dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はもともと少食であまり量を食べることができません。
外食しても残してしまうことが多いです。
残してしまうのは嫌なので、量が減らせるところでは、減らしてもらったりしています。

彼氏と外食しても残してしまうことがあります。
彼氏は残すなら頼むなと言われて育ってきたので、それがとても嫌なようです。
なので、残してしまうときはいつも「ごめんね」と謝っています…

昔から量を食べるとお腹を壊してしまうので、量は控えてました。
子供の時も残したことで怒られたことはあまりありませんでした。
むしろ無理して食べてお腹壊すなら残しても仕方ないという考えに近かったです。(もちろん残さず食べるというのは前提ですが)
昔から知っている友人は、残してしまうのを知っているので、私の分を食べてくれたり、残すことに対して言ってくることはありませんでした。
なので彼氏とは食に対する育ち方が真逆なのです。

上記のような育ち方をしているのはお互い分かっています。
そのうえで彼氏が提案をしてきました。
「私が完食できたらおごる。残したら私のおごり」という事です。
残してしまう事に対して私もいいことだと思っていなかったのと痩せ気味で太りたいと思っていたので、私はそれでも構わないと思い、了承しました。

ですが、食事をすることが憂鬱になりました。
味わうことよりも残さず食べられるかのほうに集中してしまい、彼と食事に行きたくなく、一緒に食べていても楽しくありません。もともと食に対する興味もないので、食べることがさらに憂鬱です。

みなさんはどうお考えになりますか?
別れるということも考えたほうがいいのでしょうか。

A 回答 (10件)

食べるのが大好きでモリモリ食べる人から見たら、少食な人は理解できないものです。


だからと言って無理はいけませんよ。無理して食べて体を壊す様では何もなりません。
失礼ですが、思いやりのない彼氏ですね。
僕の嫁さんも食が細く太れない体質で、本人もそれを気にしていますから、無理に完食してもらおうとは思いません。
本人も確かにあまり食に関心がない様ですし。
目の前に豪華なご馳走があってもクールな反応なんですね。
でも、僕は大食漢なので
「食べきれないなら俺にちょうだい」って貰ってます;^_^
大食漢同士だと奪い合いになるので、むしろちょうどいいとすら思ってしまいます(笑)
食事の相性は案外色々な面に関わって来るとおもいますよ。
笑って楽しく食事ができる恋人を探した方が幸せかもしれません。
    • good
    • 4

40代男です。



私の考えを先に言ってしまうと、付き合いを見直す方が良いと思います。

本来なら楽しい・楽しむべきであるはずの外食が憂鬱だとかストレスになるなんておかしいですよ。

少量しか食べられない事は人それぞれで個人差のある事ですし、仕方ないですよね。

それを理解して受け入れて考えてあげたり、カバーしてあげるのが本来のパートナーであるべきです。

助けてあげるどころか罰を与える様に会計をさせるってのは考え方としては非常におかしな考えだと思います。

理解者であるべき彼氏のする事ではありませんね?彼氏&彼女の関係は一方的な独裁者であってはいけません。

残さずに食べるのは基本の事ですが、食べ切れない事が分かっていて自分の範囲を超えた注文をして残したのなら怒るのは当然ですし、理解出来ます。

しかし通常の量でも負担になってしまうほどであれば少しの対応でクリア可能ですよね。

先の回答者様の意見にもありますが、小皿を出して貰って食べる事が出来る量を取り分けする、一皿の量が多くない「点心」などがある中華料理店を選ぶ、残した時は男が頑張って食う、など2人で食事を楽しむ方法はたくさんあります。

食べる女性でも食べない女性でも楽しく食事が摂れなければダメですよね。

少ししか食べらない人であっても一緒に美味しい物を2人で味わいたいですよ、食の興味がなければ興味が沸く様に色んな良い店へ連れて行って食べる楽しみを教えたいですよ。

私の家も厳しい家柄でしたので食事を残すと厳しく怒られましたし、叩かれる事もありました。

でも同じ事を彼女にしようとは思わないですし、相手に合わせたチョイスを考える事も楽しみの1つではないのでしょうか?

あなたの食べる事程度でグダグダ言わない男性なんて沢山居ますよ、怒るべきケースではありません。
    • good
    • 3

誰にでも良くあることです。


体調により、初めは食べられると思っていても
どうしても食べきれない事があります。
又、初めから量が多いと思ったら、注文する時に
お店にもよりますが『少し控えめに』と御願い出来ます。
私とパートナー間では、時により取り分けた料理が
行き来する事があります。
そうすれば、食事も美味しく、更に楽しく戴く事が出来ます。
それでも残した時はお世話戴いた方に
「美味しかったけれど食べきれませんでした、残して御免なさい」と
コメントを送ります。

かつての食糧難時代では
ご飯の一粒でも残さない様に食べることを、家でも
学校でも教え、当時はそれを美徳と捉えて居たのでしょう。
しかし、今や飽食の時代です。
だからと言って、「時間制限付き焼き肉屋の食べ放題」で
食べきれもしないのに、オーダーし結果、残してしまうのとは
訳が違います。

彼の言う処の『残すなら頼むな』とは、主客転倒しています。
お腹が空(す)くから食事を取るのですが、だからといって
ガツガツおおなか一杯になるまで取る為ではありません。
「食べ残し無く食べた」からと言って決して上品な事ではありません。

「腹八分」ですし、作って下さった方や材料に感謝しながら戴きます。
素材の味を堪能し、調理法をイメージし、どんな料理でも
ゆっくりと味わい会話を楽しみながら戴くものです。
「もう少し戴きたいなー?」と思う位が一番美味しいと
実感する時なのです。
日本料理、しかも会席膳などは小鉢物がこれでもかと
言う程並べられます。
それぞれはほんの少しづつですが、普段は口に出来無い素材や
変わった調理法で味を楽しませて下さいます。
あれがてんこ盛りだったら美味しさも半減してしまうでしょう。

人によって食事の質も量が違います。貴女の身体的な
特性を理解して戴ける様にお話するしか無いでしょうね?
話せば、きっと判って戴ける方だと思います。
それはお行儀とか、先に言いました「美徳」とは
全く別の次元のお話です。
食事は楽しむものだからです。
    • good
    • 1

 貴女は彼に自分が小食で無理するとお腹を壊して具合が悪いって言ってます。



もし言っていないのなら言うべきでしょうし、言っているのに彼がそんな提案を

するのなら意地悪なひとだなあと思います。

 彼が残したくないと思うなら(それは大切な食習慣だと思います)貴女が食べら

れなくて残した分を食べてもらえばいいじゃありませんか?食べ残しが嫌なら初め

から彼に取って貰えば解決でしょう。そんなに難しいとは思えないのですが。

 万が一彼が強固な「信念」の持ち主で頑固に貴女に完食を強要するならそんな

思いやりに欠ける男とは即刻別れるのが幸せです。

 ただのかんですが貴女は彼に言いたいこと言うべきことがきちんと言えず、

何でも彼の言いなりの付き合いになっていませんか?恋人は対等な関係でないと

幸せになれませんよ。(支配に従順な女性は安っぽく思われ浮気されがちです)
    • good
    • 0

こんにちは。


男性クマです。

質問を読みましたが、そんな食事、全然楽しく無いですし、憂鬱なのも分かります。

私は、大食い完食派で小さい頃から、残さす食べる躾でした。


彼女は、普通です。

参考になるか?どうか、分かりませんが、大体外食では、一人前ずつ食べますが、彼女は全部食べれない事多いです。

でも、一人前ずつ注文する理由は、私は大食いですので、二人前食べれます。
彼女が残しても、私が全部食べれます。
彼女も残したく無い派ですが、私が彼女の分まで喜んで食べるので、彼女は安心して注文します
(笑)

今では、彼女が食べれない…と思う料理は、私の前に、どんどん置いて行きます。

反対に私は沢山食べれるので、彼女の好物は私の分から、どんどん彼女に上げてます。


つまり、どんな料理でも、2人で楽しく完食です。

ただ、私の食べる料理は一人前以上有りますので、最後は私ばかり食べて、彼女は『よく食べるな~』と、不思議そうに見ていますよ(笑)


…私が思うに、彼氏様が、完食派であれば、質問者様と2人で完食目指されては、どうですか?


料理を残したら、誰が支払いするか?なんて考えながら食べても、美味しく無いでしょう?


私の案としては、彼氏様は、大食いではないと思いますので、2人で一人前で良いのでは?と思います。

そして、一人前の料理を頼んだあと、取り皿もお願いして、彼女様の食べれる分だけ取り皿に取り、2人でいただきます…で良いように思いますが、彼氏様は一つを2人で分けるのを嫌がりますか?


例えば、2人で分けれない料理…コース料理なんかは、食べれないものは、お皿ごと彼氏様に渡すとか…?

彼氏様から、一口だけ貰うとか…。

前もって、料理の前に、彼氏様と2人で残さない方法を相談しておくと、良いでしょう。


また、ほのぼのとした、このような光景も私は見ました。


食堂に、一組のカップルが入ってきました。

注文は、2人で丼物一杯だけです。

2人で仲良く食べるんだな~って思っていましたが、彼氏だけ食べてます。
彼女は、彼氏の食べっぷりを幸せそうに見ているだけです。

彼氏のほっぺが、ご飯で汚れたら、彼女は温かく拭いてあげてました。
彼氏は、お腹空いていたのでしょう。
食べ終わって、満足そうに2人は出て行きました。


…このような感じで、質問者様は例えば、ソフトドリンクだけ飲みながら、彼氏様のお食事を眺めている…こんなパターンも有りかと思います。


完食の方法って、いろいろあると思いますが、色んな案を彼氏様と相談して、それでも出された食事を質問者様一人で完食出来なければ、質問者様が、おごる…の一点張りでしたら、彼氏様とのお付き合いも、改めて考えられては、どうでしょう?


結婚されると、さらに、お食事の件だけでも、悩まされると思いますよ。
    • good
    • 1

私も子供の頃からっずーっと少食です。



レストランなどの普通の「一人前」が食べきれないという状態。

でも夫は付き合ってる頃から「食べきれなかったら僕が食べてやるから好きなの頼みな~」
っていう感じの人でしたね。

結婚する前に付き合っていた人にも、食べることを強要する人は一人もいませんでした。

だから、申し訳ないけど彼氏さん、ちょっと冷たいかなあと思います。

食べものを無理強いされるほど辛いことってないです。
私なんかも無理やり食べさせられたら気持ち悪くなってしまうと思うから、憂鬱さはものすごくよくわかりますよ。

私だったらこういう人とはやっていけないな・・・きっと別れます。

この回答への補足

旦那さんは優しい方ですね。羨ましいです。
彼氏はわけあって食べるとか食べられなかったら食べてやるという考えはないようです。
頼んだものは全部食べるようにと言ってきます。
残して怒られたり不機嫌になるのが嫌だから、
無理やり押しこんで、すぐにトイレでお腹を下すことも度々あり辛いです。
食事をする時間がなくなればいいのにって思います。

回答ありがとうございました(^^)

補足日時:2014/01/28 18:10
    • good
    • 1

もしかしてですが、残すのは良くないと思ってる以外にも、


あなたが小食だということを彼氏は、あなたが猫かぶってる、かわいいと思ってやってる、と心のどこかで思ってるのかもしれませんね。
そこも確認したほうがいいかもしれません。
しかし人間の楽しみの一つがそんなに楽しくなくなってしまうんだったら、そんな相手と食事しなくていいですよ。
    • good
    • 0

相手のことを思いやれる心の無い男性とは付き合う必要はないですよ


無理強いするなんて、そんなの恋人でもなんでもありません。
    • good
    • 0

2人での楽しい筈の食事が憂鬱では、却って喉を通りませんね。


あなたが残した物を彼が食べるというより、最初に食べられない分を彼に分けることは出来ないのでしょうか。
恐らく、彼がいいたいのは、モノを大事にする。ということではないでしょうか。
食べ残しは食べにくくとも、最初にシェアすれば食べられるのでは?
それが嫌で、同じメニュー同じ量を食べなきゃいけないというのは、強要ですね。
良く話し合って、それがダメならお別れも一考だと思います。
 話は違いますが、『お蔭様』という言葉は、物にはどんな物でも作った人の陰がある。
その見えない人のお蔭でその物がある。見えない陰に感謝するということが、『お蔭様』なのです。
モノを大事にするとうことは、大事なことです。
    • good
    • 0

別れる事を考える前にやのぉ~


なんで1つの料理を分けて食べるを考えれないんでっか?
取り皿さえあれば出来るんとちゃうんでっか?
どないしても「お互い別々の食事」なんでっか?
なんか変な話でんな。旦那はんも「取り皿」はあかんのやろか?
もし結婚しても「大皿盛りは御法度」なんでっか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!