dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はとある会社ので、派遣として審査業務をしています。
この会社は他の会社から審査業務を請け負っています。

そのため、
派遣先の上司から
「ミスは絶対に許されない。
見落とし等があれば、契約が切られるかもしれない・仕事がなくなるかもしれない」
と言われます。

なので見落としのないように一生懸命審査をするのですが
人間の目でしかチェックしないので、少なからず見落としは発生します。
しかも物流が多い為、1案件について5分で処理しろと言われます。
なので焦りながら仕事をして、さらに見落としが多くなります。

ミスが許されないのなら、二重チェックする等の対策をとればいいのに、
時間も人も足りないので、そういうことはできないようです。

早く正確にミスなく仕事ができればそれに越したことがないのですが
そんなの人間なんだから無理な話だと思うのですが
そう思うのは私が社会人として未熟だからですか?

こういう会社はよくあるのでしょうか?

A 回答 (7件)

そもそもミスが許されない業務を


どんなスキルなのかもわからない
派遣の人間にやらせているんですから、
何をか言わん。です。
所詮はその程度の仕事だと割り切って、
「見落としをゼロにするよう努力する」
くらいに思ってやってればいいんじゃないですか。

本当にダメなら、人数を増やすなり、
人を入れ替えるなりは先方が考えるでしょう。

>こういう会社はよくあるのでしょうか?

派遣業法の改正でそういう会社は増えました。

>そう思うのは私が社会人として未熟だからですか?

はい。これも飯の種なんですから、
「無理です」「できません」ではなく、
「そのように頑張ります」「ミスのないようにやります」
というのが正しい答え方です。
実際にどうなるかは別にしてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/05 22:17

現在の状態を何も考えず、手段も提示せずに、突然理想論をぶちあげて要求してくる人は時々います。


そんな人でも、何一つ要求しない人よりは 会社にとってマシなのです

そういう場合は話半分に聞いておきましょう
ミスをゼロにすることは不可能ですが、ミスを減らすことは可能なはずです
ミスを減らせて、継続的に行える方法を考えてみましょう

本気でミスゼロと言っているのなら、言っている本人にお手本を見せてもらいましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/05 22:17

おそらく、「ミスをしないように意識して仕事をこなすこと」を意味していると思います。



こちらで業務内容は、詳しくはわかりませんけど、契約を切られないように、頑張って仕事をしてください。

それと、これは覚えてください。

何事も完璧に出来る人間はいないということを、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/05 22:17

ミスを、”ゼロ”にしろ。

⇒無理・不可能です。
それを、望む”上・上司の方”へ、では・貴方様が_やって_みせて_結果”を出して下さい。
⇒誰も・彼女も_疲れて・ツカレてますが。?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/05 22:17

>派遣先の上司から


>「ミスは絶対に許されない。
>見落とし等があれば、契約が切られるかもしれない・仕事がなくなるかもしれない」
>と言われます。

これは立場上は言わないといけないのではないかと思います。
気を抜くなと言う事でしょうね。
まして派遣を使っているので、業務の温度差があるといけないので
発破をかけていると思います。

現実にリスクヘッジしてないようだと、上司がその上から怒られるのではないでしょうか。

>ミスが許されないのなら、二重チェックする等の対策をとればいいのに、
>時間も人も足りないので、そういうことはできないようです。

おっしゃる通りだと思います。
きっと派遣先の上司も心の中では同じ事を考えていると思います。

>こういう会社はよくあるのでしょうか?

意外と多そうですね。
私は転職回数多いですけど、こういう所の方が多かったです。
仕事量は多いけど、人と時間とお金がないって事ですよね。。。
「こんな大事な物をWチェックしないのかよ」なんてよく思っていました。

本当は、よくあるようではいけないんでしょうけどね。。。

PSCOLLGLCさんが思っている以上に火を噴いている現場なのかも
しれませんよ。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/05 22:17

人為的ミスも考慮に入れて、その対応策も備えておくのが、管理職手当てをもらっているものの責務だと思います。


が、(ー ー;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/05 22:17

ミスしたら会社を辞めれば良いのでは?



それ以上の責任は問われません。

通常個人に任せずシステムとして考えないとミスは無くなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/05 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!