dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 専門職をしていたのですが、交通事故で負ったケガにより現職が続けられなくなりました。
 それに伴った損害賠償も相手方に請求したいので弁護士に依頼しようと思っています。

が、費用の事が心配で少し躊躇しています。

 交通事故の示談交渉を弁護士に依頼すると大体どれくらいの費用がかかるのでしょうか?
 依頼内容によって異なるのはわかっていますが、経験された方いらっしゃいましたら、簡単な内容と費用を教えていただきたいです。

 いやらしい質問ですが、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

あなたが幾ら請求するかによって変わります。

大体、1000万の訴訟で、着手金59万。成功報酬118万と、私の持っている本には書いてあります。
まぁ、ざっと訴訟金額の15~20%くらいと思っておけばいいのでは?
東京弁護士会のサイトに金額の目安の表がありました。
勝手にコピペするのはまずいと思うので、トップページ左側「弁護士制度と費用」を見てください。
http://www.niben.jp/

弁護士は、各都道府県にある弁護士会で紹介してもらえます。
訴訟を起こす前の相談料は、30分5000円です。

その前に、弁護士会による無料の示談斡旋や、
交通事故紛争処理センターによる調停などの手段もあります。
こちらは無料ですので、考慮に入れても良いかと思います。
私もそれで示談しました。
http://www.jcstad.or.jp/

参考URL:http://www.niben.jp/,http://www.jcstad.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。URLも。
自分の場合はいくらの請求が妥当なのかもわからないので、
とりあえず無料相談に行ってみようと思います。

お礼日時:2004/05/24 21:44

基本的には御進め出来ません。

無意味に高いですから例えば低所得者支援の弁護士扶助協会でも、着手金概ね20万裁判後300万程度の慰謝料等々で報酬30万ですね。
私は御自身で進める事をお勧めします。経験上図書館で交通事故の判例等の本を借りて内容証明等の手順を踏めば意外と簡単に出来ますよ。私は4年越しで裁判を弁護士無しで行いましたから、頑張って無駄なお金は使わない方がいいと思いますよ。また、図書館に日弁連の弁護士費用の基準の本も有りますので参照しては如何ですか?基本は相手に請求する学によって違いますので一概には御答え出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とりあえず無料相談にいってみて、弁護士に依頼せずできそうなら、
自分で、もしくは司法書士に依頼というのも検討してみます。

お礼日時:2004/05/24 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!