dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの件で心配になり質問です。

先月半ば頃咳と鼻水が出る風邪をひき、そちらの症状が落ち着き始めた頃から下痢になりました。

ひどいときは水のようなうんちが出て、回数としては毎食後という感じです。

今は水のようにとまではいかないけど相変わらずかなりゆるいうんちで、回数は変わらず食べるとすぐ出ます。たまにお腹が痛いのか、泣きじゃくる時もあります。

3日前に病院に行き、お腹の薬(ビオスリー配合散・ラクチーム散)をもらい飲ませていますが下痢はいっこうに治まりません。

食事は初期はおかゆ、うどんなど消化のいいものをあげ続けていましたがここ数日は普通ごはんに切り替え、おっぱいはぐずった時にあげてミルクはなし、です。

今週末で下痢になってから丸2週間経とうとしています。

こんなに下痢が続いて大丈夫なのでしょうか。

同じような症状で悩まされたが治ったよ、とか食事はこうした方が良いとか、病院でこんな薬をもらったらすぐ治った、などなど、アドバイスなどありましたらぜひ聞かせて頂きたいのですが。

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

下痢の件で最初に病院に行ったのが3日前だとしたら


今のお薬で下痢が改善するにはもうちょっと時間がかかるかもしれません。
下痢は無理に止めると良くないということで
自然に治るのを助けるようなお薬になっています。
腸内細菌の善玉菌を増やすお薬ですね。

下痢止めのお薬でロペミンというのを処方してもらったことがあります。
こちらは、腸内の水分をコントロールして
下痢をピタッと止める感じのお薬ですが
うちの子には強すぎで便秘になってしまいました。

この下痢止めが処方されるのは
下痢の原因となった感染症などが完治しても
腸内が荒れていて下痢だけが続いている時や
抗生物質などの薬の影響で腸内が荒れ、戻るのに時間がかかっている時で
そろそろ下痢を止めたほうが良いと判断された時だと思います。

今はまだ病院にかかったばかりで、自然に治癒するのを促すお薬で
まずは様子見の段階です。
処方されているお薬を飲みきったあと、再度受診し
改善が見られれば継続、あまり改善が見られないようなら
ある時点で下痢止めの処方になると思います。

食事は、出ているウンチと同じ固さ(ゆるさ)の物にして
刺激の少ないもの、消化のよい物で、冷たいものは控えて
少しずつ、元の食事と同じ固さに戻していきます。
食事が元に戻るにつれ、ウンチの固さもまとまりができてくればOKです。
    • good
    • 2

回答失礼致します。



我が家も同じく1歳1ヶ月です。

下痢がかなり続いていた時期がありました
食事の回数なども工夫し病院にも行きましたが、2、3日は収まるものの、薬をやめるとまた下痢・・・の繰り返しでかなり悩まされました(><)

お子さんの体質にもよるかもしれませんが、書かせて頂きます。(><)

既に試されていたら申し訳ありません(T-T)


私の場合は、ミルクをなるべく減らして食事の量を全体的に増やし、お粥も固めにして、ご飯意外の時間はミルクの代わりに間食(おやつ)にしました。

ミルクをせがまれるとなかなか大変ですが(><)

食事に関してはほうれん草やかぼちゃなど、食物繊維の多い物を減らして、人参をすりおろして茹でた物をよく使いました。

今はすごく良い感じです。
(気をつけすぎると固くなりすぎて、おしりが痛そうで泣いていました(><)なので、夜になっても、あれ?今日はまだ出てないなという日は朝からかぼちゃを取り入れたりしています。)

下痢をしていると辛そうですよね(><)

少しでもお役にたてると良いのですが(><)

長文失礼致しました。(≧≦)
    • good
    • 0

おはようございます。


3歳の子供がいます。

下痢の相談をしたのは三日前が初めてですか?
風邪の時から話してありましたか?

三日前が初めてならば薬をきちんと飲ませて、飲みきるあたり、又は休みに入る前に再度受診し医師に相談してください。

医師はこれで効くだろう!と薬を処方してくれますが、
きかなければまた原因を考えて出し直してくれます。

前から相談していて、ずっと薬を変えてくれず症状が治まらないというようなことであれば、違う病院に行くのもありです。
その場合はいま飲んでる薬が書いてあるお薬手帳を持っていってください。

三日前が初めてで病院を変えるのはおすすめしません。

暑くなってきたから感染性のものですかねぇ。
だとしたらむやみに止めず出しきるのも必要ですが、期間が長くなってるなら医師に相談ですね。

お大事になさってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!