dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動物病院や動物園に勤務されている方、あるいは、犬や猫を飼われている方、教えて下さい。質問1~3の一つだけでもかまいません。

質問1=動物、例えばサルやチンパンジーなどの霊長類(野生)は、便秘するのでしょうか?また、便秘した場合、野生の状態で、その解消法というのはあるのでしょうか?解消されなければ死んでしまいますよね。

質問2=犬や猫などのほ乳類(ペット)、は、便秘するのでしょうか?それは、ペットの動作や仕草で分かりますか?また、便秘した場合、その解消法というのはあるのでしょうか?

質問3=「質問2」のケースで、動物病院では、どのような処置をしますか?

A 回答 (1件)

野生では、草の葉っぱなどを食べて解消しています。


本能的に、どの植物が良いかを知っているようです。

人間に飼われている動物では本能が薄れていますので、動物病院でその体重に応じて人間と同じ薬が処方されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。

 「本能的に、どの植物が良いかを知っているようです。」というのには驚きました。肉食動物も食べるのですかねぇ?

 「人間と同じ薬」が処方されるのですか。ついつい吹き出してしまいそうです。(笑)

お礼日時:2014/01/29 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!