dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

梅の古木の切り株の加工について教えてください

知り合いから梅の古木の切り株を貰いました。切ったまんまで何の加工もされていません。
私は工芸の技術も知識も全く持っていないので、正直、「いらないよ」って言いたかったのですが、せっかく持ってきてくれたので断るのもなんだから、もらっておきました

しかしもらった以上あとから「あれ、どうした?」と聞かれたときに「捨てた」ともいえないので、何とか自分で加工したいと思っています。もらった切り株は左の画像で高さは約40cm、切り口の最も長い径も約40cmです。

右の画像はネットで拾いましたが、できればこのように仕上げたいと思っています。持っている工具で使えそうなのは、のみと、電動サンダー、普通ののこぎり、くらいでしょうか

樹皮は残しても削ってもどちらでもいいと思っています。防虫加工なんかも必要なのでしょうか?

全く知識がないので、お判りのかた、または、このサイトに行けば載っているというような情報があればお教えください。よろしくお願いします

「木工工芸品の作成方法について」の質問画像

A 回答 (1件)

基本的にはサンドペーパーなどで丁寧に研磨してニスなどを塗布すればよいかと思います。


防虫・防腐処理は置き場所によります。室内に置いておくなら必要ないでしょうが、屋外に置くならやっておかないと痛みが早くなります。

この回答への補足

御回答ありがとうございます

防虫防腐処理は、ホームセンターで売ってる防虫防腐塗料を刷毛でぬればいいのでしょうか?表面の皮をノミで荒削りしようかと思うのですが、逆に表皮を残す場合の処理はお分かりでしょうか

あと、底面と天面を水平にカットしたいのですが、手切りののこぎりではなかなか難しいと思うのですが、何かいい方法はありますか?

いろいろ質問が多くて恐縮ですがよろしくお願いします

補足日時:2014/09/01 00:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
参考にさせていただきます

お礼日時:2014/09/23 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!