プロが教えるわが家の防犯対策術!

ここの回答で
「ハイエンドオーディオ」っという言葉を使う方がごくたまにいますが、
ハイエンドオーディオって、値段がいくらくらいからなら
「私のシステムはハイエンドシステムです」っといえるのでしょうか。
庶民の私は、機器が1台につき、100万円をこえたら、ハイエンドオーディオ
っと言われても納得してしまいます。
しかし、大金持ちからしてみたら、その程度はハイエンドとは言わない。
っと思うかもしれません。

以前、私の質問に「ハイエンドオーディオなら聞き分けることが可能かもしれません」
っと書かれたことがありました。

ハイエンドって値段だけの話で、実際に音がともなっているのかも疑問です。
中には、トランジスタの数が倍倍で増えていき、お値段も倍になっているメーカーもあります。
音質的にともなっているか疑問です。

趣味だから、一番高い機種を使いたいっということは全く否定しておりません。
私もお金があれば、間違いなく一番高い機種が欲しいと思います。

私が言っていることは、「ハイエンドだから音がいい」っというニュアンスが気に入りません。

ハイエンドってなんなんですか?
同じ100万円のスピーカーを使用し、アンプとCDプレーヤーが100万円のものと、
アンプとCDプレーヤーが500万円のものなら、どれほどの差があるのでしょうか。

A 回答 (6件)

前に足を運んだオーディオフェアで、スピーカーだけで1,000万円以上、トータルで4,000万円にもなろうかというシステムを試聴したことがあります。

確かに恰幅の良い立派な音だと思いましたが、果たしてこれがこの金額に見合う価値があるのかというと、まるで分かりません。たとえば、この4,000万円のシステムと1,000万円のシステムとをブラインドで比較試聴して、どちらが高額なシステムなのかを当てられる人がどれだけいるのか、すこぶる疑問に思えます。

>ハイエンドってなんなんですか?

単に一番高いものがハイエンドだという定義に則れば、市販品で最も高価な部類に属する前述の4,000万円のシステムこそがハイエンドということになるでしょう。

でも、私はそれに対して疑問を感じるんですよね。

ユーザーがディーラーで数々の機器を試聴し、ああでもないこうでもないと思い悩みながらやっと購入にこぎつけ、買った後も使いこなしであれこれとトライして何とか納得のいく音を出すことが出来て、結果としてそれが数百万円になってしまったという、そういう「ストーリー」を持ったシステムこそがハイエンドなのではないかと思うのです。

その意味で、前述の4,000万円のシステムには購入する側の「ストーリー」がまるで思い浮かびません。まるでどこぞの成金が試聴なんか全然せずに「とにかく、一番高いやつを持ってこい!」と札束で顔を叩くような買い方をするのにふさわしいような商品だと感じます。

。。。で、私なりのハイエンドの定義ですが、買う際に吟味に吟味を重ねて、購入後も使いこなしに相当努力し、結果良い音を出せるようになった数百万円(あるいはそれ以上)のシステム。。。というあたりですか。

何の「物語性」も持たない、ただ大金出して漫然と納入させるだけのシステムは、どんなに高価なものであってもハイエンドとは呼びたくないですね。

もちろん、数十万円のシステムをハイエンドと言うのは無理があります。でもハイエンドは「機器の価格の高さ」ということではなく、「買う側の意識の高さ」に準拠するものではないでしょうか。

そういえば、オーディオ全盛期の70年代末から80年代までは、ハイエンドといえば300万円かそこらのシステムを指していたように思えます。今思うと、庶民がちょっと無理して購入して十分使いこなして長い間楽しめるような上限の価格帯は、なるほどそのあたりではなかったかと感じますね。

この回答への補足

4000万円ですか!
でも確かにそのシステムには、物語性があまり感じないかも・・・。一番高い機種を家に運びこませて、セッティングさせて、そのまま使っている。っという印象がつよいですね。
大体にして、スピーカーやアンプを一人で動かすこともできないでしょうし。

使っている人の、汗と涙と努力の結晶の結果、今の素晴らしい音がなっている。っという背景がなければ、ハイエンドとは呼びたくない。っということですね。

そうですよね。
使っている人の個性なり、アジがなければ趣味ではないですよね。

補足日時:2014/04/10 08:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/10 08:20

~以前、私の質問に「ハイエンドオーディオなら聞き分けることが可能かもしれません」


っと書かれたことがありました。~

いつの質問のどんな内容なのか気になりますが
回答者側の主観によるものも多分にあると思いますよ。
低価格製品しか使ったことが無い方が推測で「ハイエンド製品なら可能かも」と考えたかもしれません。
また聞きかじりの言葉の使い方を良く理解せずに「ハイエンド」としたのかもしれません。
つまりは特に留意することなく彼にとっての「高額商品」全般を指したとも考えられます。
その「ハイエンド」が20万円台のプリメインアンプだったとしても
彼が3万円のアンプしか使っていなければそのような目線になります。

NETという空間では相手の顔、現状での使用機器、過去経験、思想、嗜好が分かりません。
分からない以上はそのあたりを読み解く力も必要だと思いますが、
上手くお化粧してる人も多数お見えですから難しいですよね。

音質というのは価格に比例して向上していきます。(普通の耳の持ち主なら判別可能)
ところが価格が上がるに従って音質向上の伸びしろが徐々に少なくなり価格比に比例しなくなり
普通に耳の持ち主では判別ができなくなります。
そうなると他製品との差別化は外観で行うことになり立派でゴージャスなものとなります。
こうなると音質的には50万円台と大差ないのに
外観に金をかけたので100万円のプライスタグが着くことになります。
これは間違いなくハイエンドでしょう。
オーディオは金持ちのステータスでもあったのでこういった商品もまかり通るのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/10 18:46

>1000万円以上であればハイエンドですか・・・。


かなりのハードルでございます・・・。
私の3倍以上の感覚ですね。
でも、実際高値ばかりのメーカーのフラッグシップ機を買ったら、数千万円はいきますよね・・・。

ハイエンドとはそれ以上上がないという意味ですから少なくとも1000万円はするでしょう。200~300万のシステムなら、持っている人はいくらもいます。でもその程度でハイエンドとは言いづらいですね。スピーカー2本で150万、プリアンプ、パワーアンプで100万、プレーヤー50万で300万円です。オーディオ雑誌などにいくらも製品が載っています。でも1000万円はなかなかない。秋葉原のダイナミックオーディオには1500万ぐらいのシステムが展示してありますね。指をくわえて見ているだけですが。貧乏マニアの私でさえトータルで100万はします。そのうち30万円したアナログプレーヤーは、壊れて使い物にならなくなりましたが。

>でも、値段ってメーカーで決めているわけですから、安いユニットを使用しても、異常に高いメーカーもありますからね。安すぎても売れない、中途半端な値段も売れない。
だったら100万円以上つけよう。なんて発想の製品もあると思うのです。

本当のマニアは目が肥えていますから、そう言う製品は買いませんよ。なくはありませんが、すぐ淘汰されます。

>それをありがたがって買う人達がいるからドンドン高値になるんでしょうけど。
音が気に入れば、原価など気にせずに買うのが趣味の世界なんでしょうけど・

その通り。金持ちのマニアは値段は気にしません。いいと思ったら買います。ポルシェやスーパーカーをポンと即金で買うのと同じです。それがハイエンドの世界です。私には縁がありませんが。

この回答への補足

私もそんな1000万円なんて無縁でございます。

確かに・・・目が肥えている人は、高いだけっという製品には手をださないのでしょうね。同じ値段をだすなら違う選択肢がたくさんあるわけですもんね。

ポルシェやスーパーカーですか。
無縁すぎて、興味がわかないです・・・。

補足日時:2014/04/10 07:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/10 07:57

昔、質問者様の質問にあるハイエンドならという回答を書いたことはあるかもしれませんが・・・


回答します。

Q/ ハイエンドってなんなんですか?

A/一般にコンピュータでは一般のユーザーが購入できる最上級は、Enthusiast(熱狂的支持者を意味する)という言葉もありますが・・・。

High-End(ハイエンド)は、本来はあるメーカーもしくはブランド、製品の種類において最高級(最上位)の製品をハイエンドといいます。要は、もっとも高く(価格とは限らない)、後ろにあるということですから、ハイエンドはenhanced(強化された・高めた)ではなく、最上級の製品ラインをハイエンドといます。

すなわち、価格の問題ではなく、たとえばあるメーカーでもっとも最上位が5000円ならそれは、そのメーカーにおけるハイエンドとなります。ハイエンドというのは、あくまでどういう基準(指標)に基づいて考えるかというのが重要です。
たとえば、その製品ラインにおいてメーカーを問わず最高価格という意味であれば、下手をすると地方都市に数階建てのビルが建つほど(億単位)の品物かもしれません。それは、一般消費者に限らず、劇場システム(通常は施設全体いわゆる箱の費用)も伴うためです。


Q/同じ100万円のスピーカーを使用し、アンプとCDプレーヤーが100万円のものと、アンプとCDプレーヤーが500万円のものなら、どれほどの差があるのでしょうか。

A/どれほどですか・・・5倍の差があるかというのであれば、それは何をもって5倍になると考えるかという難しい問題です。
たとえば、iPhone5SとGalaxyS5はどっちがハイエンドかというのと似ています。日本人の場合は、韓国製品を嫌う人もいますけど、性能的には発表1ヶ月(発売前)のGalaxyが性能的に上ですが、価格的にみると、iPhoneの方がもしかすると実売(販売奨励金を含まない場合)は高いかもしれません。

それは、その人が考えるイメージや使った印象、ちまたの印象などから影響を受けた結果です。もちろん、スピーカーやアンプの場合は、実際に耳で聞いたときにどう感じるかも影響しますけど、それも価格などを知って聞くのと、そうでない場合でイメージは変わります。

もっといえば、周りがあらかじめこれは最高という場合と、これはどう考えても駄目だという場合では、きたときの印象が違うのですよ。

基本的には高いから差が明らかなのではありません。
高いから差があると思うのです。ただし、高いものの方が、定評のあるブランドであったり、職人のこだわりが尽くされていたり、コストを上げる部分があります。だから、その部分において自分が納得できる品物なら、それはよい音に感じるでしょう。そして、高いほど差がある可能性が高いのです。だから、ハイエンドなら違いがわかるかもしれないという回答が出るのはある意味理にかなっています。

まあ、パソコンでもハイエンドは性能というステータスです。
よほどミリ秒でも時間が重要なら別ですが、ハイエンドやエンスージアストは投資には見合いません。
それでも買うのは、それを求めることが価値であると感じるからです。後は、ハイエンドをいわゆる世界市場全般でビジネスも含めてハイエンドと考えるか、あるメーカーのハイエンドか、機能性でハイエンドかそういう基準の問題です。

いかがでしょうか?

正直、回答する側としていえば、最上位なら可能性があるという書き方は簡単な帰結として使うことがあります。実際にどうかはわからないが、もしかするとその可能性があるわけです。ただ、それで差が生じるかどうかは、その人がそれに満足できるかどうかなどの要因をはらむため、「かもしれません」という回答になります。ある意味投げやりですが、そこまでしようと考える人の場合は、それぐらい気に入らない上に、それぐらいの投資をしたいという熱意があることを意味します。

この回答への補足

回答者様のことではありません。

他の回答者様が昔の私の回答に、何回か「ハイエンドは・・・」とか「ハイエンドなら・・・」っと書いてきたことがあったので、ずっと引っかかっていたのです。
ハイエンドってとてもあいまいな言葉じゃないですか。
なので、一般的にはどのような解釈なのかなぁっと思ったまでです。

補足日時:2014/04/09 22:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハイエンド・・・ようするにメーカーの最上位機種を集めると、可能性が広がるっということはあるかもしれませんね。

人によっては30万円のスピーカーでもハイエンドっと言うでしょうし、人によっては30万円なんてカートリッジ程度っという人もいるでしょうから、非常にあいまいな言葉ですよね・・・。

でもなんとなくスッキリしました。ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/09 22:56

ハイエンド、和訳すると最高仕様です。


すなわち、性能・仕様が最高級のものを指すのであって、
値段は本質的ではありません。
例えば1000万円のオーディオであっても、フロントパネルが純金製など
音質と関係のないところにお金をかけてもハイエンドとは言わないでしょう。
(人によってはフロントパネルの剛性が音質に影響・・とか言う人もいるでしょうが。)
その時得られる最高性能を追求したものをハイエンドと言うのではないでしょうか。

個人的な感覚ですが、ある一定の範囲までは、
高級な音響機器のほうが良い音質が得られると感じています。
比較的実感しやすい例はスピーカー、ヘッドフォンのたぐいです。
よく「解像度」とか言いますが、例えば良いヘッドフォンやスピーカーを使うと
同じ曲を聞いても今まで聴こえなかったパートが聴こえたりします。
実際、1万円のヘッドフォンと3万円のヘッドフォンとではまるで別物です。
5万円のヘッドフォンならさらに違います。
まぁ高ければなんでも良いというわけではありませんが、
大型の家電量販店では自分の音楽プレーヤーを使って聴き比べできますね。

ただ、CD再生用のクロックの原振に100万円するセシウムを使えば良い音になるかといえば
それにはちょっと疑問を感じますけど。
一部のオーディオマニアにはオカルトじみた世界があるのも確かだと思います。

この回答への補足

ヘッドホンは1万円と5万円では相当違いますよね。
たかければいいっというものでもないですが、高いと良いものが多いのは確かだと思います。

JBLのこの機種あたりなら違いがわかるよ。っと具体的に回答してくれればわかりやすいのですけどね。

ハイエンドっていうのは、音以外にも、所有欲を満たし、音に関係ないところにもお金をかけ、下位機種との差別化を図った製品のことなのかな。っと回答をみていておもいました。

純金のフロントパネルのアンプがもしあるなら、数年後には価値が上がりそうですね(笑)

補足日時:2014/04/09 23:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/09 23:29

>ハイエンドってなんなんですか?



オーディオマニアにとっては悩ましい質問ですね。人それぞれで、決まった定義があるわけではありません。あえて言えば「自分ではとても持てない高嶺の花」という意味ではないでしょうか。自分としては、アンプ、プレーヤー、スピーカーで1000万円以上というイメージです。設置場所(オーディオルーム)も大いに関係します。これもかなり高額でしょう。

>同じ100万円のスピーカーを使用し、アンプとCDプレーヤーが100万円のものと、アンプとCDプレーヤーが500万円のものなら、どれほどの差があるのでしょうか。

音の善し悪しはほとんどがスピーカーです。100万円と500万円のスピーカーなら、聞き分けられる差があるでしょうが、アンプ、プレーヤーではなかなか聞き分けられないと思いますよ。プレーヤーについては、アナログ再生用のLPレコードプレーヤーはかなり価格差がありましたが、デジタルプレーヤー(CDなど)になってから、性能対応の価格差は少なくなりましたね。

この回答への補足

たしかに、スピーカーを固定してしまうと、極端な音質の違いってよほどクセのあるアンプじゃなければでないかもしれないですね。それか、ものすごく自分の好みの音になるか・・・。

1000万円以上であればハイエンドですか・・・。
かなりのハードルでございます・・・。
私の3倍以上の感覚ですね。
でも、実際高値ばかりのメーカーのフラッグシップ機を買ったら、数千万円はいきますよね・・・。

でも、値段ってメーカーで決めているわけですから、安いユニットを使用しても、異常に高いメーカーもありますからね。安すぎても売れない、中途半端な値段も売れない。
だったら100万円以上つけよう。なんて発想の製品もあると思うのです。

それをありがたがって買う人達がいるからドンドン高値になるんでしょうけど。
音が気に入れば、原価など気にせずに買うのが趣味の世界なんでしょうけど・・・。

補足日時:2014/04/09 23:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/09 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!