dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

施設でハイエースの運転をしています。
職員やお客様を乗せています。
スライドドアは自動ドアです。
スライドドアから乗ったり降りたりする人の
何人かは必ず頭をドア付近の天井にぶつけます。
軽くぶつける人から、頭蓋骨割れるんじゃないかと
思うぐらいぶつける人はいます。
乗るとき、降りるとき、どちらもぶつけます。
降りるときには100パーセント
「ドア付近狭くなっておりますので、頭の上と、お足もとに
ご注意ください」と、言ってるそばからぶつけます。
何年も乗ってる方もぶつけます。
車内アナウンスも全く無駄です。
頭をぶつけないでお客様を降ろすには
どうしたらよいでしょうか。
ほとほと困っています。

A 回答 (8件)

パソコンで



頭が当たります。

と大き目の文字でプリントアウトしてラミネート加工して

ドアの上部に貼り付けてみてはいかがでしょうか。

クッションパッドを目立つ色で張り付けるとか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2014/06/01 09:06

車に乗り慣れていない人はその様なことになると思います。


うちの母も同じで比較的低い車の乗り降りでは頭をぶつけます。
元気なうちは、中腰なんて何のことはありませんが
年を取ると下を向いていますよね。
車に乗り込む時にちょっと腰をかがめて、入ると安心して
背伸びするような感じになるので頭を打ちます。

ですから私はAピラーに付いているグリップを持って
乗る様にと言ってます。
そうすれば頭を打つ事がありません。
若い人で背の高い人がドアの上に手を当ててくぐりますよね。
同じことです。

ハイエースならスライドドアの上に、たとえば吊り輪みたいのを
付けるといいのではないかと思います。
できればわざと低め、乗る時に邪魔に思えるように取付けます。
そうすればそれにつかまるというか、つかまるように自然となると思います。

なおサイドにつける手すりは、このようなことでは意味がありません。

走行中に揺れてボディに当たるとうるさいので多少の工夫は必要でしょう。
また、適度な強度も必要なので施設に出入りしている業者さんに
車両関係で相談するのもいいかもしれません。

http://toyota.jp/welcab/hiace/w_chair/index1a.html
http://item.rakuten.co.jp/carmate/cd4-aqua/

まずはご自身で試されたらわかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。サイトは大変参考になりました。

お礼日時:2014/06/01 09:03

職員はどうでもいいが、お客さんの乗り降りには手を貸せば良いのでは。



今はタクシーでも運転手さんが降りて、ドア枠をガードする所もありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/06/01 09:04

某工場で行っていたのは、ゴムホースを天井と同じか少し低い所に水平に吊るすでした。

吊るす物は頭部に当たると痛いが怪我はしない物なら塩ビ管や木棒でも良いです。柔らか過ぎる材料だと注意喚起になりません。吊るすのではなく、軟質ステーで取り付ける方法もあります。黄色や橙に着色すると目立ちます。
「ハイエースの乗り降り、頭をぶつける客・・」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。美観を損ねる素材はダメだと上から言われました。今はレースのカーテンの下を切りとって10センチぐらい垂らしています。

お礼日時:2014/06/01 08:57

のれんの様な物を吊るす。


人間ってのれんをくぐる時は自然と頭を下げるものです。
それでもぶつけるようであれば、ぶつかってもいいようにウレタンでも貼り付ける。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2014/06/01 09:05

出来るなら介助をしたらどうかな。


手を背中に当てたり、手をぶつけるところに当てたりして、耳元で頭に注意してくださいって言うぐらいかな。

私の場合はセダンですが、左ドアの時は左手の平をルーフの角に伸ばし、右手はドアが閉じないように保持します。
右ドアは逆です。

降りられないのなら、ぶつけるところにスポンジパッドを両面テープで貼り付けるかな。
怪我さえしなければ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考に致します。

お礼日時:2014/06/01 09:07

>どうしたらよいでしょうか。



手前にカーテンのようなものを吊っとくんですね。
そうすれば降りる時に頭をぶつける割合も減るでしょう。

乗るときは、ドアを開けて頭をぶつけないように説明する。
ついでにカーテンのようなものを手でもって吊ってあげたら
どうでしょう。

めんどくさいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。美観を損ねる素材はダメだと上から言われました。今はレースのカーテンの下を切りとって10センチぐらい垂らしています。本当に面倒です。

お礼日時:2014/06/01 08:57

注意を促しているならあとはお客様のご自身の問題だと思います。


施設者側はそうなることが多いので注意を促しているわけですから
その責務は十分果たしていると思われます。

どうしてもぶつけないでほしいと思う気持ちお察しいたします。
「大変多くの方に見受けられるのですが、乗り降りの際には姿勢を低くして頭上にご注意願います。」
と付け足してもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車内アナウンスしている最中に頭をぶつけながらおりて行きます。人のアナウンスなんか聞いちゃいないです。残念です。ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/01 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!