dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんの感覚で結構です。
カレーは、おかずですか?
それとも、おかずではないですか?

A 回答 (21件中11~20件)

おかずではありません。


親子丼、牛丼などの丼ものと同系列です。
親子丼の鶏肉や卵はおかずか?
牛丼の牛肉はおかずか?
というと違いますよね?
生姜焼き定食の、豚肉を、おかずと言うのです。私的には。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかずです:4件
おかずではない:5件
ジュース/飲み物:2件
タレ:1件
そう、この質問を考えた時に、カレーにしようかカツ丼のカツにしようか迷いました。
でも、牛丼がある一方で、「牛皿」というメニューもあることを考えたら、お店としては「牛皿」は立派なおかずで牛丼とは違うというイメージなのでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/23 23:29

こんにちは(^-^)



カレーは私の感覚ではおかずです。
カレーライスと野菜サラダだけで十分なので・・。

(夫はもの足らないかもしれないので、
ソーセージや冷奴を
プラスしたりしますけど・・)

前の質問で
「リンゴの木」のお話、
ありがとうございました。
自分がいなくなったあと、
誰かが花や実を楽しめる・・
というところまでは考えてませんでした。
(この質問と関係ない話で、すみません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかずです:4件
おかずではない:4件
ジュース/飲み物:2件
タレ:1件
>カレーライスと野菜サラダだけで十分
そうですね、普通はそういうシンプルな組み合わせで完結しますね。
で、リンゴの話ですか・・・
いえいえ、わざわざ畏まって頂くほどのことでもありません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/23 23:25

飲み物

    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかずです:3件
おかずではない:4件
ジュース/飲み物:2件
タレ:1件
誰かがそう言っていましたね。
そういう名前のカレー屋さんもあります。
http://www.kita-colle.com/culturati/434

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/23 23:22

カレーはご飯に混ぜるタレのようです。



娘の食べ方を見てると、ご飯とカレーをぐちゃぐちゃにかき混ぜて完全に混ぜてから食べてます。
食べきれなくて「パパ食べて」「いらねーよ!」ってのが恒例のやり取りですw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかずです:3件
おかずではない:4件
ジュース:1件
タレ:1件
なるほど、カレーにおいては、「混ぜる派」か「混ぜない派」かも議論になりますね。
人が混ぜたのは、さすがに(我が娘であっても)食べたくないですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/23 23:20

言われて考えてみると、おかずの範疇に入りますね



飲料は別にすると、食物は大きく分けて
主食
おかず
デザート
の、三つ

カレーをどれに分類するかといえば、やはり おかずでしょう
決してデザートではないし、主食でもないし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかずです:3件
おかずではない:4件
ジュース:1件
なるほど、主食に入れるかどうかですね。
カレーがかかって、初めて主食のイメージが出来そうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/23 21:48

おかずではありません。



カレーライスを構成する「要素」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかずです:2件
おかずではない:3件
ジュース:1件
なるほど、全体のうちの一部分ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/23 12:29

カレーはジュース

    • good
    • 0
この回答へのお礼

“カレーは飲み物”と言った人がいましたが、より進化してジュースなんですね。
シャバシャバですね・・・
おかずです:2件
おかずではない:2件
ジュース:1件

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/23 12:28

おかずです。


ライスだけでは食べられませんから。
カレーうどんも食べますが、カレー無しで、ただのうどんでは・・・

カレーだけでも芋を多くすればおいしいです。その場合は芋が主食でカレーがおかずとなります。芋がちょっとしかないとか、芋がとけてしまったカレーなら辛過ぎて食べたくないです。我が家のは一番辛い分ですから。
それに私の場合、血圧が高いから塩分を摂り過ぎて良くないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかずです:2件
おかずではない:2件
なるほど、確かに“ご飯を食べるためのもの”という考え方ならば、立派なおかずですね。
芋は新じゃががいいですね。切らずに丸のまま入れられますから、煮溶けて崩れることもないです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/23 12:26

私の定義は、あくまで茶碗に白飯で、口の中で初めて白飯とおかずが一体化するとき、



白飯の相手をおかずと思います。

よって、カレーは、ご飯にかけてから頂くものなので、おかずではないです。主食です。

同様に、親子丼などの丼ものも、おかずでなく、主食です。

白いごはん以外の食卓に並ぶもの全てがおかずっていう感覚かもしれないですね。

一方で、「今日のおかず何にする?」って会話が成立するし、その場合、
「主菜」って意味にもなりますね。
そうすると、味噌汁やサラダや小鉢など、副菜や添え物たちはおかず何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかずです:1件
おかずではない:2件
なるほど、口の中で初めて出会うんですね。
カレーはもう交わってますね・・・
>副菜や添え物たち
これをおかずと認めるには、ちょっと役不足のような気がします。
「おかず見習い」ということで・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/23 12:23

細かい回答をします。



ごはんを『主食』と捉えるなら、
カレーは『主菜』となるでしょう。

ただ、盛り付け方による場合があります。
一般的な、お皿にご飯+カレー(=カレーライス)なら、
それ自体が『主食』として捉える場合もあります。
別盛りなら、完全に主菜ですからおかずになります。

とりあえず、私の感覚はこうです。
細かくてすんませーん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかずです:1件
おかずではない:1件
ではここは、おかずということでカウントします。
上に盛るか、別に出すかですね・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/23 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!