プロが教えるわが家の防犯対策術!

スーパー・コンビニなど便利で安いけど機械のように
すべて動く、人情が通わない店舗どう思いますか?
昔ながらの店とか、露天商とかは人情が通うのですか?
おすそ分け文化の消滅理由もこれと関係してそうなので聞きたいです。
大型店舗を増やすような方向に向かわせた犯人はアメリカなのですか?
日本政府?そして時代の流れだからやむをえないのか?

A 回答 (8件)

安くていいものが買えるのなら自動販売機でOKだという割り切った人間も増えています。

量販店はアメリカが起源だとおもわれますが、コスト削減と消費者心理を極限にまで理づめで追求し、それを巨大な資本で大規模に実現したものです。機械で可能なものはすべて機械でこなし、ソフト的な消費者サーヴィスも考慮した点、必ずしも人情を無視したものだとは思いません。もちろんご近所の小売店は貴方が興味のある個人的な情報にも通暁していますから、楽しい世間話や近所のゴシップの話にものってくれるかもしれませんが、そういったべたべたした人間関係の些事を嫌う人間も少なくありません。自由に時間をかけて勝手に店内をうろつきまわり、最後にレジで美女ににこっと笑われて負けてくれなくてもしっかりと正確に早くものを精算してくれる合理的な店が人情がないからだめだとは私は思いませんね。
昔は小売の書店で立ち読みをしていたらにらまれたりはたきをかけられたり嫌がらせを受けたことも多々ありましたが
”人情”の悪い面ではないでしょうか。今はいすまで用意されていて、ただの「座り読み」ができる大きな書店もありますし、おおむねスーパー小売店は気持ちの良い清潔なところが多いです。こういったところに気配りがない大型店は結局淘汰されていくと思いますよ、旧来の商店街や市場などもそういうところで負け組みになったのではないでしょうか。

>おすそ分け文化の消滅理由
個人主義と家族の消滅が理由だと思われます。まあ、まったく無関係ではないでしょう。

>時代の流れだからやむをえないのか?

社会の進歩だと思います。おおむねそうなのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あっしも、義理と人情苦手です。そういう世界もあってもいイイのかもしれないけど、自分が飛び込むのはちと苦手かも。日本人団結できなくなっているので、団結できるような方向に持っていかないとダメですね.

お礼日時:2014/02/07 21:03

小さい店やってますが、そういうのを要求されるのは高齢者とかですね。


若い人は店側の人間とのコミュニケーション自体拒否している印象を受けます。
もちろん全てがそうであるってわけではなく、あくまで傾向ですがね。

世の中の流れがそういう方向なのでしょう。
店に人情や人柄を要求されないなら個人店は不要だとも言えます。
悲しけどね…。

別にアメリカの影響では無いでしょう。
日本が大量生産、大量消費に舵を切った事が自体が原因です。
多分これは誰にも防ぎようがなかったと思われます。
    • good
    • 0

人情が通ってないわけではないと思うのです。

今の若い人なんてみんな優しいし親切じゃないですか。20代で介護職をやる人たちがいるんですよ。私たちが若い頃なんて「ジジイババアの世話なんて死んでも嫌だ」って思ってたんですから。もう忘れられているけど、ビートたけしさんはツービートの漫才で「ジジイババアは早く死ね!」っていってブレイクしたんだから。

人情が通らないように感じるのは、マニュアル主義と、行き過ぎたお客様至上主義ですよ。みんなクレームをつけられるのが怖くて萎縮しているのが問題だと思います。お弁当にどんな食材を使おうとさ、使っちゃいけないものを使ったわけでもないんだから「ウチがどんな弁当を出すかはウチの自由だ」といってもいいんだけど、いえない、というか「いわせない」世の中ですよね。

元々日本人はアジア的大家族主義なんです。隣の部屋との仕切りは障子一枚、ふすま一枚。子供は地域みんなで育てるみたいなのが日本だけではなくて東アジアの文化です。それを弱肉強食の西洋文化と無理くり合わせようとしちゃうからこんなことになっちゃうのでしょうね。
    • good
    • 0

便利さを追求するのが人間なのでやむを得ない面もあります。



ここだけの秘密ですが、米国式の盗聴システムの導入を日本政府が決めたのも時代の流れです。
    • good
    • 0

コンビニのバイトはいいやつらだよ。



例えばツタヤ系は椅子があって飲み食いしながらただ読みしていいってんだから。一方駅前に生き残る老舗本屋従業員の雰囲気の悪さ(笑)

昔は良かったとか嘘だから。
本屋に限らず生き残る個人商店はいくらでもあります。ただしそういう個人企業も商売スタイルの特徴によってしっかりと地域を支配するぐらいの拡大成長をしていますからどのみち客の奪い合いの勝者なのです。
端的に言うとダイエーとか色々潰れますが借金返せなくなる馬鹿経営者の商店がつぶれているのです。
ダイソーはダイエーの軒下を借りていたバッタ屋露店商だろ。世界的有名企業だぜ、8割以上詐欺商品だけど。

そういう馬鹿保守小児左翼みたいな物語に浸った現実批判されなければ説明に陰謀など必要ありません。
    • good
    • 0

 昔は法律で大きなお店が作れなかったりしたのですが、今は規制が緩くなって、大規模なお店が作りやすくなったというのもあるかと。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%A6%8F% …

 -------
 今は逆に昔ながらの商店街が見直されていて、都内の商店街とか活気があったりしますね。

 あと、スーパーやコンビニでも、人情味があふれる店員とかいますよ。
    • good
    • 0

安ければなんでも良いという消費者ですね。


消費者の求めるものを提供しているのだから仕方ないですね。
    • good
    • 0

アメリカでも日本政府でもありませんよ。

効率が良くて便利だから増えただけです。その恩恵にあなただって与っているでしょう。昔ながらの店や露天商だけだったら、こんなにたくさんのいろいろな商品を家の近くで簡単に買うことは出来ませんよ。美味しいお魚が食べたいと思っても、海から離れた町ではよほど金を出さねば食べられませんでした。つまりお金持ちしか食べられなかった。あなたは知らないかも知れませんが、スーパーやコンビニがなかった50年ぐらい前まではそうでした。あなたの質問の中で言えば、「時代の流れ」とでも言うのでしょうか。犯人呼ばわりは良くないですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!