dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グラフィックボードのことについて質問させていただきます。

現在使用しているグラフィックボードは Nvidia Geforce GTX560Ti です。
マザーボードは Express 2.0に対応していて、3.0には対応していません。
そこで前回3.0のグラボ (GTX660とか[3.0]) を2.0のマザボで使える ということを教えていただきました。

最近画面がカクついたりするので、グラボを変えようと思っているわけです。
今のGTX560Ti はメモリが 1Gで、660とかは2G じゃないですか?この2Gってことは画面が2画面でもかなり許容範囲っていうことですよね?

横道にそれました。

2.0と3.0って速度がちがうじゃないですか?
私は動画編集とか写真編集をするのですが、2.0でも大丈夫ですか?
3.0のほうがやはりいいのでしょうか?

速度が遅い2.0のほうに合わされると聞いたのですが、それはかなりのネックですか?

ご返答お願いします。

A 回答 (5件)

>最近画面がカクついたりするので


グラフィックカードが原因であるなら改善が見込めますが、まずそこが原因なのかを検討する必要があるような。
動画編集でカクつくのはだいたいの場合CPUの力不足が原因じゃないでしょうか?

>この2Gってことは画面が2画面でもかなり許容範囲
合ってるような間違ってるような…
2GBのメモリがあれば、1GBに比べて2倍の「ビデオチップの演算結果」を保持することが出来ます。その2倍は2倍高精細な画面出力かも知れませんし、ビデオチップをCPU的に使った場合の作業データかも知れませんし、画面数に応じて増大した出力結果データかも知れませんが…
普通に動画編集とかで使ってる限り、1画面が2画面になっても必要なビデオメモリは100MBも増えないはずです。それ目的で買い換えるのは多分イマイチな結果となるでしょう。

>2.0と3.0って速度が違う
上記した「ビデオチップをCPU的に使う」ような機能を持った動画編集ソフトを使うなら、この速度差が意味を持ってくる可能性があります。が、それで差が出るとしても最終の演算速度としては5%かそこらの筈で多分体感できる違いにはならないのではないかなと。
以下はゲームにおけるベンチマーク比較ですが何らかの傾向は読み取れるのでは。
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20111226 …
    • good
    • 0

>最近画面がカクついたりするので、グラボを変えようと思っているわけです。



他に原因があると考えます。

お使いのソフトが不明なので明言はできませんが、動画編集を1台のHDDでしていませんか?。
HDDが1台だとDiskI/Oが1台のHDDに集中する為にHDDの転送速度が大幅に落ちます。
ソース用HDDを同時使用するトラック分準備する等DISKI/Oを分散する手段を試してみてください。
    • good
    • 0

先の方も言われているように、レーンの2.0と3.0なんて実際上は何の違いもないと思ったほうがいいです。



それに画面がカクつくのはCPU性能に負うところが大きいです。どんなパソコンかが書かれてませんが、CPU性能がビデオカードの性能に追いついていないのではないでしょうか。それが画面がカクつく原因かもしれません。

私なんて、Core2Quad Q6600でGeForce6600GTと8600GTで3画面表示していますが動画もキレイに見れてます。地デジも見てます。

要するにバランスが大事です。
    • good
    • 0

帯域幅は2倍ですが3.0登場時最高クラスのGTX690やGTX680でのベンチマーク差は0.5~1%程度です。


これを上回る性能のGPUは2.0の帯域幅以上の通信があると考えていいでしょう。
しかしそれ以下のモデルでは2.0の帯域幅を使い切るほどの処理はこなせないので無用の長物でしょう。

格下げリネームではなく新規に設計されたミドルエンドGPUであれば多少旨味もあるかもしれませんが、現状のDirectXではあまり変則的なことは出来ませんので3.0フル活用とはいかないでしょう。


グラボは新しい3.0対応のもの一択ですが、マザボの買い替えは次の機会でもいいでしょう。
    • good
    • 1

GPGPUとして扱うならPCIe3.0の方がいいですが、ただのビデオカードとして使う分にはPCIe2.0とPCIe3.0はほとんど変わりません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!