電子書籍の厳選無料作品が豊富!

写真の赤丸がついている漢字の読み方と意味を教えていただきたいです。

大審院の古い判例を大学のゼミで勉強していまして、地道に現代語に直す作業をしているのですが、漢字辞書にも載っていなく困っています。
どうかよろしくお願いします。

「漢字の読み方と意味を教えてください」の質問画像

A 回答 (6件)

No.4の方が挙げられたサイトの回答の内容は、「これぞ専門的知識」と言うべきものでした。

素人には思いもつかないことでした。

『「其」の古字「亓」を日本では「开」と書いたのです。』「开」の字はわたしも調べてみました。「超漢字検索」というソフトですが、この字は「諸橋大漢和辞典」にも出ていない漢字で、文字情報では「キ・カイ・そこ」とありました。その「キ」という音が「其」と通じているのですね。「そこ」は訓なので、これかと思ったのですが、同じ代名詞でもちょっと違っていました。残念ながら現在わたしの手元には無かったのですが、「今昔文字鏡」という、やはり大量の漢字等を集めたものがあります。これにはどう出ているか、気になります。
 
 ところで、異を唱えるようですが、この法律の文体は明治時代に使われた公式文体と思われ、勅語や詔書にも使用されていますが、古文体(擬古文体)ではなく、漢文体(漢文訓読体)とも言うべきもので、濁点や句読点をつけない点に特色があります。
 したがって、「开」も「そ」ではなく「それ」と読む方がふさわしいのではないかというのが、私見です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々とお調べいただいたようでありがとうございます。
「それ」と読む方が文脈的にもきれいでした。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/05/06 09:30

八画の中称の人代名詞「其(それ/その)」を意味する四画の異体字が、古文書には主に次のように3種類ほどあり、その内の1)の型のものです。



1)写真のような鳥居型
2)「示」の右の撥ね「丶」のない型
3)「亦」の左右の撥ね「
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイトURLまで載せていただきありがとうございます!

お礼日時:2014/05/06 09:28

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

へーそうなんだ、的なw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました!
ありがとうございます!

お礼日時:2014/05/06 09:26

ATOK文字パレットより



音読み:キ、カイ
訓読み:(なし)
部首読み:にじゅうあし
文字画数:4
常用/人名:該当しない
漢字配当:配当外
漢字水準:第3水準
JIS:(なし)
シフトJIS:(なし)
区点:(なし)
面区点:1-84-17
Unicode:U+5F00
UTF-8:E5 BC 80

たしかに手元の『漢語林』や『広辞苑 (4版)』には載っていませんでした。
    • good
    • 0

画像では文脈が分かりませんが、「そこ」と読んで意味が通じませんか。

    • good
    • 0

开は幵の簡体字でケン、カイ、ヒラ(く)と読みます。


「くっついているものが離れる」といった意味です。
「門」と「开」で「開」ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!