プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

質問のタイトルのとおりです。「相撲」と「歌舞伎」の共通点と相違点を教えて下さい。カテゴリが分からないので、とりあえず、普段なじみのある「歴史」で、質問しました。

A 回答 (3件)

 外見的、表面的な似ている所(例えばどっちも男だけ)、違うところ(衣服や血筋がものをいうか実力かなど)はご覧になればわかるでしょう。

そこ以外でというと、まず、両方とももともとは「神事」だったのが似ている所でしょうかね。

 相撲は、有名ですが、魔を地中に押し込めて地面を踏み固める儀式です。

 歌舞伎は、出雲の阿国(出雲大社の巫女と自称)が、奉納の舞(それを人間も見せて頂く)から発想を得て始めた「念仏踊り」が起源らしいですし。

 違いは、神代から続く相撲はまだ神事と自覚されていて、横綱になると某神社で土俵入りを奉納したりしますし、神社の境内に土俵が設置されているケースは数多いのに対して、歌舞伎はもう神事という感覚はなく、伝統芸能、完全娯楽ですね。相撲に比べたら、「最近」成立した「伝統」芸能です。

 まあ、歌舞伎でも、役者が見得を切ったり目を寄せたりする姿が「魔」をどうたら(追い払う?)という人もいるようですが、ホントかいな、という状態ですね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。相撲が「国技」と呼ばれるゆえんも分かりますね。「出雲の阿国」のことは知っていましたが、「出雲の阿国」って女性でしょ?いつ、男性の世界になったのでしょうね。

お礼日時:2014/03/03 04:50

●共通点


・日本の伝統文化
・男性のみが出演・出場できる
・観客がいる
・屋内、屋外どちらでも行われることがある
・地方公演、地方巡業がある


●相違点
・上記共通点以外
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。質問した時点では、「男性のみが出演・出場できる」ということに気づきませんでした。(*^_^*)
最近は、地方の行事・お祭りで「女相撲」というのがあるそうですが、「女歌舞伎」というのはないのですかねぇ。世襲だから、やはり「女はやっちゃいかん」ということでしょうか。

お礼日時:2014/03/03 04:58

・共通点



江戸時代から人気。

・相違点

かたや服を着ている。こなたまわし一丁。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
まさに、おっしゃるとおりですね。(*^_^*)

共通点として「江戸時代から人気」という点をあげておられるということは、現代でも、共通して人気があるという意味ですよね。

私は、「歌舞伎」はまったく見ません。私が見ないことをもって「歌舞伎の人気を推し量ろう」という大それた気持ちはありませんが、「歌舞伎」が「相撲」と同程度に人気があるとは、私には、にわかには、信じがたい部分があります。「歌舞伎」って「庶民的」という印象を持てないですよね。歌舞伎の発祥は別にして。

お礼日時:2014/03/02 05:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!