アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高3の女子です。漠然と理系国公立の大学を目指していましたが、でも今になって小さい時から好きだった音楽を大学で学んでみたいと思う気持ちがとても強くなりました。もう、時間がないのでとてもあせりますが今月から声楽も習いにいく予定です。国公立の教育学部の一般入試以外に推薦も受けてみようと思うのですが音楽教育の場合はクラブ活動など音楽活動の実績がいるのでしょうか?期末、中間試験はまじめに取り組んでたので評定点はいいほうだと思うのですがあまり関係ないのでしょうか? 大学のホームページや音大受験の本で調べますと、実技の課題についてはわかるのですが、推薦でどういった事を評価するのかがよくわからないので、どなたか推薦で国公立の音楽教育に行かれた方がおられましたらいろいろ教えてください。
実技はピアノでと思ってますが、音大を考えて練習してなかったのでツェルニー40番がようやく終わるところです。

A 回答 (5件)

こんばんは。


音楽教育とは無関係の者ですが・・・

国公立大の推薦は、入試要項を見ればわかりますが、推薦書の分量がとても多いです。
出願条件として評定平均値の基準を設けていますから、受験生はみんなそこそこ良い評定点を持っています。
例えば4.5~6ぐらいだと見劣りするような感じです。
だから、推薦書類の中でどこで他の受験生と差をつけるかとなると、やはり学校生活や課外活動の中身になってくるのではないかと思います。
部活動や生徒会活動、取得した資格、または音楽のコンクールなどで入賞したとか、ボランティア活動を継続的に行っている・・・等々は大学側もそれなりに評価してくれるでしょう。
どの程度の重みで評価してくれるかは大学によって異なるので、それは一概には言えないのですが。

とはいえ、やはり一番大事なのは実際の試験であることは間違いありません。
試験でこけてしまえば推薦理由も吹っ飛んでしまいます。
実技の試験は独特の雰囲気があるそうなので、本番で臆しないように十分準備しておくことが必要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐに回答いただきありがとうございます。推薦の受験生はやはりみんな評定点がいいんですよね。その中でアピールできる活動歴がある方が有利だという事は説得力があります。貴重なご意見ありがとうございました。推薦を受けるかまだわかりませんが実技の方をしっかり頑張ろうと思います。

お礼日時:2004/05/09 23:54

 推薦入試は一般入試と比べて、大学による違いが大きいので、とにかく希望される大学の募集要項をよく読んでください。



 その上で、ご心配の件ですが、すべての受験生が高校から推薦されて受験するという点は共通ですので、高校の成績などではほとんど差がつかないと考えていいと思います。推薦ではセンター試験が加味されませんので、受験科目になっているものだけで評価されるのだと考えればよいわけです。当然、実技のウェイトは一般入試よりは大きくなるのが普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐに回答いただきましてありがとうございます。募集要項は7月頃発表のようで、それまでに情報が欲しくてこちらに投稿いたしました。実技に自信がなかったものですから、推薦を受けに行ってレベルの違いに恥ずかしい思いをしたらどうしょう・・・なんて考えていたんですが。そうですね、センターのない分実技のウェイトは大きくなって当然ですよね。とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/10 00:08

国立の教育学部音楽家を卒業したものです。



推薦基準についての回答ではありませんが、実技の件について触れさせていただきます。

ピアノについては、今まで習い続けていらっしゃるのであれば、課題が出た時点できちんと取り組めば大丈夫なのではないかと思います。
ただ、声楽や楽典についてはもう高3の5月であることを考えると、厳しいような気さえします。
私は声楽の方が専門(大学ではもちろん両方やりますが、最終的に声楽専攻の方に行ったという意味です)ですが、ピアノは弾けても歌は歌えない(あまりじょうずでない)という人が多くいました。コンコーネやコールユーブンゲン、イタリヤ歌曲等いままで全く触れていなかったとすると、今からでは少し遅いような気がするのですが・・・。
また、聴音や視唱も、訓練しないとなかなかできない人もいます。
そのあたり、もう少し実技レベルについて詳しく調べて、ご自分の力が追いつけるかどうかきちんと照らし合わせる必要があると思います。やはり実技系の教科ですから、筆記テストの点数と同時に、実技能力も必要ですので・・・。
先輩に、教育学部音楽科に進学された方はいませんか?実際に行った方の情報が一番です。できればそういう方にいろいろ聞いてみるのがいいかとおもいます。

それでは、理系にせよ音楽科にせよ、これから大変な時期です。がんばってくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

実際に国立の教育学部を卒業された方からのお話を聞く事ができて嬉しく思います。小、中学校の時の音楽の先生以外そういった学校を出られた人を知らなくて話を聞く機会がありませんので助かります。大学によっては楽典や聴音が試験課題に入ってないところがいくつかありますのでそういうところを目標に頑張っていこうと思っています。声楽ではありませんが、小学校の時に3年間、合唱クラブでNHKのコンクールの全国大会目指して練習していた経験があります。それからは歌が好きでした。大変かもしれませんが今回、専門の方に声楽を習いに行くということをとても楽しみしています。ピアノの方も目標ができたので真剣にレッスンに取り組むつもりです。ありがとうございました

お礼日時:2004/05/10 21:32

 No.2です。

言葉足らずだったような気がするので補足します。

 内申書の内容は、部活動なども含めて推薦の基準を満たしているかどうかを確認するものだと思ったほうがいいということです。実技や面接など、当日の試験内容に対処する準備をしてください。

 No.3の方は心配されていますが、ツェルニー40番も終わろうというところまでピアノをやっていれば、ベートーヴェンの初期ソナタの一つや二つ弾けるでしょうし、教育学部の音楽科程度なら、ソルフェージュ(あれば声楽)も、間に合うと思います。

 音楽大学のピアノ科というのではなく、教育学部音楽科を目指すということは、今から音楽家になろうというよりはあなたの好きな音楽を子どもたちに教えてあげたいということだと思います。その点をわきまえていれば、けして高望みとは思えませんので、勇気を失わないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気にかけていただきありがとうございます。後1年早かったら・・と悔やむ気持ちがありますが、自分で迷いながら決めた事ですので後悔しないよう頑張りたいと思います。
お優しい言葉ありがとうございました。勇気がでます。

お礼日時:2004/05/10 21:51

芸大の音楽に在学しています。


3年前にもらった大阪教育大の音楽の推薦の募集要項には、推薦入試を受ける資格がある人は、高校の音楽科に在籍している人か、普通科なら大学の指定するコンクールの全国大会(声楽ならNHKの学校音楽コンクールか朝日合唱コンクール)に出場経験がある者と限定されていたと思います。
sonateさんが志望しているところが音楽教育であれば推薦枠の規定が多少違うかもしれませんが…
(大学には昨年の募集要項があるはずですので、それを取り寄せるか、もしくはピアノの先生の生徒さんや知り合いに持ってないか聞いてみるのもいいかもしれません。)

大学側としては推薦は実技重視、一般はセンター重視で採る傾向があります。
実際推薦の方はほとんど実技で形式的に小論を書かせるという感じらしいです。(受験経験のある友達曰く)

頑張ってください
参考までに…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私は普通科の上、クラブ活動もしていなかったのでやはり推薦はきびしいようですね。センター目指した勉強を地道に続ける事が今の私にはベストな気がしてきました。私の希望としては近畿、中四国の国立の教育学部ですので大阪教育大のお話は受験を考える上でとても参考になります。芸大に行かれてる方からのアドバイスがいただけてとても嬉しかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/16 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!