アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

3歳半の娘を週1回マンツーマンのピアノ教室に通わせています。
1回は30分で、私は座って見ています。
半年通っているのでかなり慣れてきたせいか、
ここのところふざけてばかりで先生の言うことも聞かずゴロゴロしたり、
歌ってねと言われても歌わずに変な踊りを踊ったりと、見るに耐えない状況です。
挙げればきりがないのですが、私もちょっと疲れていて見ててイライラすると
「ふざけないでちゃんとやってよ!やらないなら帰る?」と言ったりします。
本人はふざけて楽しくてしょうがないといった感じですが、見てる方はかなり辛いです。
でも親が口を出していいものかどうかわからないので
(私はピアノ未経験なので・・・)私の機嫌がいいときはそのまま笑って見過ごします。
先生も若く優しい方で、楽しく音楽を学ぶという教室の方針に添ってやっているようですし、
飽きないようにテンポよくいろいろやってくれています。
レッスンが終わって私が嘆いても先生は
「生徒さんもいつも同じいい状態というわけではないですから」とおっしゃるだけです。
でも私の気分が悪いときはすごく落ち込みます。
娘に「ちゃんとやれ!!」と怒るのもいやですけど、
昨日は見てて先生も大変そうだったし、私も辛かったので帰りに
「ふざけてやってるの見てても全然面白くないよ。先生もママも寂しいよ。」
と少し言いきかせました。
それもふざけていてちゃんと聞いてくれないので、
ほっぺをびんたしました。そしたらハッとしたようですが・・・。
私が見てるからふざけるのならば、私は送り迎えだけしたいとも思っていますが、
教室は基本的に親も同伴でということです。
ピアノのレッスンを楽しく充実したものにする方法はないでしょうか。

A 回答 (8件)

私も3歳半の娘がおります。

妻は音楽はダメなので、長男(高校2年)が保育コースに行っているのと私がいまだに趣味でやってる関係で家に電子ピアノがあり、時々娘も弾いて(叩いて!)おります。
レッスン中の態度ですが、この年齢ではまだ仕方ない部分もありますし、逆にそのような態度が出ているということは、恐らく娘さんは精神的にリラックスしているのではと考えます。その時によって「楽しさ」は変わるものだと思いますよ。また他のお子さんと比較すると大変ですし、その必要もないと思います。TPOにあわせた対処などは、先に回答されている方と同じで、これから少しづつ身に付けていくものでしょう。(まっ、躾の部分ですね。お互い頑張りましょ~(涙)
それよりも、強制的にピアノに向かわせるようなことであれば、コンプレックスになり、音楽自体を拒絶するようになってしまうかもしれません。「音楽」は字のとおり音を楽しむものですし、「音学」ではやる気はでません。結果、「音が苦」になってしまうと思うのです。
息子のピアノの先生は、「3~4歳は鍵盤の右に行けば高い音、左に行けば低い音ということを理解することだけでも十分」とおっしゃっていました。考えてみれば私の娘も「楽器」というより「おもちゃ」と言う感じでピアノに触れていますね。
お嬢さんにピアノを習わせていらっしゃる目的がよく判りませんが、少し肩の力を抜いて長い眼で見られてはいかがでしょうか?

もし、私が先生であれば、まずドの音を弾いて、仲間の音を探そう!と言って上のド、下のドを探させたりしながらゲーム感覚でピアノに触れさせますが.....。

現役ミュージシャン(最近このフレーズにこだわってる)+同じ年の娘を持つおじさんの戯言です。失礼がありましたらお許しくださいm(_ _)m
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね。音楽はやはり音を楽しむものですよね。
私が娘にピアノを習わせている目的は、音感がやリズム感が身に付き、楽譜が読めるようになったらいいなと。
本当は踊ることが好きなので、小学校に入ったらダンススクールへも行かせてあげようと思っています。ダンスの先生からもピアノはやってるといいと聞きました。
レッスン中娘は確かにリラックスしている様子です。先生が「ドはどこかな~」と言っているときに、娘が端から端まで鍵盤をたたいて遊んでいるのですが、そんなときは私は怒る対象ではないと思っています。興味があって鍵盤をたたいてるようですので、先生も進んで「こっちは低い音だね~」と促してくれます。
それでもゲーム感覚でやっていた音読みのレッスンではド・レ・ミの音符は覚えたんですよ!これには本人も満足そうで、祖父母にも教えてあげてました。
躾は大切ですが、常識的なことは親を見て学んでくれればと思い、これから自分を見つめ直すいい機会になりました。
やさしいアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2002/09/29 08:14

まず、お母さんの機嫌がいいとか悪いとかで怒ること自体問題なのではないかと思います。

躾は機嫌に関係なく、子供が悪いことをしたか、しなかったかで怒る、という一貫性が大事じゃないでしょうか。私は5歳の娘がいます。私も機嫌が悪いと厳しくなりがちなので、機嫌がいい時でもできるだけ同じ位厳しくしてます(笑)。家の外での行動に関しては特に。
参考に、うちの子のピアノにはこんな感じで対応しています。
うちは4歳からグループのピアノ教室、5歳から個人レッスンをしています。行儀の悪いときは教室が終わってから絞りました。「あなたがピアノを弾けるようになりたいから習わせてるだけだから、ちゃんと出来ないなら止めよう。お金も時間も勿体無い」。4歳の頃はまさか本当に止めさせるとは思わなかったようですが、一度本当に止めさせてからは真実味があるようです(爆)。「今度止めたら二度とやらせないよ」と言ってあるので今は頑張ってます。別に私がピアノをやらせたいわけではないので、「嫌になったらいつ止めてもいいから」と言ってありますし、子供も理解してます。むきになるのか、家での練習も毎日やってます。ちゃんと練習してるせいか結構上手いので(親馬鹿?)、誉められて余計やる気になってます。私が一緒に練習してあげるのも嬉しいみたいです・・・・下手なんですけどね(←キラキラ星レベル)。(^^;
うちはもう5歳ですから、お金のこともはっきり言います。以前一緒にフリマをしたのですが、一日やって儲けは2000円くらいでした。(T_T) ピアノのお月謝は6000円です。それを用いて「フリマで頑張った時の3回分のお金を毎月ピアノで払っているんだよ。だからちゃんとやらなくっちゃ。お父さんが一生懸命働いて貯めたお金、無駄にしてたらお父さん、どう思うかな?」。たかが6000円だし、子供にそんなこと?と思われるかもしれませんが、子供なりにお金は大事な物だと考えて、ありがたく思ってくれてるみたいです。
ただ、お子さんの場合はまだ3歳半ですし、口で説明してもあまり効果はないと思います。でも#6の方のおっしゃる通り、親は叱る為に同伴させるんだと思うので、やっぱり今の教室で続けるのでしたら、悪いときにはその場ですぐ注意した方が良いかもしれませんね。続ければ必ず効果は出ると思いますよ。先生も飽きさせないように頑張って下さるほどの方でしたら、本心はちゃんとしたレッスンを望んでいるかもしれませんし。
でも、正直、3歳半でピアノの個人レッスンは、ちょっと難しいかも・・・・。マンツーマンの30分は長く感じると思います。そのくらいの年でしたら、他の子と一緒のグループレッスンとか、体を動かせるリトミックの方がいいかもしれないですよ。音楽を楽しませる、とか音感を育てるには十分だと思います。
これは私の個人的な意見ですし、こんな事言うと怒られるかもしれないですけど、(今はまだ良いとしても)もしもう少し大きくなって、「練習」とか「態度が悪くて注意される」という当たり前のことが嫌でやめたくなる様な事があったら、やめさせた方がいいんじゃないでしょうか。と言うのもなんだか、とてもお母さんがやらせたそうに思えたので…(違ってたらすみません)。何でもそうだと思いますが、音楽だって絶対に楽して身に付く様な物じゃないので、「大変な部分があっても続けたい」と本人が思っていなければ親の自己満足に終わってしまって、結局誰の為にもならないと思うんです。後でまたやりたくなったら再開したっていいと思いますし。
なんだか自信ない割にえらそうなこと言ってすみません。お気を悪くしたらごめんなさい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

いろいろご意見ありがとうございます。
確かに親として私は未熟な部分もあります。
母として人として完璧ではありません。
娘とともに成長していけるように頑張ります。

お礼日時:2002/09/30 13:33

私は塾講師です。



小学生でもそういう子たくさんいます。逆にすっごいちゃんとやる子もいます。
結果、成績は数段ちがいます。

なんで塾なのにまじめにやらない子どもがいるのか本当にふしぎです。
(もちろん講師にもいたらない点はありますが)
最近なんとなくですが家庭環境によってこどもはわかれるのかなと考えて
きました。

最も重要なのは集中力のない小学生や中学生に育てないことです。
とりかえしがつかないかもしれません。

3歳なら騒ぐのは当然と言えば当然ですが、まじめにやる子がいることは
いますし、いまのうちにまじめにやらせる習慣をつけておくのも子育て
だと思います(ピアノ以前に)。

一概には言えませんが、集中できない、騒ぐ子は家のなかが騒がしい子が多いよう
な気がします。それによって性格が明るくなるのですが、節度もなくなっているよ
うです。

ご飯中はテレビを消すなり、クラシックをかけるなり、家族が静かに過ごすなり
してみると静かなこどもになるかもしれません(私は独身者なので、自信は
ありません)。

あと失礼な言い方かもしれませんが、お母さん、お父さん、先生の威厳が娘さんに
はないのかもしれません。せめて、先生だけでもチェンジしてこわもての先生に
変えてもらえればおとなしくなります(→ただ、ピアノに通うのはいやがります)。経験上、うるさい子にはこわい先生を当てると一発でしずかになります。

ただ、私はピアノ教室には通わせるべきだと思います。騒ぐぐらいで
あきらめちゃだめですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

最後のピアノ教室には通わせるべきだという言葉にグッときました。
私も意地でも通わせたいと思っています。
どんなことより、音楽ができるっていうことは人生にプラスになると思っているので。
家の環境は静かな方なんです。私も主人も暇さえあれば読書してますし、テレビもニュースか歌番組くらいです。娘も今パズルにはまってて仕上げてはまたくずし・・と集中して何度もやってます。踊りたくなると自分でCDを入れてます。それもかなり集中して踊り30分くらいひとしきり踊るとまたパズルをはじめたり。活発でかしこい子だと思っています。かなり親バカ発言ですが。
結果、彼女のふざけ方はお笑い系のうけねらいだと思っています。持って生まれた性格かなと。
でも度が過ぎると笑えないんですよね。
彼女を信じて頑張ってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/29 09:06

こんにちは。

私も3歳からピアノ習っておりました。
そして数年前まで某教室で教えておりました。

やはりお母様が一緒に教室についていてもらう意味というのは、一つに先生が
お子さんの躾については叱る事が出来ないからだとお考えください。
あくまでもピアノ教室はピアノを学ぶところですので、先生の立場からすると
叱りにくいものなのです。
小学生や中学生ならまた別ですが・・・。

実際私も3歳の頃は先生のこと「ばーか」とか「メガネザル」とか散々言って
てこずらせましたのでお子さんの気持ちもすごーーーくわかります。
やる気があるとか無いとかではなく、状況がわかっていないだけだと思います。
そこに行けば自分がノビノビできる、何やらいつも物めずらしいことをする・・
程度にしか考えていないのではないでしょうか。(予想ですが・・)

また、ピアノに関しては「プロとして育てたい」という以外でしたら小学生位
から学ばせてもいいのではないでしょうか。今の状況ですとお母様のストレスに
なっているようにも思います。でなければ個人レッスンではなく「リトミック」
や、「グループ」でのお稽古をお勧めしますが、いかがでしょうか。子供さん同士
同世代で状況や態度をくらべっこしながら学んでいくのも一つの方法かと思えますが・・・。

あまり叱ると通うことが苦痛になることも考えられますので、お子さんの個性に
合った方法で楽しく学ばせてあげてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
なぜ個人レッスンにしたかというと、下に書いた他の理由の一つに私が働いていて、娘は保育園通いなので、遅い時間(今は6時)からしかレッスンを受けられないので、結局個人レッスンしかできないということがあります。(おなかが空かないように少しおやつは食べてから行っています。どうでもいいですね(笑))
それと、保育園自体クラスが10人前後でグループレッスン(ピアノではないですが)を毎日やってるような感じなので、あえて個人にしてみました。そのことについては変えるつもりはありません。
今回ほっぺをぴんたしたのは初めてのことですし、半年やってだんだんふざけることが多くなってきたというのもあって私がキレたといったところです。
いつもいつも怒っているわけではないのです。
できれば楽しくのんびりやってほしいと思っています。
私もこの質問をしてたくさんアドバイスをいただいて心が落ち着きました。
自分にも娘にもいい経験になると思って頑張ります!

お礼日時:2002/09/29 08:49

私も子供の頃、ピアノを習っていましたが、ちゃんとやっていました。

前の回答の方と同じで、やはり家庭での躾だと思います。うちの母は最強でした。鬼のように怖かったので、そんなことできない環境でした。それが一概に良いとは言えませんが。
恐らく、お子さんから軽く見られている可能性があると私も思いました。怖すぎるのにも疑問がありますが、機嫌の良い時、悪い時、という問題抜きに、いけない事はいけない、という威厳を見せないと、これからもっと言うことを聞かなくなると思います。犬の躾でも、子供の頃かわいいからといって、チヤホヤし過ぎると、大きくなってからワガガマでどうしようもなくなる、というのがあるようですが、多分、人間も同じなんだと思います。しかし人間は知能が高いので、当然、犬以上に難しい結果になると思いました。
最近のお子さんは、良く言うと伸び伸びしているんだと、感じます。平和ボケが生んだ次世代、なのかもしれませんね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

やっぱり躾は大切ですよね。
先生の話をちゃんと聞くというのは、常識的なことですから、ピアノが嫌いだから先生の話を聞かないっていうのは態度が悪すぎですよね。
私はなるべく怒らないようにしているほうなんです。確かに良く言えばのびのびしているかもしれません。今までの日常の行いを少しずつ正していこうとすると、一日じゅう怒っていなければならないかも・・・
でも彼女のためにも自分のためにもちょっと厳しくしていこうかなと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/29 07:54

 文法的な問題ではないのですが、この質問文を読んで、頭の中が整理できてないのではないか、という印象を受けました。


 もう少し、最終的にどうしたいのかを、先生などとも話し合ってみる必要があるんじゃないでしょうか。

 それと、娘さんはピアノの練習のことをどう捕らえておられるのでしょうか。俺が感じた印象としては、娘さんの行動は「ピアノが好きで、上手になりたいと思っている」という子供がとるものではないように思われました。

 もし娘さんが自分でやりたいと言い出したのではないとすれば、miwawan さんの叱り方は少々問題があるんじゃないかと思います。
 ある日突然、(嫌いではないかもしれないが)好きでもないようなことをやらされ、無理やり集中させられる。
 そしてそれができないと殴られる。これでは軍隊と変わらないのではないでしょうか。(俺も同じような経験が小さい頃に幾度となくあるのです。俺の場合は野球とサッカーでした)
 「ピアノが盛んな地域の子供は、ピアノ嫌いが多い」という話を過去に一度聞いたこともありますし……。

 娘さんの、ピアノに対する気持ちを、本人にも尋ねてみて、考える必要があるんじゃないかと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
最終的にピアニストにさせたいとか?でしょうか。
親としては、そこまで考えてピアノ教室に通わせていません。
最低限音感とリズム感が身に付き楽譜が読めるようにと。
そしてもし保育士になりたいと思ったときにもあきらめずにすむように(笑)
うちは音楽一家ではないので、娘がピアニストになる確率は少ないでしょう。
娘自身、同じマンションに住んでいるお姉ちゃんが弾くピアノの音を聞いていて自分もピアノやりたいとは言っていました。
うちにピアノの半分くらいのキーボードはあるので、ほぼ毎日鍵盤をたたいていたりして、音には触れているのです。
そこでやる気があるなら(私たちがそう仕向けた部分はありますが)体験レッスンに行ってみようと。あと発表会も観に行って、1ヶ月後から教室に通うことにしました。初めのころは新鮮で毎回楽しそうでした。
でも半年の間に知能もレベルアップして、保育園で悪い言葉も覚えてくるようになり最近は手がつけられなくなってきたのだと思います。
これからが本番だと思って、話合いながらがんばりたいと思います。

お礼日時:2002/09/28 10:15

私も子供が3歳の頃から音楽教室に通わせました。

でも、同じように先生に言うことは聞いてないし、やれということはふざけるし、イライラするものの思いっきり叱りにくい環境にじれじれして一時間を過ごしていました。でも、同じクラスにいる男の子もちゃんとやっていなくて、お母さんがずいぶん叱っておられましたが、そばで見ていて「そこまで言わなくても。。。」と感じたものです。でも、その方の気持ちは充分わかります。先生もベテランで子供の対応もうまく「小さい子供さんはみなさんそうですよ」と仰っていただいたので、できるだけ叱ったりしないで楽しめるように努力しました。小さい頃の習い事はある程度楽しくないといけないとおもいます。でも、その学年が終わるときに子供に「まだちゃんとやるには小さいから、来年はやめよう」といいました。(保育園のほうでオルガン教室が始まったからなのですが)子供は音楽教室を続けたい、ピアノをやりたいと言っています。今年、何かを一生懸命できるようになったら来年ピアノを習わせてあげるということになっています。楽しむものは楽しませて、でも真剣にやるべきものはとことん厳しくやろうとメリハリを付けるつもりでいます。
 以上、自分に対して思うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じような経験をされた方がいて安心しました。
娘はたぶんピアノを弾くということには向いていないと思っています。
でも踊ることは大好きなんです。歌ってと言われても踊ってしまう。度が過ぎると先生が話しをしているときにも踊っているといった感じです。
なので、ダンス教室は小学校から行かせてあげようと思っています。(3歳だとリトミックしかないので)ピアノはリズム感や音感、楽譜を読めるようにと思って通わせています。絶対に音楽ができるということは人生にプラスだと思うので。自分ができないのですごく感じます。
うちも保育園に通っているのですが、特におけいこ事はやってなく、規模の小さい保育園なので、こじんまりとした公民館でお楽しみ会をやったりする程度です。私は昔幼稚園に通っていて代々木の神宮会館?でたくさんの幼稚園が集まって演奏会をやったことがあるんです。私なんか小心者でとっても緊張していました。これは娘には小さいうちから度胸をつけさせておかないとと思って、大きなホールで発表会をやるピアノ教室に通わせることにしたのです。何かのときにきっと役に立つと思っています。
いろいろ語ってしまってすみません。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/28 09:41

ごめんなさい、私の意見ですが、


>私の機嫌がいいときはそのまま笑って見過ごします。
ふざけた娘をにこにこ笑ってる親がその場にいたら(いなくてもサービス業と同じだから)、先生としては怒るに怒れないし、「どういうしつけをしてるんだろう?」って思うと思います。
私は塾の講師をしていますが、時々親の教育を疑う子供も見ます。他の子が勉強しててもかまわず、席を離れておどったりうたったりちょっかい出したり…中学3年生でそれでした。
以前HPで見たのですが、ワガママな子供の環境って、母親が子供につきっきり、父親は関心がない、っていうのが多いみたいですね。それで母親に対して「この人が怒っても別にたいしたことない」という意識を持つらしいです。それがこの例に当てはまるとも言いきれませんが(miwawanさんのお子さんはまだ3歳半でしょう?社会経験もまるでない子供が公共の場と家の区別をできるのかは経験がないのでわかりませんが)ピアノより先に、家の外ではマナーを守る、というのを最初にしつける必要があるのではないでしょうか?そうでないと、中3にもなって塾で人に迷惑をかけるようなおちつきのナイ子に育ってしまいそうな気がします。
失礼なことを言っていたらすみません…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
私も書き方が悪かったなと思いましたが、やっぱり自分が機嫌よく見ていられるというのは、娘がわりとよくやっているときなんですね。いくら機嫌が良くてもふざけすぎれば笑って見ていられません。毎回毎回度が過ぎるほどふざけているというわけではなく、ここ2、3回そういうことが続いたので大げさに書きすぎていたかも・・・と反省しています。私が何も言わなくてもふざけすぎたなと思うときは帰ってから娘が自分で「パパ、今日ピアノちゃんとやらなかった~」と報告するのです。それがふざけてるっていう感じです。
躾については考え直す必要がありそうです。

お礼日時:2002/09/28 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A