dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エメマン愛飲者ですが増税前に急にある時期を境に缶コーヒーが190gから185gになりました。
また、そもそも缶コーヒーの量ってなんで少ないんでしょうか?5秒以内にすべて飲み干せます。増量タイプが期間限定で発売されたときはうれしくてたまりませんがここ2年間はまったく増量缶を見ません・・・。

A 回答 (4件)

やはりコーヒーは原価が高く、


一連の飲料水と同等の売値を保持するには
どうしても量を減らさざるを得ないのです。
    • good
    • 2

増税後、全般的に減っています。

消費者は価格で買うので。10%になったら又減るだろうな。間違いない。もしこのタイプで増量していたら、怪しい。うらにからくりがあるのだろう。薄めて甘味香などの添加物混入、売残りのリサイクル。企業だって損してまで商品は作りません。いわば、偽装食品ってやつ。消費者は騙されているんです。賢くなりましょう。
    • good
    • 0

http://ecodb.net/pcp/imf_group_coffee.html

コーヒー豆の価格推移ですけど。
3月ぐらいから急に上がりましたね。

http://toyokeizai.net/articles/-/37714

これによれば、天候不順もそうですが、1年ごとに豊作と不作を繰り返すようですね。

缶コーヒーは、自動販売機の価格設定も考えなければいけないので、200円とかの値段はつけにくいのだと思います。

私もショート缶は少ないと感じます。
    • good
    • 0

こんにちは



他の方の回答にありますように、消費税もありますが
天候不良によるコーヒー豆の高騰が一番の要因だと思います。

2011年から続いている変動で、値上がりしたようです。


仰る2年というのはこの時期に該当してます。

http://toyokeizai.net/articles/-/37714


http://ecodb.net/pcp/imf_group_coffee.html

https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclie …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!