プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小生プラモ作りが趣味で、塗装もするので模型用うすめ液を良く利用します。(ミスターカラー等)
塗装も筆塗りからエアブラシまで使うので清掃用にとホームセンターで「ラッカーうすめ液」
(4リッター缶)を買いました。

濃度が濃いので塗装後の後片付け用だけで使う予定でしたがパーツに塗装時にはみ出た塗装の
拭き取りに使おうとすると濃度が濃すぎてプラ部分まで溶けてしまいます。

模型用うすめ液では濃度が薄くて塗料が良く拭き取れず、ラッカーうすめ液では濃度が濃すぎてプラを侵食するという具合なので単純に水で薄めるというのは有りなのかすら疑問です。

お詳しい方、アドバイス頂けると幸いです。

「ラッカーうすめ液の薄めかたはどうするので」の質問画像

A 回答 (8件)

ホームセンターで扱っているラッカー薄め液は、模型用ではありません。


強力だと言って、水で薄めることもできません。
模型(プラモデル)専用の薄め液を使うしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

模型用で無いのは承知しております、塗装では無く後片付け用に使いたいだけなので用は事足りてはいます。

塗料を希釈したりするのには一切使いません。

お礼日時:2014/02/09 09:40

成分が違うようですので、単純に希釈できないのではないでしょうか?


詳しくはこちら↓
http://www.sankyo-chem.com/sinna-1.html

ちなみに、Mr.カラーは<溶剤系アクリル樹脂塗料>になります。

アクリル系であれば↓一例として
http://www.asahipen.jp/product/detail.php?top_ca …
アサヒペンの高溶解性ペイントうすめ液などあるようです。


ただ、希釈して使用するとなると、
T115Mr.カラー専用 真・溶媒液にミスターカラーうすめ液を足すほうがよいのでは?

真・溶媒液はこちら↓
http://www.mr-hobby.com/itemlist/pg64.html

ただし、
※うすめ液として使用しできません。
 溶媒液を入れすぎたカラーは、プラを溶かす場合があります。
 入れすぎにご注意してください。

とあるように、真・溶媒液もプラを溶かすようなので希釈の割合は調整が必要だと思います。

この回答への補足

今回買ったラッカーシンナーは本文に記載したとおり塗料の後片付け用で買ったので塗装には使用しません、塗料皿や筆を洗ったりエアブラシの「うがいだけで使うつもりだったので用は足りているのですが、塗装時にはみ出た塗料の拭き取りにも使えればと思ったものの、濃度が濃すぎでプラを侵食してしまいます。

補足日時:2014/02/09 09:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真・溶媒液 興味がわいてきました、店頭で見たことが無いので通販で注文してみます、専門的なアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2014/02/09 09:37

樹脂用のラッカーシンナーはお持ちのシンナーとは違います。



樹脂には樹脂用の塗料、シンナーを使わないと母体が溶けるか
曇り、ヒビ、割れが生じます。

一般売りはその辺の記載がされませんので、臭いで判断しましょう。

樹脂用は甘い臭い(気持ち悪くなる)、金属用はシャープな臭い。
比べればわかると思います。

http://www.ohashi-chem.com/thinner.pdf



洗浄用としては今お使いのものでいいと思います。

なお、ラッカーシンナーは水では薄まりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の内容が悪いせいか内容が正確に伝わらず申し訳ございません。「ラッカーシンナーをプラモの塗装ではみ出た部分の拭き取り用にどうにかして使えないか」というのが具体的な質問内容です。

メーカーのGSIクレオスさんにも問い合わせてみたところ
Mr.ペイントリムーバー改 が該当商品になるそうです。

専門的に掘り下げたご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/15 17:49

うすめ液。

つまりシンナーのことなんですが、

通常の塗料用シンナー、ラッカー用のシンナーと
強さがまったく違っていて、お試しの通り、
ラッカーシンナーだとブラ部分まで溶かしてしまいます。
濃度のせいではないです。そういうものだとお考えください。
溶剤としては最強の部類に入ります。薄めることはできません。

塗料用シンナー<アクリルシンナー<ウレタンシンナー<ラッカーシンナー

だいたいこんな具合です。

プラモ用ならたぶんアクリル系シンナーあたりが
あうような気がしますが、これもものによって
強さが違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の内容が悪いせいか内容が正確に伝わらず申し訳ございません。「ラッカーシンナーをプラモの塗装ではみ出た部分の拭き取り用にどうにかして使えないか」というのが具体的な質問内容です。

メーカーのGSIクレオスさんにも問い合わせてみたところ
Mr.ペイントリムーバー改 が該当商品になるそうです。

専門的に掘り下げたご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/15 17:48

GSIクレオス製のホビー塗料でMrカラーでしたらMrツールクリーナー改という商品があります。



以前にプラモデル製作時に結構使っていた商品でペットボトル容器に250mlと400mlの2種類あってホビー塗料洗浄液なので筆からエアーブラシまで洗浄する事ができるのでこの商品どうでしょうか?価格500円~800円(税抜)くらいです。

下記のURLで確認して見て下さい。

参考URL:http://www.mr-hobby.com/itemlist/pg27.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の内容が悪いせいか内容が正確に伝わらず申し訳ございません。「ラッカーシンナーをプラモの塗装ではみ出た部分の拭き取り用にどうにかして使えないか」というのが具体的な質問内容です。

メーカーのGSIクレオスさんにも問い合わせてみたところ
Mr.ペイントリムーバー改 が該当商品になるそうです。

専門的に掘り下げたご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/15 17:47

まず、「濃度」ではありません。

「溶解力」が強いのです。

ですが、模型用塗料を含めて、溶解力の違いと種類の違いは「別個の区別」ですから誤解しないで欲しいです。

ホームセンターなどにある「塗料用シンナー」と「ラッカーシンナー」は種類が異なるシンナーです。
前者はいわゆる「ペンキ」「油性塗料」に使うもので、絵の具で言えば油絵の具と同じ性質の塗料に使うものです。
ラッカーシンナーは、本来はラッカー塗料に使うもので、上記のシンナーではラッカー塗料は希釈できない、つまり、塗料に用いられている樹脂(被膜を作る成分)を溶かす作用が無い溶剤を組み合わせてるものなのです。

だから模型用塗料にも、それぞれの製品に合わせた(すなわち、種類が異なる)シンナーが売られています。

模型用のラッカー系塗料(近頃「系」を入れない人が増えましたが、種類が違うのです)は、ラッカー塗料の性能を持った合成樹脂(アクリルですが)を使っており、ラッカー塗料で使うような強い溶解力のある溶剤を必要とはしません。

ちなみに、昔は接着剤としてラッカーシンナーを使ったのです。

一般に、シンナーには樹脂を溶解する要塞の他に希釈するための溶剤、感想速度当に関わる除材との組み合わせでできており、いわゆる「真溶剤」とは樹脂を溶解でs切る溶剤を言うのです。
(言うまでもなく、プラスチックは合成樹脂で、その溶剤を使って接着剤ができてます)


つまち、溶解力を落とすには希釈成分(要するに水増しするだけの溶剤です)を増やせば良いということになります。
ただし乾燥時間なども変わってしまうので、そこは個人的に試行錯誤ということになるでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の内容が悪いせいか内容が正確に伝わらず申し訳ございません。「ラッカーシンナーをプラモの塗装ではみ出た部分の拭き取り用にどうにかして使えないか」というのが具体的な質問内容です。

メーカーのGSIクレオスさんにも問い合わせてみたところ
Mr.ペイントリムーバー改 が該当商品になるそうです。

専門的に掘り下げたご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/15 17:50

皆さんのの返信であらかた解決済みな様なので他の方が触れていない事について、お話いたします。


プラモの塗装ではみでた部分というのは、飛行機の窓の様な透明部品で無い限り、ふき取りません。はみ出た部分を本来塗るはずであった色でもう一度重ねて塗るのです。あまり何度も繰り返すとそこだけ塗膜が厚く成りますが、なれたら1度くらいでも十分出来ます。機会があればお試し下さい。
    • good
    • 1

ラッカーうすめ液の成分自体がプラを溶かす物です。


ですので、どう工夫しようにも塗料と一緒に下地のプラスチックも溶解する事になります。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!