アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

酸と塩基を求める問題で

NH3+H2O→NH4+ + OH- 1価 弱塩基

とありましたが、

NH3+H2O⇔NH4+ + OH-
※⇔は→
← のことです。

の方が正しいのではないでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

何が塩基で何が酸かということを議論したいのであれば、反応の方向は重要です。


つまり、その反応の方向に対応する変化において、H+を受け取るものが塩基であり、H+を与えるものが酸であるという定義になります。
右に進む反応ではNH3が塩基であり、それは弱塩基です。
しかし、左に進む反応でH+を受け取っているのはOH-であり、それは強塩基です。OH-が強塩基であることはNaOHが強塩基であることを知っていれば理解できるはずです。

つまり、その平衡はNH3とOH-という2種類の塩基のせめぎ合いによって成り立っているわけです。結果的に、H+の受け取りに関しては、強塩基であるOH-の方が優位ですので、結果的にH2Oの生成する方向、すなわち、左側に平衡が片寄ることになります。

そんなわけで、NH3が1価の弱塩基であることを言いたいのであれば、その平衡がどちらに片寄っているかを議論することになりますし、NH3が塩基性を示す理由を説明したいのであれば右に進む反応を考える必要があります。
なので、反応式のみで判断すべきことではなく、それに伴う説明とあわせて議論すべきとです。

貴方の質問に関わる問題文が、前後関係も含めてどのように書かれているかわかりませんので、貴方の考えが妥当であるかどうかはわかりません。「酸と塩基を求める問題」だけではわかるはずがありません。
    • good
    • 0

>酸と塩基について求める問題では、NH3+H2O→NH4+ + OH-の反応式でいいということでしょうか?


 そういう意味ではありません。
 すべての化学反応は、⇔ 平衡反応ですから、⇔と書くべきなのですが、便宜上→と書いています。空中窒素の固定(ハーバー・ボッシュ法)のN₂ + 3H₂ ⇔ 2NH₃ はその典型ですね。

 ですから、
正確には
『酸と塩基の【価数を】求める問題では、NH₃ + H₂O → NH₄⁺ + OH⁻ と見て、(放出しうるOH⁻イオン(アレニウスの酸と塩基)の数、または、受け取りうる水素イオン(ブレンステッド・ローリーの<定義)の数を考えるために→と考える』
です。
 だって価数を知りたいのですからね。
    • good
    • 0

 NH₃ + H₂O ⇄ NH₄⁺ + OH⁻   Kb = 1.8×10⁻⁵  pKb = 4.75


  ⇄ は、⇌ あるいは⇔で平衡状態を示す。
 ★このようにごく一部しか解離していません。

 酸や塩基、あるいは酸化還元の価数は、あくまでその反応式で水素イオンを何個、電子を何個というものですから、実際の反応とは別です。

 価数を知るときは、
NH₃ + H₂O → NH₄⁺ + OH⁻ とすべて解離した時に何個の「水素イオンを何個受け取りうるか」「水に取ると何個の水酸化物イオンを放出しうるか」が価数ですから、その反応式で良いです。

 価数を求めるときは、
・水素イオンを何個受け取りうるか
・水に取ると何個の水酸化物イオンを放出しうるか
 ですから、⇔ pKb=4.75 じゃまずいでしょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ということは、酸と塩基について求める問題では、NH3+H2O→NH4+ + OH-の反応式でいいということでしょうか?

補足日時:2014/09/10 17:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!