
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
下のURLの73番に
鈍色の色見本と簡単な解説があります。
橡(つるばみ,クヌギの古名)という団栗の実とへたを煎じて染め,
それをお歯黒鉄で発色して黒味の灰色にしたものです。
同じ材料でも明礬で発色すると
33番の黄橡(きつるばみ)になります。
参考URL:http://www.wanogakkou.com/life/00100/00100_003_0 …
No.4
- 回答日時:
わたしもひとつ付け加えで・・・ご参考までに。
「日本語大辞典」講談社 カラー版 の巻末特集に色名辞典があります。
色見本が印刷されていて,
「鈍色」にびいろ 薄墨に藍(アイ)をさして染めた染色を表す伝統色名。喪服の色に用いられた。天皇の喪服の色は特に錫紵(シャクジョ)という。
と説明がついています。
No.3
- 回答日時:
青木 玉(幸田 文の娘)の本で「幸田 文の箪笥の引き出し」で鈍色についてとりあげていたと思います。
他にも色についえこだわりのあるエッセイだったと思います。機会があれば、読んで見てください。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
下記のサイトが参考になると思います。ご想像のとおり,昔,喪に服する人が着用した色です。
http://www.iz2.or.jp/emaki/main1_sub5.htm
参考URL:http://www.iz2.or.jp/emaki/main1_sub5.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
黒色は熱(赤外線)を放射する...
-
マルとバツの色は赤と青どっち?
-
色の読み方。
-
日本語における色の表現方法に...
-
I/Oの意味
-
燈色(ひいろ)とはどんな色で...
-
緑灰色 ってなんてよむんですか?
-
白色度について教えて下さい。
-
暗記用チェックペン&シート、...
-
セロハンの色と透過した光について
-
「お色」という言葉
-
蒼銀という色は
-
煙に色を付けるにはどうすれば...
-
アニリンは最初の状態では無色...
-
赤玉2個、白玉2個、青玉2個の計...
-
数学A 組合せ 赤玉、青玉、白...
-
確率がわかりません。問題↓ 赤...
-
夢十夜について
-
数Aの確率の問題についてです。...
おすすめ情報