dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Accoding to rules of reason , a given conclusion is to be deemed true if , and only if , it flows from a logical sequence of thoughts founded on sound initial premises.
Considering matheamatics to be the model of good thinking , philosophers began to search for an approximation of its objective certainties in ethical life too.
Thanks to reason , our status could ー philosophers proposed ーbe settled according to an intellectual conscience , rather than being abandoned to the whims and emotions of the market square.

A 回答 (2件)

>Accoding to rules of reason , a given conclusion is to be deemed true if , and only if , it flows from a logical sequence of thoughts founded on sound initial premises.



論理規則によれば任意の結論は、それが初期の信頼できる前提の上に構築された一連の論理的思考から発展した場合及びその場合にのみ、真であると見なされることが可能である。

Considering matheamatics to be the model of good thinking , philosophers began to search for an approximation of its objective certainties in ethical life too.

数学が正しい思考のためのモデルであると考えたので、哲学者達は倫理的生活においても数学のもつ客観的確実性の近似値を探求し始めたのである。

Thanks to reason , our status could ー philosophers proposed ーbe settled according to an intellectual conscience , rather than being abandoned to the whims and emotions of the market square.

論理のお陰で我々の地位は、哲学者たちが目論んだ如く、市場(しじょう)の気まぐれや情緒に翻弄されるよりも論理的な善悪の判断に従うことで安定するであろう。


以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2014/07/11 07:41

論理という観点に立てば、所与の結論が真であるとみなされるのは、それが文句のつけようのない前提に基いており、そこから論理的な思考によって導き出された場合に限られる。



哲学者たちは、数学を論理的な思考のモデルとみなすことで、倫理の領域における客観的確実性の近似値を求め始めた。

哲学者たちの言うところによると、我々は理性を持つがゆえに知的良心によって自己を決定することが可能なのであり、市場の気まぐれや浮き沈みのようなものに支配されているわけではない、ということになる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2014/07/10 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!