
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
・お母さんの言葉は「犬にエサをあげておいで」だったのでは?
・「この言い回しに違和感感じたのですが…」⇒この言葉に違和感⇒私なら、「この言い回しに違和感を覚えたのですが・・・」とする。理由、違和感を受ける動詞は「感じる」では前の語とダブルので、「覚える」で受けるのが普通です。
No.5
- 回答日時:
「犬にエサをあげておいて」
↓
(忘れないうちに)
↓
(今のうちに)
↓
「今すぐ」
お母様はカッコ内の言葉を省略していると思います。
それが貴女に伝わっていなかっただけです。
No.4
- 回答日時:
この場合の「ておく」は下記辞書の、
12-(ア)今後の用意のために、あらかじめ…する。「話だけは聞いて―・こう」「この程度のことは勉強して―・くべきだ」「名前は仮にAとして―・こう」
という用法に該当します。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/30307/m1u/% …
「犬にエサをあげておいて」は、たとえば、
「あとでお腹が空くとかわいそうだから、今後の用意のためにあらかじめエサをあげておいて」あるいは、
「あとでお腹が空いて吼えるとうるさいから、今後の用意のためにあらかじめエサをあげておいて」といったシチュエーションが想定できるでしょう。
この文だけなら、「今後の用意のため」なので、「お腹が空いてかわいそうと思うような状態」や「お腹が空いて吼える状態」が来る前にエサをあげれば良い、ということになります。
質問者さんが、そういう事態になる前に、間に合うようにエサをあげれば良い、と感じるのは自然な感覚です。
しかし、「お腹が空いてかわいそうと思うような状態」や「お腹が空いて吼える状態」がすぐに来ないとは限りません。
むろん、すぐに来るというわけでもありませんし、いつ来るかは不明です。
要するに、この表現だけでは、実行時期についてまでは述べられていないのです。
お母さんは、「すぐに来る可能性がある」と考えたので「すぐに」という「時期の要素」を付け加えたわけで、正確な表現をしたことになります。
「犬にエサをあげておいて」と言われて、相当時間が経った後から「今すぐ」と言われたのであれば、不満が発生してもやむを得ませんが、すぐに続けて言ったのであれば問題はありません。
No.3
- 回答日時:
以前こんなコマーシャルがありました。
何らかの言いつけを奥さんから頼まれて、主人公と思しき人物が発したことばですが、「今、やろうと思っていたのに」との言葉で終わるCMでした。この解釈の仕方と同じです。いつもは早く宿題やりなさい!などと尻を叩かれても中々に重い腰を上げようとしない貴方に業を煮やしているのかもしれません。
この「ああ、あげておけばいいんだな」との貴方の独り言からは、やるやると言っていてもそれを忘れてしまうことが多いと僕は感じました。それが「お礼率19%」との数字にも表れていますから。
No.2
- 回答日時:
「~ておいて」と「いますぐ」の組み合わせには異和感があります。
「いますぐ」なら単に「犬にエサをあげて」でしょう。「犬にエサをあげておいて」には、「エサの時間が来たら……」という含意がある気がします。
以下はほぼ余談。
詳しくは下記をご参照ください。
【「~ておく」教えて! goo 辞書 犬にエサをあげておいて】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3055. …
以下は一部の抜粋(重言)。
なかなかおもしろい例だと思った。「犬にエサをあげておいて」はフツーに使われる言い回しだと思うが、Web辞書の記述では説明できそうにない(黒笑)。
あらためて辞書をひ(いてお)く(辞書の全文は末尾)。
前回ひいたときとほぼ同様。『大辞林』のほうがはるかに詳しいので、こちらで見る。
「犬にエサをあげておいて」は、しいて言えば(ア)だろうか。「きちんと残るようにする」ではないが、「する」「しておく」の意。だったら「犬にエサをあげて」にするべきという考え方もできる。
「犬にエサをあげておいて」には「エサの時間が来たら……」という含意がある気がする。これだと「明日までに~ておいて」に近い。そうなると、下記の意味を追加するべきでは。
(カ)しかるべき時間(まで)に~する
これが「子供にオヤツをあげておいて」だとちょっとニュアンスがかわる。「オヤツの時間が来たらオヤツをあげる」なら(カ)。「ご飯は用意してないからとりあえず……」という意味なら「(オ)当座の処置としてひとまず…する意」になる。
http://kotobank.jp/word/%E7%BD%AE%E3%81%8F%E3%83 …
================引用開始
大辞林 第三版の解説
おく【置く・措く・擱く】
( 動カ五[四] )
(6)(補助動詞) 動詞の連用形に接続助詞「て(で)」を添えた形に付く。
(ア)動作の結果がきちんと残るようにする意を表す。 「メモして-・く」 「いいのを選んで-・く」
(イ)その状態をそのまま続ける意を表す。 「故障した自転車をほうって-・いたらさびついてしまった」 「蔵にしまって-・く」
(ウ)その状態を認めて,そのままにする意を表す。 「悪口を言う奴には勝手に言わせて-・け」 「私のことはほって-・いて下さい」
(エ)あとに起こる事柄を予想して,前もって…する意を表す。 「話をする前にあらかじめ原稿に目を通して-・く」 「訪問する前に電話をして-・こう」 「一通り読んで-・きなさい」
(オ)当座の処置としてひとまず…する意を表す。 「もう締め切りは過ぎているが一応あずかるだけあずかって-・く」 → とく(連語)
================引用終了
http://kotobank.jp/word/%E7%BD%AE%E3%81%8F?dic=d …
================引用開始
デジタル大辞泉の解説
お・く【置く】
[動カ五(四)]
12 (補助動詞)多く動詞の連用形、または、それに助詞「て」を添えた形に付く。
(ア)今後の用意のために、あらかじめ…する。「話だけは聞いて―・こう」「この程度のことは勉強して―・くべきだ」「名前は仮にAとして―・こう」
(イ)その状態を続けさせる。そのままにする。「窓を開けて―・く」「言わずに―・く」
================引用終了
http://kotobank.jp/word/%E7%BD%AE%E3%81%8F%E3%83 …
================引用開始
大辞林 第三版の解説
おく【置く・措く・擱く】
( 動カ五[四] )
(6)(補助動詞) 動詞の連用形に接続助詞「て(で)」を添えた形に付く。
(ア)動作の結果がきちんと残るようにする意を表す。 「メモして-・く」 「いいのを選んで-・く」
(イ)その状態をそのまま続ける意を表す。 「故障した自転車をほうって-・いたらさびついてしまった」 「蔵にしまって-・く」
(ウ)その状態を認めて,そのままにする意を表す。 「悪口を言う奴には勝手に言わせて-・け」 「私のことはほって-・いて下さい」
(エ)あとに起こる事柄を予想して,前もって…する意を表す。 「話をする前にあらかじめ原稿に目を通して-・く」 「訪問する前に電話をして-・こう」 「一通り読んで-・きなさい」
(オ)当座の処置としてひとまず…する意を表す。 「もう締め切りは過ぎているが一応あずかるだけあずかって-・く」 → とく(連語)
================引用終了
No.1
- 回答日時:
話す方(お母さん)に混乱があったんでしょう。
もし、「今すぐ」で話し始めていたら、「犬にエサをあげて」と言ったのではないかと思います。でも、犬がお腹を空かせてそうだ、そろそろエサの時間だと漠然と思って、「犬にエサをあげておいて」と言った。しかし、言った直後に『そういう言い方だと、全然急いでいない感じがする、他の用事を先にしてしまい、犬にエサをあげるのが遅くなってしまう』と何となく気が付いたんでしょう。
もしかするとお母さんは自分の言い方を自分で少し曖昧と思っただけではなく、「犬にエサをあげておいて」と言った直後の質問者様の様子をみて、その言い方では犬のエサがかなり後回しになるかもしれないと気が付いたのかもしれません。
それで『では、どうするか?』と考えて、「急いだ方がいい」と判断したのではないかと思います。ここまで一瞬の判断です。こうして書きだすとじっくり考えたような感じになりますが、自分の言ったことに一瞬で違和感が生じ、一瞬でフォローを入れたくなったということです。
そこで「今すぐ」と修正を入れたのでしょう。確かに「犬にエサをあげておいて」と「今すぐ」はあまりマッチするとはいえません。聞く方を混乱をさせますが、それは言った方が混乱していたという可能性が高いです。
何をどう伝えようか考えてから言う場合は、あまりこういうことは起こりませんが、何の気なしに喋っていると、こういうことはときどきあります。後で言ったことのほうが正確、あるいは修正をしたんだと考えて対処するといいのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メガネ・コンタクト・視力矯正 コンタクトデビューして1週間経つのですがコンタクトを付けた直後左目がしみて充血するのとコンタクトを付 3 2022/07/19 19:05
- アルバイト・パート 今日アルバイトの面接がありました。 面接官の方はとてもフレンドリーで歳も近くとても話やすかったのです 5 2022/09/12 11:55
- 犬 トイプードルについて。 私はこの犬種について違和感を感じます。 トイプードルの起源は、16世紀どこに 22 2023/04/18 23:33
- 親戚 義母と距離を取りたいけど夫を悲しませたくない 6 2022/07/04 03:08
- 占い 実家で飼っている猫が夢に出てきました 夢占いに詳しい人診断お願いします 私はアラサー彼女なし一人暮ら 4 2023/04/22 09:52
- その他(悩み相談・人生相談) 先祖に感謝すべきという母と弟 先祖に感謝すべきと、今の自分があるのは先祖のおかげと母に言われたのです 8 2023/02/19 19:53
- 会社・職場 バイト先でされたことに疑問を感じたので、客観的な意見を聞きたく質問させて貰います。 私は飲食店でバイ 5 2022/04/27 04:15
- その他(家族・家庭) 祖母祖父と電話をするとどうしてもイライラしてしまいます。 私は大学生で、父と二人暮らしです。母は他界 2 2023/02/23 02:38
- 失恋・別れ 以前も相談させていただきました。 彼氏が子犬を飼い始め、賃貸がペットダメなところで 飼い始めたので後 13 2023/07/29 07:37
- 医療費 自分が年金生活になっても親にお小遣いをあげますか? 5 2023/04/27 10:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タチウオ電気ウキ釣りで、サバ...
-
DSのnintendogsの遊び方を教え...
-
エサの生ミックの原材料は何な...
-
害虫の名前を教えてください
-
ポケットモンスター ラッキー...
-
エサの生アジは食べても問題な...
-
自作ダンゴえさをバラけさせる...
-
カサゴ釣りに一番適したエサ持...
-
メジナ(グレ)釣り
-
子供たちとコイを釣りに行って...
-
魚釣りは恋愛に似ているなと思...
-
チヌの団子釣りをしようと思い...
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
男も女も偏見やいいたいことあ...
-
エビマヨを作ったらお腹壊しま...
-
ゆでダコと蒸しダコの違い
-
愛知 活きアジを売っているえ...
-
そろそろタコ焼きを イカ焼き、...
-
約10年前使っていたけん玉を久...
-
縫い針がすべらないのです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ツツジの枝が枯れています 苔の...
-
エサの生ミックの原材料は何な...
-
ポケットモンスター ラッキー...
-
エサの生アジは食べても問題な...
-
語尾で笑う心理とはどのような...
-
大阪・神戸で釣りエサのウタセ...
-
DSのnintendogsの遊び方を教え...
-
エサ 〔ボケ〕の生かし方
-
海上釣堀で使うダンゴエサの作...
-
青イソメを買って釣りをしたの...
-
ダンゴを2~3分もたせる方法は?...
-
メジナ(グレ)釣り
-
釣り餌に関しての質問です。 来...
-
ウキが消しこんでもアタリが無い
-
青物狙いの泳がせ釣りのエサは...
-
自作ダンゴえさをバラけさせる...
-
石鯛のエサ
-
残ったエサ
-
大阪近郊の防波堤釣り
-
ワカサギ釣り 上手なエサの付け方
おすすめ情報