プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本語を勉強中の中国人です。最近考えた変な質問で申し訳ありません。銀行はどのようにクレジットカード事業で儲けるのか知りたいのですが、ご存知の方、教えていただけませんか。もし毎月顧客はいつも時間通りにお金を返すことができましたら、銀行はいつも顧客にただでお金を貸して損ばかりしているのではないでしょうか。なのに、なぜクレジットカード事業をまだ進めていくのでしょうか。もしかして、顧客がそのクレジットカードで買い物した店舗から当クレジットカードの銀行に手数料を払っているのでしょうか。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

日本の銀行の場合、下記のいずれかの方法でクレジットカードを発行しています。



(A)自社クレジットカードを発行し、その利用代金の支払いは自社の銀行口座から引き落とす

(B)クレジット会社との提携クレジットカードを発行し、その利用代金の支払いは自社の銀行口座から引き落とす



実はクレジットカードは「1回払い」でも、お店側が決済額の数%を「カード決済手数料」として負担しています。

正確には、クレジット会社がお店側に立替払いするときに、カード決済手数料を差し引いて支払います。

(例)1万円のカード決済で、手数料率3%の場合。
・お客がクレジットカードで、1万円の商品を購入
・お店が1万円のクレジットデータを、クレジット会社に送る
・クレジット会社は9700円をお店側に立替払いする
・クレジット会社はお客に1万円を請求する
・お客の口座から1万円を引き落とす

クレジット会社は1回払いでも、300円の決済手数料を得られます。
銀行は、クレジット会社から「引落手数料」を得られます。



(B)の提携クレジットカードの場合、そのカード発行手数料はクレジット会社が負担します。
つまり、銀行はカード発行手数料が掛からず、お客がカード決済すれば引落手数料が得られます。



(A)の自社クレジットカードだと、カード発行手数料は負担しますが、お客がカード決済すればカード決済手数料が得られます。
年会費を取る場合もありますし、お客が分割払いやリボ払いという支払方法を選択すれば、それぞれの利息手数料が得られます。



基本的には、何らかの手数料収入があるから、銀行はクレジットカードに関わるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。すっきりいたしました。いい勉強になりました。助かりました。

お礼日時:2014/05/25 22:19

クレジットカードの中には、


使用有無にかかわらず、かかわらず、年会費徴収するものも、あります。

・一回・二回払いショッピングは無利子ですが、
三回以上の分割ショッピング、リボ払い、キャッシング、カードローンは
相応の利子支払います。
 公定歩合低いので、銀行本体の貸し付けでは低い利子でないと貸せませんが、
カードの有利子分割払いでは、なんと年利率18パーセント\(^^;)...マァマァ
という高利子で
大儲けできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。大変よい勉強になりました。

お礼日時:2014/05/25 22:10

業者、もしくは利用者からの手数料と利用金額返済の延滞者からの利息で利益を出しています。


日本語に不自然な部分はありません。意味の分からない日本語を使う人もいるので、あなたの文章はしっかりと文法にのっとているといえます。

不自然な文法の人などいくらでもいるので気にしすぎる必要はありません。質問者さんの文章は完成の域に達しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速ご回答いただきありがとうございます。とても参考になりました。がんばります。

お礼日時:2014/05/25 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!