No.1ベストアンサー
- 回答日時:
kuromiyaruka さん、こんにちわ。
李鴻章という人は清朝のお役人です。だけど、漢民族出身です。曽国藩という人は李鴻章の上司でした。二人は太平天国の乱で漢民族主体の地方軍である湘軍、淮軍を率いて戦い、活躍しました。特に淮軍は李鴻章の率いた部隊として有名です。
その後、次第に発言力を増し、洋務運動の推進者になりました。
詳細は下記のURLを参照ください。
李鴻章
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E9%B4%BB% …
淮軍
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%AE%E8%BB%8D
曽国藩
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%BD%E5%9B%BD% …
この回答へのお礼
お礼日時:2014/03/09 14:18
いつもありがとうございます^^
実は明日世界史のテストで、不十分に説明する世界史の先生の言うことと問題集の答えが合致していないところがあり、このように質問をしております。
あといくつか質問すると思うので、よろしければでいいので回答お願いします><
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戦後復興の経済政策について
-
第10回関西府県連合共進会について
-
国家安康・君臣豊楽の銘文
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
過近代的って?
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
「幼少」ということば
-
「氷の神」について
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
中国の国際社会における地位の...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
漢字の読み方について
-
二泊三日の読み方
-
明治から昭和初期の住み込み使...
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報