dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちわ。
 もうすぐ、某工場(電気系、専門性は問われない)の請負の社員として入社します。
 分野などに関係なく、製造業にするにあたっての心構え、準備することなどがあれば是非知りたいです。全くの異業種(福祉)からの転職なので、やや不安もあります。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

こんにちは。



心構えはまず、安全かと思いました。仕事の手順など大切なことはありますが、まずzoy255さんが安全で、工場などによて危険なことは多いはずだと思いました。

疲れや、ちょっとしたヒヤリやハットすることが場合によってはあるかもしれません。

あくまで参考のひとつにでもなれば幸いです。

また危険が予想されたらすぐに報告が大切かと思います。

私も学生時代製造のバイト経験で怪我をして痛感しました。

こういったことをミーティンすることも重要かと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
 けがは確かに怖いですね。いかに注意して落ち着いて正確にやれるかですね。
 参考になりました。

お礼日時:2004/06/24 10:12

長期間とアドバイスにならず放置して申し訳ありません。



昨今の出来事など自分自身勉強と反省点でもありますが、製造業はこれからますます日本産業が活気づく可能性や技術革新など日本の得意分野であると思いました。

前回のアドバイスは適切ではないと思い、成長し続ける分野で深く基本を自ら考え直す機会を大切にしたいと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 日本の製造業の回復ぶりは確かにすごいですね。自分も共に成長していけたらと思います。

お礼日時:2004/06/29 17:02

仕事を指示命令する方  に ご質問されてはいかがでしょうか。



Q C D S

クオリティー(品質)

コスト(経費)

デリバリー(納期)

セーフティー(安全)

と本で読んだことがあります。基本という事なので、心構えになると思います。

頑張って下さい。

緊張や不安で怪我などしないように安全第一ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 やはり安全第一ですね。けがのないようがんばります。

お礼日時:2004/06/29 17:01

都心にある金融メーカーの工事部門に属しています。

イイ金もらって偉そうにしているダメオヤジどもの言いなりにならない事ですね。製造の連中には肉体労働を必要以上に強いられ、開発の連中には偏屈な連中に飼い犬にされるのがオチ。自分をしっかり持って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 どこへ行っても自分をしっかり持つことは大事ですよね。参考になりました。

お礼日時:2004/06/29 17:00

せっかく入社が決定したところで、申し訳がありません。



<請負の社員>という言葉が気になったものですから、社員と表現されているので、大丈夫だとは思いますけど。

ここで言われている「請負」は、あなたの入社される会社とその取引先の契約のことですよね。
もしそうでなくて、あなたとあなたの入社する会社との関係が「請負」であれば、事情が違ってきますので。
確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 請負ですが、取引先は超大手優良企業です。入社の会社も上場企業です。がんばって行きたいと思います。

お礼日時:2004/06/29 16:59

トヨタ方式について勉強しておくとためになるかもしれません。


あとは5Sとか。

参考URL:http://www1.harenet.ne.jp/~noriaki/link71-1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
 確かにトヨタのようなコスト意識は習うものがありますね。そういう意識で行きたいと思います。

お礼日時:2004/05/29 12:20

異業界からの転職で、入れただけでもラッキーです。



ひとつのことをじっくり身に付けるということでしょうか。

何年もかかって身に付ける場合もあります。

時間帯も対も区切られ、休憩、仕事があるていどはっきりします。

あきる、あきないの問題が左右されるのでは・・・

工場ですと環境、汚れ等が気にならない(服装はありますが)事務系からの方は、あまりこないようです。

男性ですか、女性ですか。

場所によりきりですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 じっくりやれる可能性があるというのはメリットのようですね。がんばって行きたいと思います。

お礼日時:2004/06/29 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!