていますが、不安なので聞かせてください。

A 回答 (5件)

私は、問題ないと思います。


お兄ちゃんがちょっと大きかったので、そう言われちゃうと心配ですよね。

でも、#4さんが書かれているのと同じことを、私も聞きました。
早産(37週より前)で生まれた3000gの赤ちゃんと、満期産(37週以降)で生まれた2500gの赤ちゃんとでは、子宮の外で生きていくのに機能が充分に発達していると考えられる後者の方が、安心だそうです。

満期産で生まれれば、体重が少なくても「未熟児」とは言わないそうです。低体重児という、別の言い方はありますけど、機能はそれなりに成長しているので、大丈夫なことが多いそうです。
    • good
    • 3

ちょっとあいまいですが、私も36週の時2000gなかったと思います。


産まれた時の体重が(41週)2380gでした。
一日保育器に入りましたが、その次の日は他の子と同じように母子同室の病院だったので、一緒に過ごしてました。

赤ちゃんが多小小さくても、お腹にいた時間がちゃんと
40週位なら、体も外に出る対応ができてるそうなので
早産で小さい子よりは、丈夫だそうです。

同じ体重で一ヶ月早く生まれた場合は保育器に入ってる期間も長くなります。

私も上の子の時は赤ちゃんの体重は、大丈夫ですねって言われてましたけど、
下の子は小さいねって心配されてました(私も心配でしたけど)

上のお子さんが何歳なのかわかりませんが、
やはり子どもの世話などをしてると、お腹が張ってても
動かなくちゃいけない場合が多いので、そういうことも
体重が大きくなりにくくなる原因の一つです。

なるべくお腹が張ったりしたら、横になれれば横になって
ノンビリ過ごしてください。
長くお腹にいれば、その分体重も増えていくので、
あまり動かないのが一番です。

元気な赤ちゃんが産まれることを祈ってます。
頑張ってください!!
    • good
    • 0

私の場合は上の子の時は38週で出産、3333gあったのに、


下の子は37週で出産、2244gでした。
でも元気だったので、保育器にもはいらず無事一週間で退院しました。
    • good
    • 2

 あまり気にしない方が良いですよ。


 子供は10月10日ですから42週で生まれてくるんではなかったでしょうか。まだまだ時間もありますし、お医者さんが何も言っておられないのであれば問題無いです。うちも下が2,600gあまりで、小さかったですけれど、最後の1週間か2週間で加速度的に大きくなるので、大丈夫じゃないですか。
 気にかけると子供さんにもそのことが伝わるので、その方が怖いです。お医者さんと子供さんの生命力を信じてあげてください。
    • good
    • 0

私も小さい子供が2人いる30歳のママです。


実際に、私のことではないのですが、私の近所の同じ年のお友達が妊娠しているときによく話しをしていたので思い出しました。

友達とは上の子のときに予定日が数日しか変わらず仲良くなったのですが、30週の時点で1000gないといわれてショックを受けてました。

36週では、1600gくらいだったと言ってたのを覚えてます。

私も大丈夫なのかな?と思っていました。

実際には予定日より10日遅く生まれて、2560gと2500gをギリギリ超えて生まれていました。

友人は最近、2人目を出産しましたが、やっぱり同じような妊娠過程で、予定日より1週間遅く生まれてました。出生体重も2600g前後だったので、そんなに大きくはなかったですが無事に生まれてました。

1人目と2人目で同じようにいかないですよね。
私も、2人目は37週で生まれてしまい、やたらと早かったです。

36週で2000gなくても、あとの3週間~4週間で、800~1000gって一気に増えるので大丈夫ですよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!