dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語のリスニング力向上のためにシャドーイングを行っているのですが、あまり上手くいきません。教材はTOEICのリスニング問題を使っているのですが、なにか良い教材はないでしょうか。シャドーイング専門の教材から始めたほうがいいでしょうか。自分のレベルとしてはTOEICのリスニングで370点です。

A 回答 (3件)

教材はえらびません。

なんでもいいのです。発音の明瞭なはやすぎないものがいいとおもいます。通学学校などで一番最初につかうのは、すこしだけゆっくりめに録音した経済学の初歩に関する教科書などです。NHKのラジオ講座でながれる会話の部分などでも可。

発音のいいものをつかったほうがいいです。なのでへんなものを買うよりは、NHKのラジオ講座などある程度質の保証されているものがいいです。

あと比較的いいのが、高校英語のリーダー(いまはこのようにいわないかな)の教科書を録音した素材です。逆にだめなのが、家でのどりっぴーのような教材。おとながつかうのですから、ある程度知的内容でないと、やっていてつらいです。

TOEICのリスニング教材は、どちらかというと、単文がおおく、会話が短く、早口なのであまりシャドーイングにむくとはおもえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2014/05/14 22:07

リスニングで370点だったら結構いいじゃないですか。


何でもいいので、まず数回聞いたものを文字を見ながらやって、
そのあとに、何もみずにするといった、段階的にやるのもいいそうですよ。
このやり方ならパート6&7を使っても出来るはずです。質問者様のレベルなら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2014/05/14 22:07

難易度を下げればシャドーイング出来るなら、そこに振り返って、進み直せば良いのですが、…



シャドーイングそのものが上手く出来ないということであれば、対策は、以下の2つです。
・日本語のシャドーイングをして、シャドーイングに慣れる。
  TVのドラマ等で、字幕オンにし、役者さんのセリフに合わせてシャドーイングします。
  これなら、誰でも出来ます。
  そこから、少しづつ難易度をあげていきます。
・シャドーイングの形を変える。
  同時に発音するのが難しいなら、音声を聞きながら、テキストを指でなぞるというところから入る手段が有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!シャドーイングの形を変える、で試してみます!

お礼日時:2014/05/13 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!