dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前も免許証の住所変更(神戸市内で引っ越し)について質問させてもらって、家の近くの警察署にて手続き出来ることが分かり安心したのですが、手続きは平日のみで主人は仕事のため一緒に行けないので私が代理で申請しようと考えてます。
委任状があれば代理申請でもOKと県警のホームページで見たので作成する予定です。
その時に必要なものは、
・私自身の運転免許証
・主人と私の名前が書いてある住民票
・委任状
・印鑑
で、大丈夫でしょうか?
主人の運転免許証は不要ですよね?
代理申請して受理されるにしても、主人の運転免許証を持っていかなければ、裏面は変わらないですよね?それとも手続きは済んでるので、あとは空いてる時間にも持っていけば裏面の住所が変わるのでしょうか?
いまいち仕組みが分からなくて…
誰か詳しいかた、回答お願いしますm(__)m

A 回答 (2件)

当然ながら、ご主人の運転免許証を持って行く必要がありますよ。


ご覧になった県警のホームページをもう一度よく見てください。
県によって書き方は異なるかもしれませんが、おそらく持参物の一番最初に運転免許証と書かれているはずです。

この回答への補足

最初に回答をくれたかたにBAをm(__)m

補足日時:2014/07/16 11:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

代理申請の場合に持っていく物が、代理人がの運転免許証とあったので混乱して意味不明な発想になってました(泣)
こんな質問に回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2014/07/16 11:26

旦那さんの免許の住所変更を代理でするってこと


ですよね?

なら旦那さんの免許は必要に決まってますよ
住所変更なら免許の裏面に新しい住所が書かれるので
免許証がないと書きようが無いですから

>それとも手続きは済んでるので、あとは空いてる時間にも持っていけば裏面の住所が変わるのでしょうか?
いまいち仕組みが分からなくて…

何を言ってるのかよく分かりませんが、不安なら
旦那さんに警察のHPか、詳しく書いてくれている
HPなんかを見てもらえばいいだけでは?
旦那さんがいるのに何でこんなとこで聞いてるんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに免許証ないと書き換えできないですね。
意味不明な発想をしてしまってました…
こんな質問に回答頂いてありがとうございました。

お礼日時:2014/07/16 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!